Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~
久しぶりに車の漫画を読んでみる。
- 2010-11-17 (水)
- アニメ、漫画

昨日、部屋で捜し物をしていたところ、ふと目について久々に読み返してみました。
新谷かおる氏のガッデムです。
link >> ガッデム – Wikipedia
自動車レースの中でも珍しくラリーを題材にした漫画です。
もう、20年も前の漫画ですが、初めて読んだのはずいぶん後のことです。
昔は、よろしくメカドックなど自動車漫画が好きでしたが、最近は自動車漫画自体あまり見かけないような気がします。
自動車レースというとF1などのような舗装されたサーキットレースなどがメジャーかと思います。
ですが、私はあまりF1などは好きではなく、それよりも大自然の中を疾走するラリーの方が好きです。
初めてサファリラリーを見た時は、あまりの迫力に驚きましたね。
また、篠塚健次郎氏がドライバーをやっていたパリダカなども深夜にも関わらず、放送を見ていたのは懐かしい想い出です。
最近では、自動車レースなどにもあまり興味がなくなってしまいましたが、久々に読むとラリーはやはり良いですね。
全5巻とあまり長い物語ではありませんが、とても面白い漫画だと思います。
Wikiを見て、OVA化されているのを初めて知りました。
機会があれば、OVAも見てみたいですね。
せっかくなので、よろしくメカドックも単行本とDVDを引っぱり出してきて見ようかなと思いました。
【FFXI】幽遠のアートマを主催してみた! その2
- 2010-11-16 (火)
- ゲーム
昨日の続きですが、いよいよメインの幽遠のアートマのNMです。
まずは、何はともあれ、人集めです。
主催するのは、石夢のラストBF以来でしょうか・・・緊張します。
■ メンバー構成
まずは、募集するメンバー構成です。
情報によると途中で子供が3匹沸くらしく、それの処理に手間取ると盾がやられたりして崩れることもあるようです。
link >> Hadal Satiator/FF11用語辞典
本体以外に何か他のものを呼ぶようなNMは、その増えた敵の処理がキモになると思います。
戦力が分散しますので、いかに迅速に処理するか考えました。
赤でマラソンというのもありましたが、他の敵に絡まれると面倒です。
NMは、アビセア-コンシュの幽門石#7付近に沸くようですが、周辺にはアクティブな敵が多いのです。
そこで、子供自体がそのへんの雑魚程度のHPということでしたので、弱点を狙っている間はわりと暇な召喚士などで倒してしまうことにしました。
構成は・・・
- メイン盾PT:ナナ白赤赤青
- 弱点PT:忍暗戦侍ナ白
- 召喚PT:召召召獣赤シ
弱点担当は・・・
- 短剣:シーフ
- 片手剣:メイン盾PTナイト(各1つずつ)
- 両手剣、両手鎌:暗黒
- 両手槍、両手棍:戦士
- 片手刀:忍者
- 両手刀:侍
- 片手棍:弱点PTナイト
と、いった感じです。
忍者と弱点PTのナイトは、それぞれ1匹ずつ子供を挑発してもらい、盾役をしてもらうようにしました。
そのため、両手刀を侍に担当してもらい、弱点WSの負担を減らしました。
■ 幽遠のアートマNM Hadal Satiator
NMは、幽門石#7の少し北へ行ったところに反応がありました。
この辺は、周りにアクティブな敵が多いですが、幽門石からマーテローまでは敵がいませんので、このあたりでやるとMP回復も出来てよさそうです。
アビセア-コンシュには、Turulという空を飛んでいるやっかいなNMがいるのですが、このあたりは飛行範囲外のようです。
link >> Turul/FF11用語辞典
作戦は、メイン盾のナイト2人で挟んでキープしつつ、赤弱点を狙ってWSを撃っていきます。
ところが、今回はなかなか弱点が見つからずに苦労しました。
link >> 弱点/FF11用語辞典
魔法詠唱やアビにかぶることが多く、各WSともに4~5回くらい撃ったかもしれません。
結局、今回の弱点は、ライデンスラストだったようです。
こういうこともあるので、あまり1人に複数のWSを担当してもらうのは避けたいですね。
子供は、3匹いっぺんに沸きました。
赤/忍のディアガで引っ張り、忍、ナで1匹ずつ挑発。
あとは、各個召喚士と獣と弱点PTメンバーでTP貯めも兼ねて倒します。
思ったほど強くありませんでしたので、早々に3匹倒せました。
なかなか赤弱点がつけずに時間がかかってしまったので、今回は青黄は無しにして早々に召喚PTでトドメをさしました。
HPが減ってくるとディスペルで消せないドレッドスパイクをやってくるので、魔法履行でやると良いと思います。
途中でナズナの出番が終わりました。
本体は、特に強いという感じもなく、盾のHPも赤くなったりしなくてわりと余裕でした。
やはり、子供の処理がキモですね。
沸いた際には、素早く引っ張ることが重要です。
■ 感想
戦利品対策にシーフを入れておいたのですが、残念ながら戦利品は惨憺たるものでした。
やはり、青弱点も突かないとダメですね。
私は、指示のしやすい獣で参加しました。
片手斧は赤弱点に入っておらず、またペットの操作以外はあまりやることがないので指揮官には丁度イイジョブですね。
とりあえず、無事に1人の戦闘不能も出ずにアートマが取れたのは良かったです。
思ったよりも応募のTellは少なかったのですが、人選には苦労しました。
トリガー有りで沸き待ちも無かったわりにずいぶん時間がかかってしまいましたが・・・。
久々の主催でしたが、なかなか大変でした。
アビセアのジェイドNMは、他にも忍者用の片手刀が出たり、AF3+2用の絵札なども出たりしますのでまた挑戦してみたいですね。
【FFXI】幽遠のアートマを主催してみた! その1
- 2010-11-15 (月)
- ゲーム
以前から欲しいと思っていた幽遠のアートマなのですが、最近はなかなか募集に巡り会えず、少し諦めムードでした。
そこで、募集が無いなら主催してしまおうと思い、久しぶりに主催してやってみました。
link >> 幽遠のアートマ/FF11用語辞典
召喚士や黒赤など魔法を使うジョブには素晴らしい性能ですね。
私の場合は、遁術用に・・・ということで、もったいない感じもします。
幽遠のアートマのNMは、まずはトリガーとなる『三日月形の青色ジェイド』を用意しないといけません。
これは、無色→変色→青色と2回色を変える必要があります。
まずは、無色のジェイドをアビセアの入り口で300クルオで交換してもらいます。
link >> 三日月形の無色のジェイド/FF11用語辞典
■ アビセア-コンシュ Meanderer 無色→変色
無色→変色の一段階目のVNMは、アビセア-コンシュの敵を選びました。
忍/踊ソロですが、空蝉弐だけで余裕で回りました。
link >> Meanderer/FF11用語辞典
最初、アビセア-ラテーヌでやったのですが、虎のど真ん中にいたりしてとても釣るのが大変でした。
そこでアビセア-コンシュに移動したところ、幽門石#2の南西あたりに沸きました。
敵がいない上に、北の方で沸いてもノンアクのエフト地帯だったりと、とても楽です。
2回目に変色させたときは、キノコエリアの方で沸きました。
キノコもノンアクなので安心です。
その上、VNMの中でも最弱らしく、そのへんの雑魚敵の方がよほど強いくらいです。
ただ、やっかいなのは、Turulというアンフィプテレ族のNMが上空を飛んでいることがあり、いきなり襲われることがあります。
周りに人がいないときは、なるべく壁際まで引っ張ってやるといいかもしれません。
link >> Turul/FF11用語辞典
なかなか変色しませんでしたが、すぐに次のが沸くのでサクサク数をこなせました。
ラテで10回くらい、コンシュで5回くらいやって変色しました。
変色させるのは、どこのアビセアエリアでもいいので、簡単なコンシュがオススメです。
■ アビセア-コンシュ Depths Digester 変色→青色
聞いた話しでは、この2つ目がなかなか変わらないということでした。
調べてみると、獣ソロなどで倒したという記事もあったりしましたが、安全に獣、召、青の3人でやってみました。
link >> Depths Digester/FF11用語辞典
ナズナは、HPも多くなかなか強いのですが、魔法で4桁ダメージをもらったりすると一気にHPが減ります。
回復役さえいれば、忍の回避特化でかなり余裕で避けるそうなので、忍赤詩とかでも良さそうです。
最初、獣召ともにペットをぶつけっぱなしでしたが、召の再召喚とナズナがやられるのが重なってちょっとピンチになったりしました。
ですが、青さんにがんばってもらい無事に倒せました。
そしてなんと、1回で青色に変わりました。
その後、今度はフレのジェイドを獣召の2人でやりましたが、多少ヒヤッとしつつも時間はかかりましたが倒せました。
残念ながらその時は、青色になりませんでした。
ジョブは選びますが、2~3人か、慣れればソロでもいけそうな気がします。
そして、いよいよメインの幽遠のアートマのNMです。