Home > ゲーム
ゲーム Archive
【艦これ】摩耶砲(12.7cm連装高射砲+94式高射装置)を作ってみた!
- 2016-03-24 (木)
- ゲーム

改修工廠が使えるようになってから作ろうと思っていた12.7cm連装高射砲+94式高射装置(通称:摩耶砲)を作ってみました。
94式高射装置からは、10.0cm連装高射砲+94式高射装置を作ることも出来ますし、そちらを選ぶ人が多いように思いますがあえて12.7cmを選んでみました。
10.0cmは、春イベントで秋月または照月がDROPすることを祈りつつ・・・。
人気が無い原因として、90mm単装高角砲があることもあります。
Italia、Roma改でもらえます。
こちらも春イベントでDROPがあるかもしれませんが、設計図が必要なので仮に入手してもいつになるやらです。
設計図が絡んでくるとさすがに優先順位を上げるわけにいきません。
そんなこんなで10.0cmと比べて使用機会が少なく、90mmと比べてやや見劣りしますが、摩耶様用として思いきって作りました。
改修を始めたばかりとしては使用資材が重いですが、なんとか完成しました。
なるべく資材を節約しようと、★8個までは確実化しないでやりました。
その後は、確実化して一気に完成です。
1回も失敗せずに済んで良かったです。
改修に必要な装備がわりと入手しやすいものなので助かります。
今のところ他に資材重めで作りたい装備が無かったのでまぁ良いかなと思います。
週後半しか作れないのが痛いところですね。
10.0cmが主砲扱いなのに対して12.7cmは副砲扱いなのが使いにくいところですが、とりあえず、主砲、副砲、電探に摩耶砲を足して使ってみようかなと思います。
防空艦として、初月、五十鈴、摩耶様と各艦種揃ってニヤニヤしています。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【艦これ】難関海域5-3『第一次サーモン沖海戦』をクリアしてみた!
- 2016-03-22 (火)
- ゲーム
春のイベントまでおそらくあと1ヶ月くらいかと思います。
各艦娘のレベル上げもそこそこ進んで改二もだいぶ増えてきました。
冬イベント終了後に長時間遠征を立て続けにこなしていた関係であまり備蓄が進んでいなかったのですが、それもだいぶ解消されました。
あとは、次のイベント前に通常海域をある程度進めたいと思いました。
出来れば、DROPや経験値が美味しいという5-4まで行っておきたいと思っていました。
そこでいざ進めてみると、5-3は噂に違わぬなかなかの難関ステージでした。
おそらく今までの通常海域で最も時間と資材を使いました。
クリアまでは3時間ほどかかりましたが、3-2などと同様に試行回数が物を言う感じのステージですね。
攻略内容
【挑戦結果】
- ×
- ×
- CDFGHIK ボス倒せず 支援無し
- CDIK S勝利(夜戦ボス撃破)(夕雲) 決戦支援(駆2軽空2)
- C×
- C×
- CDIK B勝利(昼戦ボス撃破)(高雄) 決戦支援(駆2軽空2)
- C×
- ×
- C×
- ×
- ×
- CDIK S勝利(支援ボス撃破)(伊58) 決戦支援(駆2軽空2航戦2)
- CDFGHIK A勝利(夜戦ボス撃破)(摩耶) 決戦支援(駆2軽空2航戦2)
- CDIK B勝利(夜戦ボス撃破)(無し) 決戦支援(駆2軽空2航戦2)
メンバー固定の挑戦15回でゲージを割ることが出来ました。
3回目まではお試し感覚で支援無し、夜戦装備の試用を兼ねて照明弾と探照灯を装備してやりました。
4回目からは軽めの支援艦隊を入れて、夜戦装備を照明弾のみにしています。
12回目までは編成画面の『給』マークが点滅から点灯になってから再挑戦しました。
8回目以降、大破撤退が続いたので13回目に伊良湖&間宮のW給糧艦を1回使ってキラ付けし、支援艦隊も航戦を追加して本気モードにしました。
13回目で付けたキラのおかげかその後3回連続で突破してクリア出来ました。
最後の15回目には2人キラが消えていましたが・・・。
3連続突破出来たことを考えると面倒でも全艦キラ付けをするのは重要かも知れません。
【編成】
編成は、ネットで調べてみたところ色々な攻略サイトで紹介されていた高速戦艦2、重巡2、駆逐2でやりました。
潜水艦隊で突破する方法もあるようですが、試行回数がかなりかかりそうだったのと潜水艦自体あまり育っていないので諦めました。
高速戦艦は、最もレベルの高い金剛と比叡の2人、重巡は改二になったばかりですが足柄と摩耶様、駆逐は夜戦カットインに期待して雪風と素の性能が高い島風を選びました。
比叡と島風は対空の改修がまだ終わっていませんが、それ以外は全員改修MAXです。
高速戦艦1、重巡3、駆逐2や戦艦抜きでも良さそうな気がしますが、ボス戦がやや心配ですね。
駆逐2を入れてもまれにボス前で逸れるらしいですが、今回はボス前で1回も逸れませんでした。
駆逐2を外してもボスには行けるようですが、ボス前で逸れるのは精神的にキツそうなので駆逐2は入れたいところです。
戦艦でもワンパン大破が当たり前なのでむしろ回避が高い駆逐艦の方が道中有利かもしれませんね。
また、今回の編成だとDが固定ではなくF方面の大回りになることもありました。
陣形は道中、ボスともに単縦陣でやりました。
【装備】
装備に関してはいつもの昼戦連撃用装備から偵察機を外した代わりに各艦に防御向け装備を付けてみました。
缶、バルジともに1~2個しかないので手持ちのものを全部使った感じです。
探照灯も夜戦装備としてよく出てきますが、装備艦の道中被弾率が上がって同じ艦ばかり大破したのですぐに外してしまいました。
照明弾の効果はよくわかりませんが、発動したらなんか有利になりそうな気がするという感じですね。
事前に川内を改二に出来たので夜戦装備を確保出来ていたのは良かったです。
夜偵もありますが、あるのを忘れていたので今回は使いませんでした。
駆逐艦2隻のうち1隻には対潜装備をフルで付けました。
対潜装備があるとボス昼戦2巡で潜水艦を落とせることも多いのでS勝利も狙えますし夜戦で攻撃が吸われることが減って良い感じだと思います。
【感想】
ボス戦では支援を飛ばしていますが、ほとんど役に立たない回もあればサクッとボスを撃沈した回もありました。
半分以上は無駄になりましたが、ボスまでの到達率を考えると支援無しでボスを撃沈出来なかったというのは避けたいところなので資材はキツいですが毎回使いました。
使った資材は、修理と補給に燃料が約4,000、弾薬と鋼材が約3,000くらいだと思います。
貯めにくいボーキサイトを使わないのが救いでしょうか。
バケツはトータル30個くらいです。
こちらは冬イベント後から毎日貯めていますので使ってもまだ十分な量があります。
これでやっと目標の5-4へ到達出来ました。
5-3と比べて難易度が下がっているようですし、経験値も多くDROPも色々レアな艦娘が出るようなので楽しみです。
このまま調子に乗って中部海域へ進もうかとも思いますが、5-3突破で思ったよりも資材を使ったので備蓄しつつ春イベントに向けて更なるレベル上げをやろうかと思います。
出来れば春イベントまでにもう少し改二を増やして、可能なら乙で挑戦してみたいところです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【RealRacing3】『The Sixth Element』7日目~8日目(最終日)クリア!
- 2016-03-21 (月)
- ゲーム

8日間に渡った新イベント『The Sixth Element』も今日で最後になりました。
7日目まで特に詰まったところもなく、最終日の難易度が気になっていましたが、今回は拍子抜けするような感じでした。
必要以上にアップグレードを行ったことと、難易度下げを行ったことが影響しているのかもしれません。
ステアリング故障といったやっかいなレースが無かったのもありがたいですね。
修理が必要になる日も少なくてやりやすいイベントでした。
そして、ちょっとした謎解きストーリーもなかなか面白かったです。
最後は・・・少し???な終わり方ではありましたが、ストーリーの無いガントレットよりはだいぶ良いです。
もう少し会話が欲しかったですね。
とりあえず、無事に完了してSesto Elementoをゲットです。
次回のイベントは、おそらくNASCARのガントレットになると思いますが、私はパスしようかなと思っています。
link >> The Sixth Element – Real Racing 3 Wiki – Wikia
link >> RR3 Wiki:Tips and FAQ for The Sixth Element – Real Racing 3 Wiki – Wikia
ステージ07【DAYTONAでのトレーニングその2】 スキップ:35G 報酬:15G + R$25,000
※Daytona International Speedway PR79.9
※()は、おすすめPR
1/5:カップ1周 10台 ローリングスタート (Road Course) スリップせずに10回追い越して勝利 (PR78.7)
2/5:オートクロス (Road Course (Evening)) (PR79.3)
3/5:カップ2周 16台 ローリングスタート (Road Course (Evening)) 1周目110yard(100m)または2周目580yard(530m)リードして勝利 (PR79.7)
4/5:ドラッグレース (Speedway (Night)) (PR80.0)
5/5:カップ3周 40台 ローリングスタート (Road Course (Night))勝利 ダメージ失格 (PR80.4)
【1/5】01:55.635でクリア。
対戦相手は9台なので1台を2回追い抜く必要あり。
最初に9位を1回抜いてからいったん減速して抜き返させてから残り9台を抜く。
スタート直後にリタイヤ→リスタートを繰り返してNPCの難易度下げ。
PerturB → jojo76 → morkRING → oooo! → Oddly → LOLOLOL → JKR → Jack Knife
→ The Brioche → Kranger → Pungent Sauce → HeAt → mintCrystal → Turnipage
→ Propeller Factory(01:58.474)
少しずつ修理メーターが減るので注意。
トラクションコントロールをオンにしておくとスリップしにくい。
ゴール前で後続との時間調整をしてからクリア。
【2/5】00:47.961でクリア。
NPC(Eraser 00:49.945)
【3/5】1周目調整して+120mほどの差でクリア。
NPC(Jack Knife)
【ここで修理】※1/5で2回やり直したので、ストレートに進めば最後まで修理無しでいける可能性あり。
【4/5】3レースとも9.1秒台でクリア。
NPC(auralpod、RattleSnack、darknezz 各9.3秒台)
アップグレード状態によっては厳しい可能性有り。
【5/5】05:14.199でクリア。
NPC(Jack Knife 05:16.459)
出走台数が多いので注意。
コース幅も狭いのでコース外から抜くのも有り。
1周目ゴール手前で1位になってそのまま独走でゴール。
1.5km以上差が付いたので最後にタイムを調整してクリア。
ステージ08【SILVERSTONEでのショーダウン】 スキップ:40G 報酬:20G + R$50,000
※Silverstone PR79.9
※()は、おすすめPR
1/6:カップ3周 10台 (The National Circuit) 28yard(25m)から110yard(100m)リードして勝利 (PR81.1)
2/6:スピードスナップ (The National Circuit) スリップ失格 (PR81.5)
3/6:カップ3周 10台 (The National Circuit) 1周目は敵車1位『M』の55yard(50m)以内に付け最終ラップで勝利 (PR81.9)
4/6:スピードレコード (The National Circuit) 1分以内 スリップ失格 (PR82.4)
5/6:カップ3周 22台 (The Grand Prix Circuit) 平均速度118mph(189kph)以上で勝利 コースアウト失格 (PR82.8)
6/6:カップ2周 2台 ローリングスタート (The Grand Prix Circuit) 5回追い越して勝利 コースアウト・ダメージ失格 (PR82.8)
【1/6】02:35.886 60m差でクリア。
NPC(JKR 02:37.211)
1周目半ばで1位になる。
ゴールギリギリで停止して2位のNPCとの差が100mになったらゴール。
【2/6】249.71kphでクリア。
NPC(Oddly 248.53kph)
【3/6】02:29.733でクリア。
NPC(M 02:32.534)
アハメドは『1周目55yard(50m)以内に近づかないように』という説明をしているが、これは間違い。
『レース』ボタンを押した後に右下に表示される指示が正解。
Mの後ろ50m以内について1周目のゴールを通過し、3周目のゴールを1位で通過すればクリア。
距離が出ないのでわかりづらいが、追突するくらいの距離で通過すればOK。
【4/6】298.44kphでクリア。
NPC(M 295.46kph)
【5/6】05:17.978 平均速度200kphでクリア。
NPC(M 05:22.446)
多少は手を抜く余裕有りだが、指定の平均速度189kphでは勝てないと思われる。
【ここで修理】
【6/6】03:22.122でクリア。
NPC(M 03:27.130)
カップ表示だが、1on1。
1周目で5回追い抜いてコースアウトしないようにそのままゴール。
コーナーは遅めだがストレートは速い。
要修理では追いつけない。
きっちりインコースを走るのでなかなか内側から抜きにくいが、コーナーで抜いた方が良さそう。
追突は1発アウトだが、横をすり抜ける際に擦るくらいなら平気。
難易度は低くはないが、最後にしては易しい感じ。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム