Home > 雑想

雑想 Archive

秋冬限定 カルビー フルグラ メープルシロップ味を食べてみた

IMG_1345s.jpg

休日の朝に食べ始めてもう半年くらいになるでしょうか。
お気に入りのカルビーフルグラに季節限定のメープルシロップ味が出ました。

去年も発売されたらしいですが、私は今年になって食べ始めたので初めてです。
夏にはトロピカルミックスがありましたが、値段が高かったので結局食べず仕舞いでした。

Amazonでフルグラ800g×6袋入りを買うついでに試しに買ってみました。
通常版のフルグラが380gなのに対してメープルシロップ味は350gと少し少なく、その上値段がちょっと高いです。

まずは、開封するとメープルの甘い香りがフワッと漂ってきます。
メープル好きにはイイ感じの甘い香りです。

いつも通りに皿へ盛って牛乳をかけて食べてみました。

・・・。

フワッと香ったメープルはどこに行ったのかというぼんやりした味でした。
ラズベリーやクランベリーはかろうじてわかるような感じですが、栗やアーモンドは言われてもわかりません。

肝心のメープルも牛乳をかけたせいか、かなり薄~い感じになってしまいました。
不味くはないですが、すぐに飽きてしまいそうな気がします。

通常版は結構フルーツ感があって好きなのですが、残念ながら秋冬限定版はちょっと口に合わなかったです。
値段も高めですし、まぁ1回で良いかなという感じです。

あまあまになりますがメープルシロップをさらにかけて食べれば美味しいかもしれません。
個人的にはメープルシロップ味ならもっと甘さが欲しかったかなという感じです。



B00P3WRXO6カルビー フルグラメープルシロップ味 350gカルビー

by G-Tools

久しぶりに歯医者通いが始まった

昔から『病院』にはほとんど行ったことが無く、思い出しても数えるほどしかアリマセン。
主に行ったのは小さい頃によく患った『ものもらい』などの目関係でした。

大人になってからはトンと行かなくなってしまった『病院』ですが、歯医者だけは縁があって行くことが多いです。
去年も長いこと行って治療をしていました。

今年になって歯の被せが取れてしまって1回行って、さらに半年も経たずにまた取れてしまったので行って・・・。
そして、最近になって水が歯にしみるようになったので行くことにしました。

なぜか歯医者だけは縁があります。

ちょっとしみるだけだったのですぐ終わると思いきや、レントゲンは撮るは麻酔はするはでだいぶ大げさな治療になってしまいました。
自覚症状は軽くても実は虫歯が進行していたという感じです。

歯の被せの下だったのでパッと見ではよくわからなかったのですが、被せを取ると意外と深くまで進行していたようでした。

今日は、かなりキュインキュインをやりましたが、麻酔のおかげでまったく痛くありませんでした。
ただ、長時間口を開けているのがなかなかツラいです。

歯医者で使っているリューターを一度模型製作に使ってみたかった・・・などと思いつつ今日の治療は終わりました。
以前なら麻酔をしないでやっていたような治療でしたが、担当の先生が変わってずいぶん丁寧になった気がします。

年末なのについてないなぁと思いつつ、風邪などと違って虫歯は自分でどうにか処置出来るモノではないので仕方ないですね。

ちなみに、今日の治療費のうち約1/3が画像撮影ということでレントゲン代になっていました。
レントゲン代高いです。

歯医者というと行きたがらない人が多いと思いますが、私は病院関係ではわりと行きやすいところです。
縁の多い歯医者ですが、歯医者に全く行かないという人はホントに虫歯や口の中の治療が必要無いのかなと思ったりします。

歯石が貯まると口臭の原因にもなりますし、そもそも水がしみたりする状態で物を食べても美味しくアリマセン。
歯が丈夫な人は羨ましいと思いつつ、甘い物好きの宿命と思って歯医者通いは諦めています。

せっかくなのでこの機会に口の中を一通り診てもらおうと思っています。

そして、家に帰っても麻酔の影響で口の左側の感覚が無いので、麻酔の威力を試してみようと思い口ひげをブツブツ抜いてみたら痛くないです。
ちょっと抜きすぎて血が出てしまいましたが、『麻酔すげー』とちょっと思ってしまいました。

カリタ 102ロトの「ロト」が気になったので調べてみた

3日ほど前に購入したコーヒードリッパーの『カリタ 102ロト』ですが、かなり昔から使っていてその名前は幾度となく目にしてきました。
ごく自然に『いちまるにろと』と読んでいたのですが、ロトって何だろう?とふと疑問に思いました。

最初に予想したのは、ドリッパーのことをロトと言う言語があるのかもしれない、ということでした。
何語かわかりませんが、ヨーロッパの方のどこかの国ではロトと言うのかも知れないと思いました。

とりあえず、ググってみると出てきたのは・・・。
クジとドラクエのロトでした。

Wikipediaも見てみましたが、イマイチよくわかりません。
そこでカリタのwebサイトを見るとカリタでは全てのドリッパーにロトと付いているわけではなく、ドリッパーという商品名で出ているものもありました。

また、カリタのwebサイトを英語表示にしてみると、102ロトは『102 Ceramic dripper』という名前になっていてロトの名前はありません。

調べてもよくわからないのでもうどうでも良いかと思ったのですが、モヤモヤするので試しにカリタのwebサイトのお問い合わせ先に問い合わせてみました。
すると、次の日にすぐに返事をいただけました。

回答は・・・。

液体等を瓶などに移す際に使用するロート(漏斗)という言葉を使った造語


だそうです。
つまり、カリタオリジナルの名前だったのですね。

長年使っていた道具の名前の由来がわかってスッキリです。

ホーム > 雑想

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top