Home > 雑想
雑想 Archive
今日は、アニソン三昧
今日は、仕事が昼頃に終わったので早めの帰宅になりました。
早く終わったところで半日では出来ることも限られますのでサクッと家に帰りのんびりすることにしました。
そんな今日なのですが、Twitterにてアニメソングの番組が盛り上がっていたので、早速聴いてみました。
NHK-FMの『今日は一日○○三昧』という番組なのですが、今日はアニメ特集で現在(19時56分)もまだ放送中です。
link >> 今日は一日 ○○三昧(ざんまい) (NHK HP
link >> 主なFM周波数 (NHK HP
昼間は、『機甲界ガリアン』や『ふしぎの海のナディア』など懐かしいアニメのOP曲を聴くことが出来てとても楽しかったです。
ただ聴くだけでなく、Twitterと併せて聴いているとまた一段と盛り上がりますね。
非常に長くやる番組のようで、今日の深夜1時までやるようです。
これから聴く方もまだまだ楽しめますね。
それにしても午前9時から延々とアニメソングを特集している番組は聴き応えがありますね。
しかも、民放ではなくNHKでやっているというのが驚きです。
最近、NHKは面白い番組をやるのでずいぶん印象が変わりました。
民放でやったりするとどうもあまり見る気がしないのですが、さすがNHKです。
放送の中で音飛びしてしまった歌があったのですが、その曲をわざわざかけ直したりするのはすごいと思いました。
堅実な番組作りは、最近のアニメやアニメ関係の番組を見ても安心しますね。
NHKにはこれからもこういう番組をどんどんやって欲しいです。
ラジオはほとんど聴かないのですが、こんな番組が頻繁に放送されるようならラジオの環境も整えたいところです。
今日は、急な話だったので、普段使っているウォークマン NW-E042をスピーカーに繋いで聴いています。
と、いうわけで、今日は寝るまでアニソン三昧を楽しみます。
- コメント: 0
- Trackbacks: 1
下手な買い物の仕方
- 2010-05-03 (月)
- 雑想
最近と言いますか、今に始まったことではないのですが、買い物が下手です。
今日は、普段履いているジーンズが破れてしまったので仕事帰りに1着購入してきました。
家の近くのJEANS MATEというお店に行ったところ、ちょうどGWの安売りをしているところでした。
特に広告を見て行ったわけではないので単なる偶然ですが、ちょっと運が良かったです。
わりと良さそうなジーンズがいくつも出ていました。
と、ここまでなら運良く良い買い物が出来そうなのですが、ここから先がよくありませんでした。
まさか、ウェストサイズを見ずに買うほどおっちょこちょいではありませんが、うっかり太さを見ずに買ってしまいました。
私は、細身のジーンズが好きなのですが、そのへんの選択がポッカリ抜けていました。
家に帰って履いてみると、ちょっと太いな~という感じです。
色もあまり考えずに買ってしまい、結局ちょっと微妙な買い物になってしまいました。
ウェストはそうとう気にしていたので特に問題は無かったのが幸いです。
まぁ、試着していればわかった話しなのですが、面倒だったのでさっさと買って帰ってしまいました。
こんな感じにたかだかジーンズ1つもちゃんと買えないことが結構あったりするのです。
着るモノはあまり購入しないので購入慣れしていないというのもあるかもしれませんが、試着をしないというのも良くなかったですね。
購入慣れしていないならなおさら試着はするべきでありました。
また、ゲームの中での話しになりますが、昨日FFXIで400万ギルというかなり高額のアイテムを購入したのですが、一夜で一気に90万も値下がりしてしまいました。
たかがゲーム内の話しと言えばそうなのですが、ゲーム内とはいえこういう失敗も多かったりするのでホントに買い物が下手くそだなぁ~と思います。
ゲームなら遊びだからとある程度の諦めもつきますが、実際にお金を払って買う買い物に失敗するのは結構ヘコみます。
時々あまり考えずにモノを買ってしまうことがあるのですが、そういう場合も結構失敗が多いですね。
まぁ、ちょっとこの機会に2~3着ジーンズを買っておこうかと思っていたので、試しの安い1着で失敗したのは逆に良かったとも言えるかも知れません。
こういうポジティブシンキングは、何をやるにも良い考え方ですよね。
これから夏のイベント、ワンダーフェスティバルに向けていくつか撮影機材の購入を考えています。
さすがに1着1990円のジーンズならまだ笑って許せても、額が上がると笑えない結果になります。
今回のような失敗は避けたいところです。
たかが欲しいモノを買うだけの『買い物』ですが、買い物の上手い人っていますよね。
買い物というのは意外と難しく奥の深いものなのかもしれません。
『たかが』と高を括ってしまっている時点ですでに下手なのかもしれません。
何を買うにしてももう少し考えて買うようにしたいと思いました。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
プラレールとスーパーレール
- 2010-04-30 (金)
- 雑想
自由な色で広げたいさんで楽しいレポが掲載されていたので、しばし懐かしい想い出に浸ってしまいました。
link >> プラレール博 in TOKYOに行ってきた (自由な色で広げたいさん
link >> プラレール博 in TOKYO|イベント情報|イベント・キャンペーン情報|タカラトミー
2010年4月28日(水)~5月5日(水・祝)の期間、池袋サンシャインシティにてプラレール博が開催されているようです。
私も小さい頃は電車好きで電車のおもちゃでよく遊んでいました。
残念ながら、プラレールではなくスーパーレールというちょっとリアル志向なおもちゃでした。
link >> プラレール – Wikipedia
link >> スーパーレール – Wikipedia
プラレールよりリアルな形状のスーパーレールでしたが、なぜか友人の家にあったプラレールがひどく羨ましく見えました。
子供の目にはちょっとリアルな感じのスーパーレールよりデフォルメされたプラレールの方がおもちゃとしては魅力的に見えるのでしょう。
残念ながらスーパーレールは姿を消してしまったようですが、プラレールは現在でもかなりの人気があるようですね。
トミカと組み合わせて遊ぶのは、とても面白そうです。
完全リアル志向のNゲージは大人の趣味ですが、Nゲージは気楽に遊ぶにはちょっと華奢ですからね。
思わず、口で『ブロロロロ~』とエンジン音を奏でながらトミカを走らせてみたくなってしまいました。
先日、数十年ぶりに対人地雷除去機なるトミカを買ってみましたが、スーパーレールもトミカももう手元には一切残っていない懐かしいおもちゃです。
プラレールもトミカも、大人になっても十分楽しめそうなおもちゃですね。
それにしても、機関車トーマスはいつ見てもゴーストバスターズのマシュマロマンに見えてしまいます。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > 雑想