Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~
【FFXI】LV80の憂鬱
- 2010-06-25 (金)
- ゲーム
今週は、FFXIのバージョンアップにモグボナンザの発表と盛りだくさんのFFXIでした。
かくいう私は、最近すっかりやる気が無くなってバージョンアップすらやっていませんでした。
link >> 《2010.6.22 バージョンアップ》 playonline.com
今回のバージョンアップの目玉は、なんといってもLVキャップ解放ですね。
バトルエリア拡張コンテンツというのもありますが、ほとんど興味がありません。
このLVキャップ解放は、しばらく前に公表されたものの第一弾になります。
最終的には、LV99まで上がるそうです。
ただ、このLVキャップ解放は、またLV上げという面倒なことをこなさないといけないわけです。
LVキャップ解放クエストをこなせば経験値1で上がるようにしていたのですが、なんとそのクエストにメリットポイントが3も必要という想定外の内容が盛り込まれていました。
おそらく、同じようにLV76ギリギリまで上げていた人が即76になってしまうのを防ぐ意味合いなどもあったのでしょう。
タイミングの悪いことに、ちょうど3貯まって使ってしまった直後でしたので、また3貯めないといけません。
ソロで貯めるとなるとほぼ週末がこれで終わるので、なかなか辛いところです。
しかも、それはLV80への始まりでしかありません。
さらに、1ジョブだけというわけにもいかず、3~4ジョブは上げたいわけです。
そう考えると、これだけで相当な時間がかかることになります。
LV75キャップになってずいぶん経ちますが、久々にLV上げPTに入ってみようかと思いつつ、面倒くささが先に立ってしまいます。
とりあえず、メインの忍、白、吟あたりは優先的に80にしたいところですが、なんとなく憂鬱でやる気が起きないです。
記事紹介 お礼
- 2010-06-24 (木)
- 感想・お礼
● アルター ToHeart2 河野 はるみ
ご紹介いただき、ありがとうございました!!
■ 機能の黒板みたび様
普通に直立しているだけでは、それほど目立たない制服姿に見事な動きを付けているのは、ホントに素晴らしい造形だと思います。
■ アキバHOBBYさん
発売からずいぶん経ってしまったフィギュアにも関わらず、感謝です。
■ アスまんが劇場さん
いつもご紹介いただきましてありがとうございます。
■ studiorzhobbyさん
勢いで予告を書いてから、ずいぶん経ってしまいました。
そして、なんとなく新規機材のテスト撮影的になった感じがして恐縮です。
■ Sky is the limit.さん
スクショ付きでありがとうございます!
いよいよ一眼レフデビューですか!
自分に合った機材選びは難しいところですが、使用者の多いカメラを選ぶというのも良い方法かもしれませんね。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
イメージするということは、意味を明示すること。
- 2010-06-23 (水)
- 撮影独り言
昔、デザインの勉強をしていた頃に教わった言葉です。
イメージするということは、意味を明示すること。
デザインをする上での考え方を語呂合わせで説いたものですが、写真撮影でも言えることです。
フィギュアを撮る際もこういうイメージで撮りたい、ああいうイメージで撮りたいと、撮影前にアレコレ考えると思います。
私も撮影前に多少は考えたりしますが、結局撮影しながらイメージを膨らませていくことも珍しくはありません。
今まで撮った写真でも、どれだけイメージを膨らませられたかによって良く撮れた撮れないがかなり明確になっています。
なんとなく撮り始めてしまったものは、なんとなくな出来にしかなりません。
しかし、こんな感じにしようと決めて始めたものはわりと上手くいったりします。
不思議なもので、前回上手くいった方法で次回やったとしてもイメージが膨らまなければ上手くいきません。
そのキャラクターのイメージに合わせて考えていないので上手くいかないのだと思います。
キャラクターのイメージが明確にあってこそ、良い写真が撮れるのだと思います。
最近の撮影がどうも上手くないのも、今ひとつイメージが固まっていないのが大きいところです。
撮影の最初にやっていた方法を途中から全く変えてしまうのもその1つです。
また、似たような構図ばかりになってしまうのも撮るべき構図を明確に出来ていないのが原因です。
自分の好きなキャラクターでは見ているだけでアレコレ色々な想いが巡ってきます。
ですが、興味があって購入してみたもののそのキャラクターのことをあまり知らなかったりすると見ていてもあまり想いが巡りません。
このへんはかなり重要なことで、その想いが有る無しで見え方すら変わってしまいます。
見え方が変わってしまうのは、ファインダーを通っても同じです。
イメージするとは、意味を明示すること。
四角い枠の中にどのような姿をイメージ出来るかによって写真の出来不出来が決まってくると思います。