Home > 雑想
雑想 Archive
Amazon.co.jp限定特典付き 霜月はるか『なないろスコア』が届いた
- 2014-11-05 (水)
- 雑想

しばらく前にAmazonで予約していた霜月はるかのニューアルバム『なないろスコア』がやっと発売になりました。
今日が発売日のようですが、Amazonからは昨日届きました。
あまり発売日にはこだわらないのですが、1日早く届くとちょっと得した気分になります。
今回は初回限定版のさらにAmazon限定特典付きを購入しました。
Amazonというと特典が付かないというイメージがいまだにあるのですが、今ではAmazon限定というのも珍しくなくなりました。
特典などあまり見ないですし邪魔になる上に値段も高くなるので最近はあえて通常版のCDを買うことが多かったのですが、やはり好きなアーティストのCDは特典付きで欲しくなりますね。
Amazon限定の特典は、新曲解説オーディオコメントCDになります。
15分ほどのCDで、シモツキンとアレンジャーの岩瀬聡志氏の対談形式で収録されています。
WebラジオのFrost Moon Cafe+でのゲストとのトークという感じの内容ですね。
相変わらず歌のイメージとずいぶん違う明るいしゃべりは楽しいです。
コミケで生シモツキンがしゃべっているのも見たりしていますが、いまだに歌のイメージとトークのイメージが一致しません。
特典CDはあんまり新曲自体の解説はしていないような気もしますが、程良い長さで楽しいトークが聞けて良かったです。
久々にもらって良かったと思える特典でした。
肝心のアルバムの方はというと、なんといっても『ふゆみどり』を聴くことが出来たのがうれしいですね。
アニメ『エスカ&ロジーのアトリエ』のED曲でしたが、アニメのイメージにピッタリの曲で聴いて以来好きな曲の1つになりました。
今回のアルバムは色々なゲームなどで使われた曲を集めたベストアルバム的なものになっていますが、ほとんど知らないゲームばかりでした。
最後の2曲は今回のアルバム用の書き下ろしですが、なかなか良い曲です。
ただ、全体を通して聴くと少しイメージの統一感が無いような感じはします。
ティンダーリアの種やレムローズの魔女などのようにアルバム1枚のイメージを楽しむというより1曲1曲を楽しむアルバムという感じでしょうか。
ジャケットはお馴染みのTiv氏の可愛いイラストが相変わらずステキです。
良い曲が揃っていてまた明日からの通勤時間が楽しくなりそうです。
![]() | 【Amazon.co.jp限定】 なないろスコア(初回生産限定盤)(『なないろスコア』新曲解説オーディオコメントCD付) ティームエンタテインメント 2014-11-05 by G-Tools |
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
愛用のボールペン、三菱ピュアモルトのインクが切れたので取り寄せてみた
- 2014-10-21 (火)
- 雑想

もうどれくらい使っているでしょうか。
自宅でメモをとったりするのに愛用しているボールペンがあります。
三菱鉛筆のピュアモルトシリーズのオークウッド・プレミアム・エディションというボールペンです。
link >> ピュアモルト(オークウッド・プレミアム・エディション)加圧ボールペンリフィル搭載 | ピュアモルト | PURE MALT | 油性ボールペン | ボールペン | 商品情報 | 三菱鉛筆株式会社
木の手触りが良く、作りもしっかりしていてとても手に馴染むボールペンです。
ピュアモルトはノック式のものも持っているのですが、どうしてもペン先のわずかなブレが気になりますので使うのに多少面倒はありますがキャップ式のこのペンを使っています。
このボールペンは最初から1.0mmの替え芯が付いていたのですが、これがまた滑らかに書けて具合が良いのです。
人によっては1.0mmだと太すぎるという方もおられると思いますが、私は筆圧が高いので0.7mmなどでは引っかかりを感じてどうもしっくりこないのです。
そんな愛用のボールペンのインクが無くなったので替え芯を注文してみました。
そのくらい店で買ってくれば良いのにとは思うのですが、これがまた売っている店を探すのが面倒なのです。
お馴染みAmazonでは残念ながらマケプレ扱いになってしまったので今回はヨドバシで注文しました。
最近どんどん利用頻度が増えていくヨドバシです。
以前は楽天の文具店で送料を追加して頼んでいたのですが、ヨドバシなら送料無料なので助かります。
1本300円もしないものなので予備に1本追加して2本頼みました。
今まで使っていた替え芯と同じなので別段変わったところはありません。
相変わらず良い書き味です。
昔はロットリンク、ステッドラーなど海外製のペンを愛用していた時期もありましたが色々試した結果三菱鉛筆のペンに落ち着きました。
鉛筆もなんだかんだ言ってもHi-uniが1番使いやすいですね。
ピュアモルトシリーズの中では高価なモデルではありますが、海外製のペンなどと比べると安価なペンになると思います。
でも、私はこのペンが大好きなのです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
重い重い腰を上げて部屋の片付けをしてみた
- 2014-10-19 (日)
- 雑想
現在の場所に引っ越してきてちょうど8年半くらいになるでしょうか。
ついこの前越してきたばかりのような気もしますが月日が経つのは早いものです。
前の住居から引っ越す際にはとにかく荷物が多かったです。
引っ越して部屋に段ボール箱が自分の背丈ほども山積みになって座る場所も無いくらいで引っ越し業者の人に半ばあきれ顔をされたのを覚えています。
そして、それらを1箱ずつ部屋のあちらこちらに分散して収納していきました。
その後、今日に至るまで多少の雑誌やブラウン管テレビなどそれなりに不要なものを処分してきましたが、大々的にゴッソリ捨てたことはありませんでした。
それがちょっとしたきっかけでいらない物を処分しようという気分になり、休みの2日間を使っていらない物を処分しました。
ちょっとしたきっかけというのは大したことではないのですが、私の好きなカントクのイラストがカーテンになって販売されることになってこのカーテンをなんとか部屋に設置したいということで片付けようという気になりました。
12月末までの限定受注なのでそれまでに片付けて場所を決めないといけないのでほぼ8年半ほったらかし状態のあちらこちらを片付け始めました。
片付けるにあたって重要なのは『使うかもしれないものは使わないもの』ということだと思います。
『使うかもしれない』という思いがよぎると捨てるのを躊躇ってしまいます。
そう思ったものが果たしてどれだけの期間放置されてきたのかをしっかり考えながら作業をします。
そして今回は特に思い切り処分するという大いなる意志を持ってやろうと思いました。
まずは雑誌類の処分をしましたが、雑誌は貴重な資料にもなるということで結構な数をとっておいたのですが、資料にしたためしがアリマセン。
今後資料にするかも知れませんが、今までそんなことをしたためしがないので一部の戦車雑誌を除いて処分しました。
以前にも少し処分したのですが、今回はほぼ中身にこだわらずにバッサバサと十把一絡げに捨ててしまいました。
次にPC関係の機材類をバッサリ。
オムロンのアナログモデムや古いカノープスのグラボ、PCカードなどポイポイです。
空き箱も結構場所をとっていましたが、これも大多数を潰してしまいました。
小型の機材類がずいぶん出てきましたが、動作するのかも怪しいですのでオークションに出さずに全処分です。
PC関係のものは他にケーブルが大量にあるのですが、これは今回は時間が無かったので次の休みにやろうと思います。
カメラ関係も結構ありましたが、こちらは空箱が多かったです。
とりあえず中身を出して空箱を引き出しに放り込んでいたのでだいぶ貯まっていました。
空箱は取説などを入れてあったりしてジャンルを問わず結構あったのですが、必要な取説だけ残して全処分です。
他にも雑貨類がだいぶありましたが、汚れていたりして残しておいても仕方ないものが多かったのでまとめて処分しました。
ゴミ袋で10袋、雑誌類は4束ほどになりましたが、これでもまだ片付けの1/4くらいでしょうか。
いかに無駄に物をとっておいたのかがわかるというものです。
棚がだいぶ空いたので床に直置きしているものなどそれなりにしまうことが出来て少しスッキリしました。
今回の片付けでは床の直置きを無くすのも目標です。
遠慮無くポイポイ捨てていると『いつか使うだろう』とか『思い出の』とかいう言葉が意外と作業の妨げになりませんでした。
歳をとって取捨選択の基準もだいぶ変わったと、そんなことを思いながら作業をしました。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > 雑想