Home > ゲーム
ゲーム Archive
【艦これ】2017夏イベント 西方再打通!欧州救援作戦『E-7 ドーバー海峡沖海戦 ギミック解除』丙攻略
- 2017-08-27 (日)
- ゲーム
艦これ2017夏イベントもいよいよ最終海域のE-7へ来ました。
難易度☆16と歴代海域の中でも最高難易度になっています。
ここまで来た以上、すぐにでも攻略に入りたいところですが、まずはルート追加および艦娘の攻撃力増加のためのギミックを解除する必要があります。
少々手間ではありますが、焦らずにギミック解除をしましょう。
今回の最終海域E-7の難易度は『丙』で攻略します。
E-7ギミック
E-7では2回に分けてギミックを解除します。
具体的には・・・。
- P,Rマスで各A勝利1回 → H-O、L-Oのルート追加
- 1.終了後に再度P,Rマスで各A勝利1回 → Q,T,Uマスで艦娘の攻撃力増加、ボス最短ルートへの編成制限も緩和
以上の作業を行います。
なお、甲・乙ではさらにH,J,KマスでS勝利を各1回必要ですが、丙では不要です。
2回目のP,RマスでのA勝利は最初のルート追加が終わった後で実施します。
Pで2回A勝利 → Rで2回A勝利といったことは出来ません。
ルート追加ギミックは解除後にルート追加のムービーが入ります。
攻撃力増加ギミックは2箇所目のマスを終了後に母港へ戻るとSE音が鳴りますので、消音でプレイしている場合は要注意です。
P,Rマスルート
■Pマス
C(能動分岐)- G – D(航空戦)- H(潜水艦)- L(航空戦)- P■Rマス
C(能動分岐)- A(航空戦)- E – J(潜水艦)- N – O(能動分岐)- RP,Rマス各2回とも下記編成でルート逸れ無し。
Eマスからの分岐はランダムのようなのでI-Kになる可能性あり。
I → Kだと潜水艦マスが2回になる。
また、ルート追加後にL → Oと逸れる可能性がある。
この場合は、輸送護衛部隊だと行ける模様。
水上打撃部隊の第二艦隊に駆逐×4を入れればOKという情報もあり。
欧州艦の数なども関係あるかも知れないが、下記編成では2回ともPマスへ行くことが出来た。(固定ではなく、運良く行けた可能性もあり。
ギミック解除用編成
ギミック解除の編成は、水上打撃部隊で攻略。
重い編成ほど逸れやすい模様。
欧州艦の有無や数での影響は不明だが、編成出来るなら入れておいた方がよさげ。
低速艦は固定で逸れる模様。
【編成例】
第一艦隊:高速戦艦1~2、航巡(重巡)2~3、高速軽空母2
第二艦隊:軽巡1、駆逐2、(駆逐or雷巡)から3
(wikiより)
■第一艦隊
■高速戦艦:Bismarck drei[主砲2、徹甲弾、水偵]
欧州艦のBismarckを採用。
装備は定番装備を使用。
■航巡:利根改二、筑摩改二[主砲2、三式弾、水偵]
水戦を載せるつもりだったが、P,Rマス対策で三式弾を採用。
重巡でもよさげ。
■軽空母:千歳航改二、千代田航改二[艦攻、艦戦、彩雲]
艦戦キャリアで棒立ちにならないように艦攻1とT字不利回避のために彩雲を装備。
由良の水戦とあわせてほぼ制空確保。(一部優勢。)
低速艦に注意。
■軽巡:由良改二[水戦3]
軽空母の制空値補助のために水戦3を装備。
搭載数は少ないがこれで制空値約90を稼げる。
■第二艦隊
■軽巡:阿武隈改二[副砲2、甲標的、補強増設機銃]
PT小鬼群対策と夜戦連撃で副砲2。
小口径主砲2でもよさげ。
■駆逐:初月改[秋月砲2、対空電探、補強増設機銃]
防空担当で対空カットイン仕様。
■駆逐:Libeccio改、Верный[ソナー、爆雷投射機、爆雷]
道中の潜水艦マス対策で先制爆雷攻撃可能艦を採用。
■雷巡:大井改二[小口径主砲2、甲標的]
PT小鬼群対策と夜戦連撃用に小口径主砲2。
■雷巡:北上改二[ソナー、爆雷投射機、甲標的、補強増設機銃]
先制爆雷攻撃用の対潜装備と開幕雷撃用の甲標的。
支援艦隊
P,Rともにボスマスではないので決戦支援は不要。
道中も潜水艦マスや航空戦マスが多いので出さなくてもよさげ。
P,Rマスともに基地航空隊で十分な感じだが、道中撤退やP,Rマスでの撃ち漏らしが多いようなら道中支援を出した方が良い。
基地航空隊
■Pマス
■Gマス
■Eマス
■Rマス
P,Rマスそれぞれに基地航空隊2部隊を集中。
残り1部隊は道中へ割り当て。
難易度丙の場合は空襲なし。(甲1回、乙0~1回。
行動半径は、Rマス6、Pマス5。
陸戦を1隊入れたが、全て陸攻でもよさげ。
ただ、Eマスに敵空母が2隻いるのでここへは陸戦込みが良いかもしれない。
航空戦マスで撤退が多ければ陸戦×4を送るなどしたいところ。
攻略結果
Pマス、Rマスともに大破撤退やルート逸れもなく2回ともスムーズに処理完了。
どちらも昼戦でS勝利することが出来た。
開幕攻撃でほぼ半壊したので昼戦で余裕のS勝利だった。
陸上向けの装備は三式弾を持っていけば十分と思われるが、PT小鬼群を撃ち漏らす可能性を考えて対策はしておいた方がよさげ。
Pマスに関してはルート追加後にOマスへ逸れる可能性があるので、その場合は編成の見直しをする。
後記
いよいよ最終海域E-7へ突入しましたが、最初のギミック解除からすでに姫級が複数いるもののさほど難しくはありませんでした。
札関係なしで全艦出撃可能なので遠慮無く主力を投入したいところです。
少々時間はかかりますが、難易度が高い海域だからこそ丙とはいえしっかりとギミック解除をしておいた方が良いと思います。
次はいよいよ最終海域のボス攻略に入ります。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【艦これ】イベント中だからこそ任務をしっかりこなしたい
- 2017-08-26 (土)
- ゲーム
2017夏イベントもいよいよ今週末に最終海域へ突入するつもりですが、大規模イベントだけあって毎日時間をとるのが大変です。
私の場合は、仕事が休みの日に一気に攻略して平日は主にウィークリー任務をやっています。
時間が不足していると言いつつも先週はしっかりいつも通りのウィークリーを処理出来ました。
平日は平日で掘りでもすれば良いのにと思いますが、毎日・毎週やっている任務の報酬も馬鹿に出来ません。
長距離練習航海遠征とあわせて結構な数のバケツを追加出来ますし、資材もそれなりにもらえます。
さらに面倒ではありますがウィークリーもこなせばネジも追加出来ますのでこのへんは先週、今週ともいつも通りやっています。
面倒な任務のろ号などは上手く攻略にあわせれば攻略中にかなり処理することも出来ると思います。
今週分はE-6の輸送ゲージボスでかなりの数を処理出来たのでとても楽に終わりました。
現在は今週分の北方任務をやりつつブログ書きです。
もちろん、掘りや攻略は期限があるので最優先しなければいけませんが、そちらを優先して1週分のネジを取らなかったりしたらそれはそれでモヤモヤしてしまいます。
イベントでの掘りや攻略は気になりますが、イベント期間中だからこそ貴重な資材補充手段である任務をやるべきかなと思っています。
あ号やろ号などの面倒な任務も上手く掘りや攻略とあわせてやれば意外と手間無く終わったりします。
こういったことをやっていると、あらためて艦これが計画的にプレイするゲームだということを実感しますね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【艦これ】2017夏イベント 西方再打通!欧州救援作戦『E-6 マルタ島沖海戦 戦力ゲージ』丙攻略
- 2017-08-25 (金)
- ゲーム
今回は、艦これ2017夏イベント後段作戦E-6の戦力ゲージを攻略します。
前半の輸送ゲージはTP量の多さからかなり時間がかかりましたが、戦力ゲージはギミック解除の手間はあるものの短時間でスムーズに攻略出来ました。
ギミックを解除すれば特に難しいところはありませんでした。
今回の攻略難易度は『丙』になります。
ボスの装甲破砕ギミック
戦力ゲージでは特定のマスで勝利することでボスである空母夏姫の装甲を下げることが出来ます。
具体的な勝利マスは・・・。
[輸送護衛部隊] Hマス A勝利1回以上(港湾夏姫を撃破する必要無し
[水上打撃部隊] K,Oマス S勝利各1回以上(OマスはA勝利以上でも可?
以上の3箇所を達成すると母港へ戻った際にSE音が鳴ります。
3箇所の中で面倒なのがHマスです。
輸送ゲージのボスマスですが、戦力ゲージが出た後では輸送護衛部隊でしか到達出来ません。
戦力ゲージは水上打撃部隊または空母機動部隊での攻略になるので、輸送護衛部隊で輸送ゲージをクリアしていない場合はいったん編成しなおさないといけません。
■ギミック解除用輸送護衛部隊 第一艦隊
■ギミック解除用輸送護衛部隊 第二艦隊
■ギミック解除用 第一航空隊
■ギミック解除用 第二航空隊
TPを削る必要は無いので大発動艇系やドラム缶は不要です。(港湾夏姫対策をするなら大発動艇系はあり。
A勝利であればボスの港湾夏姫を倒す必要がありませんので、三式弾のみ持ち込みました。
駆逐はPT対策に機銃装備で一部艦には特効があるという熟練見張員を試しに載せてあります。
ゲージ破壊後は港湾夏姫-壊になっていますが、それほど強くはありませんでした。
K,Oマスに関しては、下記攻略艦隊第一の戦艦と第二の重巡を入れ替えれば到達出来ます。
入れ替えることでK → Jと進みます。
対潜装備は不要なので主砲等を使います。
うずしおがあるので電探を忘れずに載せましょう。
特に強い敵が出るわけではないのですぐに終わると思います。
攻略ルート
K – M(潜水艦)- P – S(ボス)
【陣形】
K,P,S:第四警戒航行序列(戦闘隊形)
M:第一警戒航行序列(対潜警戒)
※道中支援のみ使用。
※基地航空隊は2部隊使用可能。(空襲なし
後半の戦力ゲージは、水上打撃部隊で攻略。
最短ルートを通る条件は『高速統一、戦艦+空母3隻以下、第二艦隊に戦艦を入れない』ことの模様。
ギミック解除のためにJマス方面へ行くには、第一と第二の入れ替えで済む3つめの条件を崩すのが簡単。
艦隊編成
条件付きの水上打撃部隊で編成。
■第一艦隊
■高速戦艦:金剛改二、霧島改二[主砲2、徹甲弾、水偵]
今イベントでは大活躍の金剛型から2隻。
必要十分な活躍をしてくれた。
■航巡:利根改二、筑摩改二、熊野改二[主砲2、水偵、水戦]
航巡3隻には水戦を各1装備して制空補助。
さらに水戦を積んで空母に艦攻を積んでも良かった。
■正規空母:加賀改[艦戦、彩雲]
制空値のために艦戦3とT字不利回避のために彩雲。
航巡の水戦、基地航空隊とあわせてボスで制空確保。
■第二艦隊
ギミック解除でボス艦隊がかなり弱体化するので、第二艦隊は道中の潜水艦マスと防空を担当。
ただし、ボス最終編成時には多少の夜戦対策をした方が良いかもしれない。
■軽巡:阿武隈改二[ソナー、爆雷投射機、甲標的、補強増設機銃]
先制爆雷攻撃用に対潜装備と開幕雷撃用に甲標的。
■駆逐:初月改[秋月砲2、対空電探]
駆逐2隻のうち初月は防空担当。
■駆逐:Libeccio改[ソナー、爆雷投射機、爆雷]
Libeccioは道中の潜水艦対策で対潜装備。
■重巡:鳥海改二[高角砲2、水上電探、夜偵、補強増設機銃]
鳥海には防空補助で高角砲と夜戦になった際の夜偵。
いちおう用意はしたが、一度も夜戦まで行かなかった。
■雷巡:北上改二、大井改二[対潜装備、甲標的]
甲標的+先制爆雷攻撃が出来るだけの対潜装備。
阿武隈とあわせて開幕雷撃3本はなかなか良い感じ。
支援艦隊
■道中支援
とりあえず出してみた感じの道中支援。
無くても問題なさそう。
ボスでは基地航空隊のみで半壊するので決戦支援は不要。
最終編成時(戦艦夏姫が編成に入る。)のみ決戦支援を出しても良いかもしれない。
基地航空隊
■第一航空隊
■第二航空隊
ボスマスまではなぜか行動半径1なので何でもOK。
空襲はなし。
第一、第二ともにボスマス集中。
第一航空隊に陸戦を1部隊入れた以外はすべて陸攻で編成。
8部隊すべて陸攻でも良いが、ボス艦隊にはそれなりに航空戦力があるので制空値や陸攻の損害軽減のためにも陸戦を1~2は欲しいところ。
攻略結果
K – M(潜水艦)- P – S(ボス)- ボス昼戦S勝利 祥鳳 バケツ1
- ボス昼戦S勝利 沖波 バケツ1
- ボス昼戦完全S勝利 沖波 バケツ0
- ボス昼戦完全S勝利 春雨 バケツ0
- ボス昼戦S勝利 衣笠 バケツ0
※基本的に小破以上の損害でバケツを使用。
全5周でクリア。
特に苦労もなくストレートでクリア。
基地航空隊との開幕攻撃だけでほぼ壊滅状態。
開幕攻撃だけで空母夏姫以外全滅した周回もあったり、完全勝利の周回も。
ギミック解除したことで空母夏姫が弱体化したが、弱体化しすぎた感もある。
霧島の弾着で空母夏姫に481ダメージが出た。
長い輸送ゲージに比べ、かなり簡単に終わった感じ。
後記
2017夏イベントも後段作戦2つめのE-6まで来ました。
ここは輸送ゲージのTP量がやけに多いですが、新規実装艦の『Luigi Torelli』がドロップするため上手く利用したいところです。
後半の戦力ゲージは多少面倒なギミックがありますが、解除するとボス艦隊が大きく弱体化するので楽に突破したいのなら面倒でも解除した方が良いと思います。
最短ルートを通るには艦隊編成に制約が出ますが、制約があっても余裕でした。
ただ、前半後半ともに楽ではありましたが、時間がかかる海域なので丙掘り等をする場合は他の作業に影響が出ないようにしたいところです。
今回のE-6丙での海域突破報酬は・・・。
『試製甲板カタパルト、新型航空兵装資材』です。
各難易度共通報酬のみなのが寂しいところですが、攻略難易度を考えると仕方ないところでしょうか。
新型航空兵装資材はまだ用途が不明ですが、ここで試製甲板カタパルトが来るのは気になります。
今回のイベントでの新規実装艦では使わないようなのですが、共通報酬で配るということは既存の艦で使う可能性があります。
以前から噂されているSaratogaの改二改装で使うのではないかと予想しています。
夏イベント開始から約2週間経ち、イベント期間も折り返しです。
ここでやっとE-6まで攻略が終わりました。
次はいよいよ歴代イベント海域最凶とも言われる今イベント最終海域のE-7へ突入です。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム