Home > 雑想

雑想 Archive

久しぶりに『ボブの絵画教室』を見てみた



20年くらい前でしょうか。
BSで面白い番組がありました。

海外の絵画番組なのですが、アフロヘアーとヒゲが特徴の人の良さそうな外国人が軽快なトークをしつつ30分で素晴らしい絵を描いていく番組でした。

日本では『ボブの絵画教室』という名前で放送されていました。
当時、夢中になって見ていたのを思い出します。

普通に使うような筆類を使わずにハケのような幅広の筆やパレットナイフを使って描く風景画には驚くばかりでした。
完成した絵を見るととても30分でおしゃべりしながら描いたとはとうてい思えません。

私は特に絵画をやっていたわけではないのですが、道具一式揃えてやってみたいと何度も思いました。
東急ハンズでボブの絵画教室セットというのが売られていたのを思い出します。

やってみたいと思いつつ、自宅で油絵をやる環境を作ることが出来ずに諦めました。
模型もそうですが、匂いや薬剤類の処理がどうにも困るんですよねぇ・・・。


ボブロス氏は確かしばらく前に亡くなられたというのをどこかで見たのですが、BSで放送していた直後くらいに亡くなられているのを知ってあらためて驚きました。
息子さんも絵を教えていたはずですが、今は絵をやっていないそうです。

この番組は何度見ても面白いです。
軽快なトークも良いですし、特に筆やナイフでキャンバスを擦る音が聴いていて心地よいです。

BSでの放送をVHSで録画していたのですが、デッキも無くなり見られなくなったので引っ越すときに処分してしまいました。
もったいなかったなぁと思っていたのですが、こうしてまた見られる機会が出来たのはありがたい話です。

名物だったパタパタがまた見られてうれしい限りです。
少しでも絵画に興味ある方には超オススメの番組です。

デスクスタンドとシーリングライトの蛍光灯を交換してみた

IMG_3680s.jpg



年末に部屋の蛍光灯を交換しようと思ってスッカリ忘れてしまい、年明け少し経ってから思い出しました。
普段明かりを点けて使っていると意外と経年劣化に気づかなかったりします。

最初は綺麗な白色だった光がいつの間にかくすんだ感じになってきます。
蛍光灯はただ明るくするだけなら1年ちょっとで交換する必要はありません。

前回交換したのが2015年の11月なのでまだ1年2ヶ月くらいですが、おそらくその数倍は使えるのではないかと思います。

ただ、色は確実に変わってしまうので私はもったいと思いつつ1年くらいで交換しています。
LEDにしても良いかなとも思うのですが、どうもLEDの光り方があまり好きではないので交換用の蛍光灯の入手が難しくなってからでも良いかなと思っています。

今回の蛍光灯の交換は、デスクスタンドと天井のシーリングライトを交換しました。

デスクライトは写真趣味の影響で色評価用の20形直管蛍光灯を使っています。
フィギュア写真を撮らなくなったので必要性は下がりましたが、たまに買った物の色を確認する際など便利だったりするので継続して使っています。

色評価用の蛍光灯はちょっと特殊なので専門店で購入しています。
いくつかメーカーがありますが、三菱製のものが褪色防止タイプで自然な感じがして気に入っています。

東芝とPanasonic製のものも使ってみたのですが、ちょっとギラッとした感じがして使いにくい気がしました。
以前は三菱オスラムという名前でしたが、今は三菱エレクトリックに変わったようです。

色評価用の蛍光灯は普通の蛍光灯に比べて若干暗めです。


IMG_3677s.jpg

IMG_3678s.jpg
今回購入したもの。

IMG_3682s.jpg
今まで使っていたもの。


シーリングライトはFHD形を使っているので、現状では蛍光灯の選択肢はPanasonicのツインパルックプレミアと日立のきらりUV ペアルミックになります。
一昨年に交換した際はツインパルックプレミアにしたのですが、どうもPanasonicの蛍光灯は色がイマイチです。

比べてみると日立の方が同じ昼白色でも綺麗な白色に見えます。
そして、値段も概ねPanasonicのものより安価だったりするのがうれしいところです。

ただ、日立のものは扱っている店が少ないのが難点ですね。
今回は専門店で色評価用の蛍光灯といっしょに購入しました。


早速それぞれ取り替えてみました。
デスクスタンドの方はそれほど変わった感じはしませんが、多少明るくなって白く感じます。

仕事で使う場合などはもっとこまめに取り替える必要があると思いますが、自宅で使う分には1年交換で良いかなと思います。

シーリングライトの方は明らかに変わりました。
交換前は電球色だっけ?と思うくらいの色だったのが、綺麗な白色になりました。

濁った色に慣れてしまったせいか交換直後はえらく白い感じがしましたが、少し経って慣れてきました。
毎日使っていると色の変化に気づきにくいんですよね。


ちょっと遅くなってしまいましたが、これでやっと新年爽やかな年の始まりになりました。
交換周期が少し早いかもしれませんが、毎日使うものですし気分的にもスッキリ爽やかになりますのでもったいなくても早めに交換したいところです。

エディット・ピアフ『テュ・エ・パルトゥ』を聴いてみた

IMG_3674s.jpg



お正月休みに久々に映画でも見ようと思って、『プライベート・ライアン』を見てみました。
オープニングのオマハビーチでの迫力ある戦闘シーンから始まって最後まで飽きさせない内容で何度見ても面白いです。

そのプライベート・ライアンの終盤で蓄音機から歌が流れてくるシーンがあります。
アパム伍長が通訳しながら歌うところなのですが、その曲をちゃんとフルで聴いてみたいと思いました。

そもそも何という曲名なのか知らなかったのですが、調べてみるとエディット・ピアフの『Tu es partout』という曲だそうです。
CDに収録もされているようでしたので、早速Amazonでポチってみました。

輸入盤ですが、1,000円でお釣りが来るのでうれしいところです。


なにぶん古い曲なので古い音質ではありますが、これがまた味があって良いです。
1930~40年代くらいの曲というと手持ちのCDでは昔のディズニーの音楽くらいしかありませんので逆に新鮮な感じです。

オーディオセットでスピーカーを使って聴くよりも映画のように蓄音機で聴いた方が雰囲気が出ますね。
いかにも昔の映画で流れている感じの曲が聴いていて心地よいです。

休みの日の午後にぼーっとしながらコーヒー片手にのんびり聴きたい感じです。






B000069HGEテュ・エ・パルトゥエディット・ピアフ
Naxos 2002-08-20

by G-Tools

ホーム > 雑想

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top