Home > 雑想

雑想 Archive

お金を稼げる人と稼げない人

私は、お金を稼げない人になると思います。
以前からFFXIをやっていて思うことがありました。

他のオンラインゲームなどでもそうかと思いますが、ゲーム内でも異常にお金を持っている人がいます。
FFXIでも億単位で持っている人は持っています。

かくいう私は、無くなってきたら細々と稼いで必要な分を貯めている状態です。
ゲームの話しとはいえ、お金を稼ぐという行為はリアルの話しと通じるところが多々あります。

例えば、オンラインゲームのバージョンアップで新規アイテムなどが導入され、それが魅力的なものであれば最初のうちは高額で取引されることが多いと思います。
もちろん、時間が経って数が出回ってくれば価格も下がってくると思います。

稼ぐ人は、そういった目新しいものを先読みして上手く取引して利益を上げたりしています。
その点、私などは新規アイテムを偶然入手しても、他の人が持っていないものだったりすれば現金には換えずに持っていたりするでしょう。

そして、飽きたり、さらに良いアイテムなどが出た頃にやっと売り払うということをすると思います。
そうすると、当然安くなってしまうことが多く、最初に稼いだ人ほど利益には繋がりません。

さらに良いアイテムが出たという時も既存のアイテムの価格が下がることが多々あります。
この場合も市場の流れを読んで、早々に売り払って損害を最小限にするということも出来る人は出来るのです。

ゲームの中の話しとはいえ、オンラインゲームの場合、数多くの人が1つの世界の中で一緒にゲームをやっています。
そんな中でのお金のやり取りというのは、実世界のやり取りと大して変わらないことを感じます。

お金を稼ぐ人というのは、お金の稼げる時を知ってます。
あるいは、お金の稼げるタイミングを直感で感じ取ることが出来ていると思います。


実は今日職場で、ある方と話しをしたのですが、その方は毎月株でコンスタントに20万円ほど稼いでいるそうです。
20万というのは、結構な金額です。

しかも、普通に仕事をしつつ、なおかつ株で稼いでいるのです。
さらに驚くのは、それをごく普通のこととして話しているということでした。

自慢するわけでも、こっそり内緒の話としてするわけでもなく、普通に世間話をするようにサラッと話すのです。
それを聞いていて思ったのは、お金を稼ぐ、稼げる人というのはお金をお金として見ていないのではないかということでした。

私は、株などやったことがないのでサッパリわかりませんが、例えば宝くじなどで20万も当たってしまったらしばらくは大喜びで過ごしてしまうと思います。
きっと欲しいカメラやレンズにつぎ込んでしまうでしょう。

その20万をさらにどうにかしようとは思わないと思います。
ですが、そういう人は20万という金額を20万というだけでしか見ておらず、そこに感情は入らないものなのかもしれません。

額が増えたか減ったか、また、いかに増やせるかという事だけがあるのかもしれないと思いました。

お金と感情というのは、意外に密接な関係にあると思います。
刻一刻と状況の変わる株価を見たりするにも、あまり感情的に見ると正確な判断が出来なさそうです。

様々な情報と値動きを見て阿吽の呼吸で売り買いするには、感情を排した冷静な判断が求められると思います。
そういうところでも私にはお金を稼ぐという行為自体が向いていないようです。

お金を稼げる人というのは、『稼ぐぞ!』と意気込んだりせず、冷静に周りの状況を判断してお金やモノをうまく動かし、そして結果として稼いでいるような気がします。
『お金欲しいな~。イイ話無いかな~』などと思っているうちはいつまで経っても稼ぐことは出来そうもなさそうです。

お金をお金として見るか、お金をモノとして見るかによって全く違うと思いました。
私もお金を稼ぎたいと思ってはいますが、実際にその方法を研究してみたりするということは全くありません。

それは、イイ話無いかな~レベルを脱していません。
ゲームの中でも実世界でも稼げる人は稼いでいると思います。

当然のことながら稼げないよりは稼げた方が色々と良いと思います。
もう少し、お金というものについて考えを深めていかなければいけないような気がします。

2010 ユーキャン新語・流行語大賞

今年もあと1ヶ月あまりとなりましたが、毎年恒例の流行語大賞が発表されました。
2010年の流行語大賞は、『ゲゲゲの~』だそうです。

 link >>  新語・流行語大賞
 link >>  新語・流行語大賞 2010 ノミネート語


正直なところ、毎年恒例と言いながらも毎年大して興味がなかったりします。
そもそも、ノミネートされた言葉を見ただけでも大半がよくわかりません。

ツイッターをやっている身としては、『~なう』はわかりますね。
最近は使っている人もだいぶ少なくなってしまったような感じはしますが・・・。

私はほとんどわかりませんでしたが、いろいろな分野で流行ったりした言葉が含まれていると思われます。

大賞になった『ゲゲゲの~』は、NHKのドラマの影響が大きいようです。
先日終了した龍馬伝といい、やはりNHKの影響力は絶大であることを再認識しました。

また、流行語大賞が通信講座などのユーキャンがやっていることを初めて知りました。
これは、ちょっと意外でした。

 link >>  新語・流行語大賞 – Wikipedia



私的には、今年の流行語は、『俺の○○がこんなに××なわけがない』でしょうか。
もちろん、元ネタは『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』というライトノベルです。

○○と××に色々な言葉を入れてみると面白いですね。
流行ジャンルとしては、ライトノベル、漫画、アニメなどでしょうか。

今年後半くらいだと思いますが、これを1押ししたいところです。

2年ぶりくらいに雑誌を買ってみた。

IMG_4647a.jpg

今日は、珍しく仕事帰りに本屋へ寄って雑誌を買って帰りました。
雑誌など珍しくもありませんが、最近は全く購入することがなく、久しぶりに買ったと思います。

たしか、最後に買ったには、宇宙をかける少女の特集があったメガミマガジンだと思います。
これが2009年2月号なので約2年でしょうか。

雑誌といえば、昔はひどい買い方をしていました。
一時期、1ヶ月に10冊くらい買っていたりしました。

これだけならさほどひどい買い方ではないかもしれません。
問題なのは、買うだけ買ってほとんど読まずに積んでいたことですね。

毎月1万円近く使って、ただゴミにしていたのは、今考えるとひどいです。
その後、1つ2つと雑誌を減らしていき、いつの間にか0になってすっかり買うのを止めてしまいました。

大きな理由は、Bフレッツによるネットの高速化によってネット環境が充実したことがあります。
ネット閲覧が快適になると、雑誌を買う必要はないと思うようになりました。

実際、買わずに過ごすようになって不自由は感じないですね。
まぁ、元々ほとんど読んでなかったわけですが・・・。


そんな、久しぶりに買った雑誌は、週刊アスキー増刊のスマートフォン特集号です。
なぜ買ったのかは言うまでもありませんが、最近スマートフォンが欲しくて色々と情報を集めているところなのです。

中身は、スマートフォンに絞った内容で簡潔にまとまっていてなかなか良かったです。
正直なところ、iPhoneとauの新機種くらいしか興味がなかったのですが、ドコモなども魅力的な機種がありますね。

各キャリアの機種を比較した記事などはなかなか興味深いです。
また、Android向けのアプリもほとんど知らなかったので、ますます楽しみになりますね。


こういった情報は、ネットで探せばおそらくかなりの量が見つかると思います。
雑誌を買わなくなって、そうやって代わりに情報を見るようになりました。

ですが、ネットも情報を探すのは結構大変だったりします。
また、見つかったとしてもその情報がいつまでもそこにあるとは限りません。

雑誌は、情報がキッチリまとまっていればネットよりも見やすいと思います。
一切拒絶するのもつまりませんので、また気が向いたら買いたいですね。

ホーム > 雑想

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top