Home > 雑想

雑想 Archive

セブン&iのPBコーヒー『挽きたて珈琲』がリーズナブルで意外と美味しかった

PB170932s.jpg


毎日のようにペットボトル飲料を買っているとその出費は馬鹿に出来ません。
そのため、基本的にコンビニや自販機では買わずに近所のスーパーで買ったものを飲むようにしています。

いちいち持ち歩かないといけませんが、慣れてくるとコンビニの値段ではちょっと買う気になれません。
同じものが90円と140円では140円で買う気にはなれませんね。

コンビニは便利ではありますが、最近はほぼ使うことが無くなりました。
私が電子マネーへ移行しなくても良いかと思うのも電子マネーが最も活用しやすいコンビニを使わないからかもしれません。

毎日飲むものならなるべく安く買いたいのですが、あまりに安すぎるのも警戒してしまいます。
特にスーパーのPB商品は安くても味が気になってしまいます。

そんな中、セブン&iのPBコーヒー『挽きたて珈琲』を買ってみたところ、思いのほか美味しかったです。
930mlで約100円ということでかなりお安いです。

無糖と低糖の2種類がありましたが、試しに低糖を買ってみたところほどよい甘さのわりにカロリー控えめです。
人工甘味料入りなのが気に入りませんが、UCC製造なのでそれなりに美味しいのでしょう。



PB170935s.jpg

PB170933s.jpg


表記もコーヒー飲料ではなくコーヒーになっているのが良いです。
1本100円で930mlも入っているので2日に分けて飲めば1日50円です。

50円でこの味ならまぁ十分でしょう。
セブン&iのPB商品はたくさんありますが、微妙なものも多かったりします。

私が試した範囲ではカップ焼きそば、スパゲティソース、おかゆ、つけ麺、このあたりは良かったです。
特にナポリタンは約100円でなかなか美味しいので最近よく買っています。

買って失敗することもありますが、安くて美味しいものを見つけるのはスーパーでの楽しみの1つだったりもします。
PB商品も侮れません。

懐中時計の電池交換をしてみた

PB130892s.jpg


先日、部屋の片付けをしていたら時計がいくつか出てきました。
20年位前にハマっていたGショックの限定モデルなどが無造作な状態で見つかりました。

そして、懐中時計も1つ出てきました。
腕時計はどうも汗が気になってあまり使いたくなくて今も懐中時計を使っていますが、昔使っていたものです。

見た感じほとんど傷も無く綺麗な状態でしたので電池交換をして使おうと思いました。
駅前で時計の電池交換をやっているところがあるのですが、1,000円ほどかかるので自分で出来ないかなと思って裏蓋を開けてみると・・・。



PB130877s.jpg

PB130881s.jpg


結構簡単に開いてしまったので電池の種類を確認してヨドバシ.comで検索してみました。
すると、SR916SWという時計用の酸化銀電池が1個184円でした。

電池やっす!と思って、そのままポチりました。
こんなに安いと思いませんでしたが、店頭でやってもらうのは技術料が大半なんでしょうね。

届いたマクセルの電池はなんと金色でした。



PB130871s.jpg

PB130874s.jpg


結構びっくりです。
なんとなく長持ちしそうな気がします。

サクッと電池を入れ替えて裏蓋を閉めればほんの数分で作業完了です。
200円かからずに交換出来たのは良かったです。

ずいぶん長いこと使わなかったのですが、電池の液漏れもなく普通に動きました。
さほど値段の高い時計ではありませんが、長く所有しているとそれなりに愛着が沸くものですね。(ほったらかしていた期間はアレですが・・・。

せっかく動くようになったので通勤時に使おうかと思います。

シベリア鉄道の旅動画が面白い



そういえばYoutubeで何でいままで見なかったんだろうというのが鉄道の旅動画でした。
特に何泊もして長距離を走る鉄道にはロマンがありますよね。

私は出不精なので旅行というものはほぼ行きませんが、なぜか旅動画とか車中泊動画とか好きだったりします。
動画になっていると良い場面だけしか見えないというのもあるかもしれません。

3等車で何泊もするような列車の旅など実際は狭くて四六時中揺れているでしょうし、椅子やベッドも汚れているかもしれませんし、周りの人もイイ人ばかりとも限りません・・・。
そんな動画に映っていない部分を考えるとチキンハートな私としてはとても1人で旅に行こうという気はなくなってしまいます。

そういったことまでも楽しめる人が1人旅を楽しめるのでしょう。

今回見たのは世界一長い鉄道である有名なロシアのシベリア鉄道の旅動画です。
6泊7日でモスクワからウラジオストクまで行くという超長距離列車です。

 link >>  シベリア鉄道 – Wikipedia


昔から名前は知っていましたが、どんな感じの列車なのか知りませんでした。
超豪華な列車なのかと思いきや、動画では3等車だったせいか意外とキツキツギュウギュウという感じでした。

なんとなくタイタニックの3等客室を思い出します。

3等車はモスクワからウラジオストクまで2万円くらいらしいので走行距離を考えるとかなり安いですね。
2等は10万円、1等は15万円くらいらしいです。

3等は旅行で乗るというより移動するために乗る人が多そうな感じですね。
とはいえ、乗るなら1等2等よりも3等車の方が色々と思い出に残る旅になりそうな気がします。

あの狭いところで風呂シャワーなしで約1週間過ごすのはかなりの覚悟が必要そうですが・・・。

芋のインスタント食品とか動画で見ていたら食べてみたくなりました。
食堂車で綺麗なお皿に載った料理を食べるよりもだんぜん興味がわきますね。

最初から当たりの動画を見られてラッキーでしたが、海外の列車の旅動画をもっと色々見てみたいなぁと思いました。

ホーム > 雑想

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top