Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~
高価な機材?安価な機材?
- 2010-06-22 (火)
- 撮影機材
私の好みは意外と例外的だったりすることが多いので、あまり人に何かを薦めるというのは控えるようにしています。
以前、どこかの掲示板か何かで見た話しですが・・・
デジタル一眼レフを使ってみたいという初心者の質問者がいて、その質問に対する答えでずいぶん高価な機材を薦めているやりとりがありました。
高価なフルサイズ機と、同じく値の張るレンズを薦めていました。
その回答者曰く、『どうせ不満が出て買い換えたくなるから最初からイイモノを買っておいた方が結果的にお得。』とのことです。
確かにそれは結果から言えば、1つの正解と言えなくもないと思います。
回答者の方は、最初に安価なエントリー機を買い、そして不満が出てきて上級機に買い換えたという流れがあったそうです。
その経験を踏まえて言っているのではないかと思います。
ただ、本当に最初からそんな機材を用意して良い結果になるでしょうか。
その時薦めていた機材は、カメラ+レンズで2kgを越える重量があります。
例えば、コンデジやケータイを使っていて、ちょっとステップアップしてデジタル一眼レフを使ってみたいと思う人にはちょっとキビシイ重さではないでしょうか。
単純に重さだけでもこれだけ重くなりますし、値段も安価なコンデジが10個も買えてしまいます。
確かに画質という点で見ればその提案は良かったのかもしれません。
ですが、カメラ機材の選択は画質だけでは無いと思います。
最初から、『自分はプロ並みの写真を目指す!』などと思っている人ならその選択もアリかと思いますが。
まずは使いやすい機材を選ぶのが良いのではないかと思います。
そして、その『使いやすさ』というのは、人によって違いますので自分はどんなものを使いやすいと思うかということをハッキリさせておく必要があると思います。
例えば、私が選んだ三脚は、重い上に小さく畳めません。
ですが、部屋で使うだけですし、大した距離を動かすわけではないので特に問題はありません。
やや大柄な見た目も大型の雲台を使うのに丁度良い感じのバランスです。
これは、私が持ち運ぶのを考慮する必要がないという選択肢に基づいて選んだ機材です。
屋外などにも持ち出したいというような人にとっては、あまり良い機材では無いかもしれません。
カメラもエントリー機は概ね上級機より軽く出来ています。
安価なレンズが必ずしも軽いというわけではありませんが、軽いレンズは安価なものに多いと思います。
それらの組み合わせで軽くて取り回しのしやすいカメラと画質は素晴らしいがひどく重いカメラとどちらが自分に合っているでしょうか。
『画質』という言葉には魔力があります。
どうせ撮るなら綺麗に撮れる方が良いですよね。
ただ、使い切れてこそ得られるものだということを忘れてしまいがちです。
そして、『使いづらい』ということは、継続して使うに当たって『画質が良い』ということを越える要素にならないことが多いと思います。
もちろん、多少の使いづらさに目をつぶってでも使いたいものもあるでしょう。
でも、そうなるのはある程度経験を積んできている人ではないでしょうか。
最初の話しに戻りますが、これからカメラを始めて近い将来カメラにハマッてアレコレ色々とやることになり結局別の機材に買い換えることになるかもしれません。
そこで買い換えるという、後から考えれば無駄なプロセスが発生するわけですが、それは決して無駄では無いと思います。
ステップアップするということ自体に意味があると思います。
あるいは、最初のステップ自体が到達点になる人もいるかもしれません。
であれば、そのステップを省略したこと自体がマイナスになってしまいます。
カメラとか大変だからやめようということになったら元も子もありません。
機材好きな私は色々なものに興味を持ったり、あるいは買ったりしています。
ですが、カメラをやってみたい人が必ずしもそうとは限りません。
簡単なようでなかなか難しい機材選びです。
選ぶ人は目的意識を、薦める人は選ぶ人の立場に立った選択肢を、それぞれ理解してこそ良いモノを選べるのではないかと思います。
エアコンのある生活
- 2010-06-21 (月)
- 雑想
6月になり最近ではずいぶん暑くなってきました。
まだうちの方では梅雨ですが、梅雨が明けるとさらに暑くなるでしょう。
そんな毎年の夏ですが、かれこれ5年くらい前まではエアコンの無い生活をしていました。
今では考えられないことですが、夏場に室温が42度を記録した時もありました。
扇風機などろくに役に立たず、暑い中、汗をかきまくりながら部屋でパソコンをやっていたりしたのです。
その後、引っ越しを機に部屋にエアコンが入りました。
それはまさに楽園のような夏でした。
もちろん、職場にエアコンはありましたし、電車には当然付いていますので、まったくエアコンと無縁の生活というわけではありません。
ですが、『自室』に付いたというのが私の電化製品の歴史で画期的な出来事でした。
昨日、一昨日の休日もまったく止まることなく2日間動いていました。
出かける時はさすがに消しますが、相変わらずの出不精なので家にいました。
現在は、夏と冬に使っているエアコンですが、冬はともかくとして夏に無いのは考えられない状況になっています。
かつては、前述のように夏の猛烈な暑さを耐え忍んでいたのですが、すっかりゆるゆるになっています。
もし、エアコンが故障して動かなくなったら・・・という事態は恐ろしくて考えたくありません。
とはいえ、夏の暑さも情緒といえば情緒なので、その暑さを満喫するのもありかと思います。
たまには夏の暑さに身を任せて過ごす休日も悪くないかもしれません。
エアコンの快適さにすっかり慣れてしまった自分に耐えられるかどうか疑問ではありますが・・・。
【フィギュアレビュー】アルター ToHeart2 河野 はるみ
- 2010-06-20 (日)
- フィギュアレビュー
撮影日 | 2010/06/19 |
---|---|
カメラ | Canon EOS 40D |
レンズ | SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM |
露出モード | マニュアル露出 |
焦点距離 | 50.0mm |
絞り | F4.5 |
シャッタースピード | 1/25 |
ホワイトバランス | 5200K |
ホワイトバランス補正 | M2 |
感度 | ISO100 |
調光補正 | 0 |
背景 | SDプリントバックペーパー No.53グリーン |
今日は、美少女フィギュアレビューです。
今回のフィギュアは・・・
『アルター ToHeart2 河野 はるみ』です。
以前、キャラホビなどのイベントにて実物を見て期待していた作品です。
発売日に購入していたのですが、撮影がすっかり延びてしまいました。
今回の撮影では、新規導入したレンズとフラッシュなどを使ってみました。
使用したライティング機材は、ライトバンク1灯+フラッシュ+白レフ板です。
続きは、↓こちら。