Home > ゲーム
ゲーム Archive
【TERA】ヘビーガンナーのLV上げが楽すぎる
- 2015-03-21 (土)
- ゲーム
一昨日ルーキーサーバーにて始めたヘビーガンナーですが、やっとLV53まで来ました。
ルーキーサーバーの経験値2倍+プレミアムサービスの高速成長があって通常の3倍の経験値が得られます。
約2日半ほどでここまで来ましたが、LV上げは非常に楽です。
火力があってなおかつ重鎧が装備が出来るので防御力もあります。
遠距離で高火力なので手元に来るまでに倒せてしまうことも珍しくアリマセン。
中型も他職ならまず勝てそうもないLVのものでも結構楽に勝ててしまうという性能の高さです。
そんなわけで、今回のLV上げは中型をガシガシ狩って上げています。
また、ソロ用IDとして死霊研究所と黄金の迷宮も行ってみましたが、こちらも余裕でした。
適正LVで遺物武器があるならゴールドも多少稼げますし、なにより高騰している装備品もただで入手出来るチャンスがあります。
一部のガンナー向けの伝説装備はかなり高値になっているので自分で拾ってくれば余計な金策をせずとも済みます。
ソロ用は1周10分もかかりませんので楽です。
LV上げというと他には一般モンスターのまとめ狩りもあります。
ただ、私はいちいち集めるのが面倒でどうも好きではアリマセン。
ソロIDやフィールド、ダンジョンの中型を狩った方が楽しいですね。
あとはMクエや狩り場クエなどをやりつつ気分転換しながらやっています。
LV53まで上がってスキルはほぼ覚えました。
あとアナイアレイトと緊急シールドだけです。
他職に比べてスキルの数が少ないのも使いやすいところかと思います。
リーパーもスキルが少なめなので好きなのですが、スキルが多いと覚えにくいですしキー配置も複雑になって使いづらいです。
ガンナーやリーパーくらいのスキル数がちょうど良いですね。
そして、ガンナーにはサポートメカが2つもあるのですが、これがなんと同時使用可能なのです。
てっきり排他的に1つのみ使えるのかと思っていました。
エレでもガードスピリット+精霊と2つ召喚出来ますが、ガンナーのサポートメカは恐ろしく性能が高いです。
ディスペンサーは攻撃+回復が出来ますし、セントリータワーは攻撃力がある上にタゲ取り能力も高いです。
ガンナー本人が強いのにさらにサポートメカ2つもあるというのはかなり優遇されたクラスだと思います。
正直なところ、装備は軽鎧でも良かったのではないかと思うくらいです。
まだLV65にはなっていないのでカンストしたときにどれくらいの戦闘力があるのかわかりませんが、かなり使いやすそうなクラスになりそうです。
ただ、装備やPスキルを極めるとなると既存のクラスに及ばない感じはしますのでどちらかというと初心者向けになるかもしれません。
かなり面白いガンナーですが、面白いとはいえメインクラスはやはりリーパーで変わりはなさそうです。
あの流れるような美しい飛鎌の動きは見ていて楽しいですし、なによりエリーン+ゴスロリドレスが最高ですので・・・。
サラやスレもやってはいますが、いまだに全然上手くなりません。
このままガンナーをLV65にしてリーパー+ガンナーとプリの3本柱でいこうかなと思いました。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【TERA】ヘビーガンナーの面白さが想定外だった!
- 2015-03-19 (木)
- ゲーム
公式での発表以来、大して興味が無かったヘビーガンナーですが、高レベルのPCも街でもよく見かけるようになりました。
ガンナーはちょっと武器が大きすぎで動きも大味になりそうな感じがしてどうも微妙な感じに思っていたのですが、街でガンナーの射撃音を聞くと銃火器好きとしてはいてもたってもいられなくなってきます。
そこで、ルーキーサーバーも再オープンしたことですし、ちょっとお試しでキャラを作ってやってみることにしました。
キャラはキャスタニック♀かハイエルフ♀しか選べないのでエリーンの次に好きなキャスタニックにしました。
早速プレイしてみましたが・・・ちょこっとお試しでやるつもりがLV27まで上げてしまいました。
経験値が通常の3倍になるのは伊達ではアリマセン。
射撃など当てにくそうなイメージがあったのですが、攻撃が真っ直ぐ直線的に飛んでいくので逆にリーパーなどよりも当てやすかったです。
最初、リーパーは鎌の軌道がわかりにくかったので攻撃が当たらないことも多かったのですが、ガンナーはわりと当てやすいですね。
遠距離火力ということで手元に入られるとちょっと厳しいかと思ったのですが、装備はリーパーよりも強力な重鎧が使えます。
他職の連撃に当たるスキルのショットは、ややゆっくりした攻撃ですが、弾が炸裂するので複数敵が固まっているところだと思ったよりもダメージが与えられました。
他にもショットガンやボム、グレネードなどの名前が付いているスキルがあってタマリマセン。
特に気に入ったのはアルケインマシンガンですね。
M134ミニガンのような高速連射が爽快感抜群です。
ガンナー独自のアルケインエネルギーというポイントを使って使うことが出来ます。
ウォリアーなどのスタミナゲージがあるところに同じようなゲージがあって、それを消費することによって発動します。
単発ではあまり強くない感じですが、連射が凄まじいのでかなり強力です。
これを使うためだけにガンナーをLV65まで上げたいくらいの魅力的なスキルです。
サラと同じ遠距離火力ですが、不思議とサラより操作が楽な気がします。
攻撃も当てやすいですし、防御力もあるので死ににくそうです。
30m先の敵にも攻撃出来るほど長距離射程です。
このあとディスペンサーやセントリータワーなど使えるようになるとさらに面白くなりそうです。
新職としてまったく興味がなかったガンナーですが、いざやってみると銃火器好きにはたまらないクラスでした。
これはもうLV65までやるしかないですね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
久々のAge of Empire IIにハマる
- 2015-03-15 (日)
- ゲーム
今日は久々にAge of Empire IIをやってみました。
ここのところご無沙汰でしたが、コメントをもらったのをきっかけにちょっとやってみました。
昔、Microsoftから発売されていたものと比べて文明も増え、HD画質にも対応して、今遊んでも全く遜色アリマセン。
現在はSteamで日本語対応版がダウンロード出来ます。
私はあまり上手くないのですが、負けるとイラッとするのでどちらかというと有利な条件で始めたりします。
だいたい難易度普通で特大マップ、兵数175の3対2でやります。
小さいマップだとすぐに終わってしまいますし、大きいマップだと侵攻している感が出て良いです。
3対2でも味方を援護しないとアッサリ負けたりします。
古いゲームですが奥が深いです。
3Dではなく、2Dでユニットがちょこちょこ動くのを見ているのはなかなか楽しいです。
お気に入りの文明はチュートンでしょうか。
重装甲のチュートンナイトで敵を蹂躙するのは爽快です。
ただ、遠隔攻撃に弱いので敵対する文明によっては非常に不利です。
今回は敵のモンゴルがめっぽう強くて苦労しました。
マングダイも少数なら問題ありませんが、これだけ数を揃えられると近づくこともままなりません。
また、バグなのかわかりませんが、味方が途中でまったく動かなくなることが良く有り、結局一軍で侵攻しなくてはならなくなることも多々あります。
今回は苦戦しまくりで6時間近くかかってしまいました。
かなり疲れましたが、それでも終わってからもう1戦やろうかなと思ったりするほど面白いです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム