Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~
まりあ†ほりっく 二期決定!
- 2010-10-27 (水)
- アニメ、漫画

久々にまりあ†ほりっくの新刊が出たので購入してみました。
まだ読んでいませんが、内容もさることながら帯の文言に驚きました。
またアニメ化するようです。
link >> TVアニメーション「まりあ†ほりっく」―TVアニメ再臨!
公式ページにもすでに告知が出ていますので知っている方も多いと思います。
私は、コミックの帯を見るまで知りませんでしたが。
今年の1月に再放送した際に初めて見たのですが、あの独特な雰囲気にすっかりハマッてしまいました。
その後、コミックも全部集めました。
二期目も新房監督とシャフト制作になるようで、とても楽しみです。
新房監督とシャフトで面白くないわけがないと思います。
放送時期はまだわかりませんが、4月あたりから1クールといった感じになるのでしょうか?
何はともあれ、またあのアニメが見られるのはうれしいところです。
今回は、ぜひ茉莉花の登場が多いことを期待します。
2010 第50回 全日本模型ホビーショーイベントレポート ~タミヤ~
- 2010-10-26 (火)
- イベント

10月14日(木)~10月17日(日)まで幕張メッセにて開催された『2010 第50回 全日本模型ホビーショー』の模様をお送りします。
※イベントに参加したのは、一般公開日の10月17日(日)になります。
今回は、『タミヤ』をお送りします。
■ イベント概要
======================================================
2010 第50回 全日本模型ホビーショー
■ 開催日
10月14日(木)、15日(金) 業者招待日
10月16日(土)、17日(日) 一般公開日
■ 場所
幕張メッセ 国際展示場 9ホール
■ 時間
14日(木)、15日(金)、17日(日) 10:00~16:30
16日(土) 10:00~17:00
■入場料
¥1,000 ※中学生以下無料
■ 主催
日本プラモデル工業協同組合
■ 共催
JRM日本ラジコン模型工業会
■ 後援
経済産業省、千葉県、千葉市
======================================================
link >> JPM 日本プラモデル工業協同組合
■ タミヤ
link >> ★★TAMIYA INC. 株式会社タミヤ

続きは、↓こちら
あずにゃんの指ストレッチをやってみる
- 2010-10-25 (月)
- 雑想
最近、どうも指の動きが硬くなってきたような気がします。
涼しくなってきたとはいえ、まだまだ指の動きが鈍くなるほど寒くはないと思います。
週末に少し細かい作業をやってみたのですが、指がつりそうになってしまいました。
以前からそれほど指が軟らかく動いていたというわけでもないのですが、ふと気がつくと指の筋肉がずいぶんこわばっているように思いました。
仕事でも趣味でもそれほど指先を使うような細かい作業をやっているわけではありません。
ですが、あらゆることで手は使いますのでやはり柔軟に動いた方が色々な場面で有利だと思います。
そこで思い出したのが、けいおん!!第5話であずにゃんがやっていた指のストレッチです。
ギターをやっているわけではありませんが、好きなアニメでしたので何度か見ていて興味がありました。
複雑な動きをするわけではありませんが、いざやってみると思いの外きついストレッチです。
まずは、手を前に出して手のひらを90度曲げる時点で腕がピキッとなってしまいます。
そして、人差し指から順番に動かしていくのですが、とてもぎこちない動きです。
しかも、だんだん腕が痛くなって手が前に倒れていってしまいます。
とてもとてもアニメのようには出来ません。
いかに普段指を使っていないかというところですね。
身体全体が硬いのは昔からですが、手や指もその例にもれずあまり軟らかくはありませんでした。
ですが、日々使うことである程度は柔軟性も出てくるのではないかと思います。
ギターを弾いているときの指の動きを見ていると、とてもではありませんがああいったなめらかな動きは出来ないと思います。
カメラを構えたときにピタッとすぐに固定出来ていないのもそのへんに問題があるように思います。
また、カメラも意外とボタンやダイヤルといったものを操作しますが、それらを重いカメラを持ったまま行うにはやはり指の柔軟性は必要に思います。
測ったわけではありませんが、握力もなんとなく落ちているような気がしました。
週末に細かい作業をした際も指が思いの外動いていないのを感じました。
そんなこんなで毎日の生活で使う『指』ですが、もう少し柔軟になるとだいぶ変わりそうな気がします。
ですので、暇な時や思い付いた時にでも少しストレッチを続けていきたいと思いました。