Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~
【FFXI】メイジャンの試練用に「ファイナルファンタジーXI マニアックス ハンターズ・バイブル 2nd」を購入してみる。
- 2010-11-05 (金)
- ゲーム

アートマ、ジェイドもそこそこ揃ってきたので、メイジャンの試練を再開してみたのですが、意外と敵の場所がわからなかったりして困りました。
それなりに長いことやっているのですが、行かないエリアはほとんど行きませんので、どこに何がいたかも思い出せない場所が多々あります。
FFXIで困った時は、ネットで調べればたいていのことはわかりますので、攻略本の類はほとんど買っていません。
ですが、NMなどはいいとしても通常の敵の細かい配置などはちょっと見つかりませんでした。
有名なヴァナモンにも多少の座標は記載がありますが、全て載っているわけではありません。
そこで、攻略本を探してみたところ、良い本があったので買ってみました。
エンターブレインの『ファイナルファンタジーXI マニアックス ハンターズ・バイブル 2nd』です。
2007年の1月版ということで、ちょっと古いのですが、大まかな目安にはなると思います。
先日のLVキャップ解放時に、一分エリアの敵の配置が変わりましたので多少違いはあります。
もう終わってしまいましたが、片手刀メイジャンの試練でやるダイアマイトもエジワ蘿洞の配置がすでに変わっています。
とはいえ、アトルガンエリアまで網羅されていますので、なかなか便利な1冊だと思います。
さすがに古めの本なので、中古で300円ほどで買えました。
手元に1冊あると色々使えそうです。
過去エリアやアビセアエリアも網羅した続編もぜひ出して欲しい内容ですね。
【FFXI】メイジャンの試練 片手刀 回避雪加改完成!
- 2010-11-04 (木)
- ゲーム

7月に最初の方の試練をやってから放置していたメイジャンの試練 片手刀の回避刀がついに完成しました。
No.602のドラゴン類まで終わってから、No.603のダイアマイトが面倒で止まっていました。
ですが、アートマ取りなどで忍者で参加すると盾をすることもあったりします。
そこで、止まっていたメイジャンの試練を再開して回避刀を完成させようと思いました。
No.602までの回避+5が2本が完成していましたので、その続きから作り始めました。
【FFXI】 メイジャンの試練 片手刀編 No.592 スタート!
【FFXI】メイジャンの試練 片手刀 No.593,600,601
【FFXI】メイジャンの試練 片手刀 No.602
最初にやり始めたのが4月ですので、実に半年もかかってしまいました。
その間に天候でのカウント数が1から5に増えてかなりやりやすくなりました。
さらに曜日も合わせると1匹で6カウントになります。
今回は、すべて風天候を狙ってやってみました。
■ No.603 ダイアマイト族 200匹、風天候or風曜日
回避刀作り最大の難関であるダイアマイト族の試練です。
元々生息数が少ないダイアマイトですが、試練で使えそうなのはソ・ジヤかエジワ蘿洞になると思います。
ただ、ソ・ジヤは風が吹きませんし、生息数、POP時間を考えても曜日限定でやるのは得策ではありません。
ここは、ほぼエジワ蘿洞一択になると思います。
場所は、ワジャーム樹林I-10から入ったところに4匹、バフラウ段丘I-7から入ったところに6匹います。
資料によってはバフラウ側にさらに6匹いるという記述もあったりしますが、VerUPで配置換えがあり、ミミズになってしまいました。
ここは、たいていの場合、忍者や獣使いが待機していますので、PTに入れてもらい一緒にやると良いと思います。
バフラウ段丘で6匹、さらに16分POPですので、風曜日だけでは大した数が出来ません。
西アトルガン地方は風が吹きますので、これをあてにしてやると良いと思います。
ただ、ヴァナ時間で4~8月頃を過ぎると風がほとんど吹かなくなってしまいますので、この時期を狙ってやることになります。
6匹×5ポイントで1回に30ポイント入ります。
回避刀2本で14回でに完成になります。
なかなか風が吹かずにひたすら待つことも多いと思いますが、ここを乗り切ればあとは楽なのでがんばりましょう。
■ No.1520 ヴァーミン類 200匹、風天候or風曜日
No.603のダイアマイトがうまい具合にヴァーミン類になりますので、2本目のNo.603を作る際に一緒に1本作れます。
ただでさえ時間のかかるダイアマイトですので、うまく利用して効率よく作りたいところです。
2本目は、ワジャーム樹林にて2箇所の蜂の巣を行ったり来たりしながら蜂を狩りました。
風の吹く季節で、現地PTを組んであっという間に終わってしまいました。
ソロでもいけそうですが、天候はすぐ変わってしまいますので、ぜひPTを組んで1匹で天候が変わらないうちに少しでも多く倒したいところです。
■ No.1521 コリブリ族 250匹、風天候or風曜日
コリブリもNo.1520と同じくワジャーム樹林やバフラウ段丘に生息していますので、同じように風天候を狙って狩りました。
こちらも現地PTを組んで乱獲しました。
短剣も風バード類があるので、一緒に組むと良いと思います。
POP時間も早いですし、生息数も多いのでこちらもあっという間に終わりました。
■ No.2101 プラントイド類 300匹、風天候or風曜日
回避刀最後の試練です。
こちらは、グロウベルグ[S]のキノコでやりました。
No.593と同じ場所です。
こちらもわりと現地でやっている人がいますので、一緒にPTを組んであっという間に終わらせました。
グロウベルグ[S]は、雷にもなってしまいますが、わりと天候が変わりやすいのでそれほど苦労は無いと思います。
丁度、No.1552(空 500回、プラントイド類)の鶉も作っていたので一緒にやりました。
こちらはあまり進みませんでしたが、WSの回数が多いのでのんびり作ろうと思います。
こうして、やっと回避刀雪加改が1本完成しました。
ダイアマイトから先は楽で、半日で終わってしまいました。
ワジャーム樹林やバフラウ段丘で出来ますので、行くのがとても楽ですね。
とはいえ、風の吹きにくい季節にやると思わぬ苦労をすると思います。
4~8月頃まで吹くようなので、この時期に集中して作ってしまいたいところです。
残念ながら2本目はまだコリブリのNo.1521で止まっていますが、現在風の吹く季節なのでこちらも一気に仕上げてしまいたいところです。
今年も残すところあと2ヶ月、2011年のカレンダーを用意する。
- 2010-11-03 (水)
- 雑想

今年も早いもので、残すところあと2ヶ月あまりとなりました。
これから年末にかけて忙しくなるので、2ヶ月などあっという間に経ってしまいそうです。
毎年、このくらいの時期になると次の年のカレンダーを用意しています。
今年も少し遅くなりましたが、来年のカレンダーを用意しました。
ここ数年は、日付を見るためのメインのカレンダーと絵柄を楽しむカレンダーと2種類使っています。
以前は、多いときで5種類くらいカレンダーを貼っていたのですが、さすがに無駄な感じがして減らしました。
ひどいときは、2ヶ月くらいめくらずにほったらかしていたこともありました。
それなら、ポスターでも貼っておいた方がいいですよね。
今回購入したのは、『片岡鶴太郎さん』のカレンダーと『アニメ こばと。』のカレンダーです。
片岡鶴太郎さんのカレンダーは、絵もキレイですし日付も見やすくてとても気に入っています。
もう10年以上毎年欠かさず買っていますね。

以前は、新宿の世界堂のカレンダーフェアで買っていたのですが、ここ数年はAmazonで済ませています。
買いに行くと、つい余計なカレンダーまで買ってしまうので困ります。
もう1枚は、こばと。のカレンダーです。
今年の3月までNHK BS2にて放送され、その後NHK教育テレビでも放送されましたので見た方も多いのではないでしょうか。
キャラクターがとても可愛いらしくて気に入ったアニメでしたので、来年のカレンダーに選びました。
今年のアニメで最も衝撃的だったのは、なんといっても『けいおん!!』でしたが、なぜかカレンダーにという感じになりませんでした。
キャラクターを見る機会が多かったせいもあるかもしれません。
ちなみに、昨年は『宇宙をかける少女』でした。
一時期は、お気に入りの女優さんのカレンダーだったりしたこともあるのですが、最近は気になる人もいませんのでアニメ専門ですね。
次の年のカレンダーを買う頃になると、今年もそろそろ終わりに近づいてきたという実感が沸きます。