Home > パソコン

パソコン Archive

【レビュー】サンコー 4軸式くねくねモニターアーム MARMGUS192Bを買ってみた。

IMG_0552.jpg

以前からパソコン2台を使っていてそこに地デジを見るために液晶テレビを追加しました。
メインで使っている20インチのモニタはそのままに17インチディスプレイを19インチの液晶テレビに替えました。

そしてその液晶テレビにサブPCを繋いでPCの表示をテレビで行っていました。

以前のサブPCは古いために動きも遅く、ファン音も大きいのであまり使用頻度は高くありませんでした。
ですが、新しくPCを導入して今まで使っていたメインPCをサブ用にすると2台同時使用でも十分許容範囲になりました。

ファン音や動作速度など、常に2台起動していてもさほど気にならなくなりましたが、液晶テレビで見るのは少々辛いものがありました。
そして、アニメを見ながら作業をすることも多いので切り替えながらやるのは結構面倒です。

そこで使わなくなった17インチディスプレイを復活させて使おうと思いました。
使わなくなったとはいえ、PC用のモニタですので液晶テレビよりは見やすいですね。

問題は、机の上にはそんなものを置く場所が無いということでした。
仮に場所を作ったところで横に広がりすぎて見にくくなってしまいます。

そこで考えたのが『モニターアーム』です。

以前、2chまとめサイトの自室の写真をアップするスレを見て気になっていたのですが、アームを使えば空中に固定出来るので結構いけそうな気がしました。
ただ、モニターアーム自体も結構な値段がするのでどうしようか考えていたところ、ずいぶん安価なアームがあったので試しに買ってみました。

今回買ったのは、『サンコー 4軸式くねくねモニターアーム MARMGUS192B』です。

 link >>  サンコーレアモノショップ


レビュー


IMG_0344.jpg

ビックリするくらい素っ気ないパッケージです。
メーカー名もなにも書いていない真っ白な箱です。



IMG_0351.jpg

箱を開けるとビニールに入った部品が入っていました。
部品の間には段ボールがあってそれぞれの部品が傷つかないようになっていました。

安価にするために省くものは省いて、省いてはまずいところは省かないという感じのパッケージですね。



IMG_0357.jpg

部品は、大まかに3つです。
アームと支柱、そして支柱をテーブルなどに固定するクランプ部品です。

他に簡単な説明書と六角レンチ、そしてネジが2種入っています。
ネジはクランプ部を取り付けるものとモニタを取り付けるものの2種です。



IMG_0368.jpg

アーム部を先にモニタへ付けてから支柱に取り付けます。
モニタの下には必ず何か軟らかいものを敷いて作業します。



IMG_0562.jpg

あらかじめ設置しておいた支柱にアームを差し込んで完成です。
モニタを付ける前に一度支柱とアームを取り付けて位置を確認すると良いと思います。

思ったよりアームが長くてだいぶ曲げて設置することになりました。
4軸ではなく3軸タイプでも良かったですね。




感想

先日、ヨドバシカメラに行った際にエルゴトロンのモニターアームを見てきたのですが、見た目は良い感じでしたが思った以上にゴツくて動きも硬く今ひとつでした。
ネットで調べてみると私の使っているEIZOの純正モニターアームもありますが、3万円超と非常に高価です。

エルゴトロンのアームも13000円くらいしますが、このサンコーのアームは4500円ほどでした。
価格がかなり違うので多少不安でしたが、必要十分な機能でなんら問題ありませんでした。

Amazonのレビューを見たところ意外に高評価だったので思い切って買ってみた次第です。

懸念していたのは、レビューにもあったのですが使っているとズルズルとモニタが落ちてきてしまうことでした。
これは実際に製品を見てみると、支柱の表面に製造時に付いたと思われる油脂分がうっすら残っていることにあると思われます。

気になる場合は事前に中性洗剤などで落としておけば良いと思います。
ただ、こういった油脂分はさび防止にもなっていたりします。

ネジをしっかり留めて頻繁に動かさなければ勝手に落ちてくるということは少ないと思います。
私の場合は17インチと小型ですが、前後に動かしていると少しずつ下がってきました。

また、アームの関節が硬いという意見も見られましたが、私の購入したものは特に関節のネジを調整しなくてもそこそこ動きました。

これは、一定の場所に固定して使うという使い方をする製品ですね。
上下や前後左右に頻繁に動かすのであれば別なものを選んだ方が良いかもしれません。

モニタの回転も出来ます。
モニタ本体をしっかり持って回さないといけませんが、結構しっかりと回って良い感じです。

表面の塗装や各部の作りもしっかりしていて値段の割にとても良く出来ていると思います。
これなら20インチ以上の大型ディスプレイでも平気そうですね。

いちおう、耐荷重は10kgまでいけるそうです。

パッケージはあまりに素っ気なくて不安になりますが、私はこういうシンプルなのは嫌いではありませんので良いです。
説明書もペラ紙1枚であまり詳しくないので、こういう作業があまり得意でない方は要注意です。

ちょっと設置してみたいなぁと思っていただけでしたのでなかなか高価な製品には手を出せませんでした。
ですが、非常に安価に購入出来てなおかつ必要十分な機能があり、使い方を限定すれば非常にお買い得な製品です。

こうしてまた一段と電子の要塞化してきた自室ですが、電子機器好きとしてはニヤニヤが止まらないですね。



B003LKI6B6サンコー 4軸式くねくねモニターアーム MARMGUS192B <34755>
サンコー

by G-Tools

REGZA 19RE1のUSBハードディスクの電源が切れなくなった。

昨年、大型のテレビをやめて卓上の小型液晶テレビでアニメを見るようになりました。
最初はどうかと思いましたが、慣れてくるとパソコンのモニタに並べて見られるのですこぶる快適になりました。

そんなREGZA 19RE1ですが、ここのところちょっと調子が悪くなってきました。
正確に言うと、REGZA本体ではなく繋いでいるUSBハードディスクの方です。

もう古い機種ですが、バッファローのHD-ES500U2という500GBのHDDを繋いでいます。
もう1台、さらに古いIOデータの250GB HDDも繋いでいるためにUSBハブを使っていました。

今まではテレビの電源を落とすとHDDの電源も連動して電源が切れていました。
ランプも消えて電源が落ちる感じです。

ところが、先日配線を直すためにハブやHDDを外して繋ぎ直したところ、それ以降ハブに繋いだ状態では電源が切れなくなってしまいました。
いちおう、HDD自体は省電力モードのような感じにはなっていると思うのですが、電源ランプが点きっぱなしというのは気分がよくありません。

以前にもちょっと配線を変えたときに電源ランプが消えなくなってしまったのですが、配線する順番やテレビの設定をいじっていると直りました。
ですが、今回は色々試しても直らないのです。

ちなみに、このHDDを直接テレビに繋ぐとテレビの電源OFFに合わせて普通に電源が切れました。
そんなわけでUSBハブが故障したのかと思い、新しいものも購入してみました。


IMG_0266.jpg

メーカーは違いますが、REGZA対応を謳ったIOデータのUSBハブ USB2-HB4Rです。
19RE1の説明書にも載っている機種です。

交換してみたのですが、変わらずです。
なんとももどかしい感じです。

容量的にはまだまだ余裕がありますので1台直付けでもいいのですが、250GBの方に結構録画したものが入っているのでこれを移す必要があります。
そうするとちょっと容量が不安になってきそうです。

1TBや2TBの外付けHDDを買ってハブ無しで繋げた方が良いのかもしれません
もう少し試してみたいと思いますが、ネットで調べてみるとREGZAとUSB HDDのトラブルは結構見つかります。

19RE1のハードディスクはテレビに直接繋がっていてレコーダーを起動しなくて良いので非常に便利なのです。
録画に支障はありませんが、どうもそれ以外の部分が不安定に思います。

せっかく新しいハブを買ったのですが、すぐにお役ご免になってしまいそうです。
つなぎ換えたり再度設定を見直してみたりするのもいいですが、面倒な上に時間がもったいないですね。

人ごとではなかったコンピューターウィルスの恐怖。

パソコンをある程度使っている方ならコンピューターウィルスという言葉を聞いたことがあると思います。
コンピューターに何らかの被害をもたらすプログラムといったところでしょうか。

細かいウィルスの種類までご存じの方は少ないかもしれません。
有名どころではトロイの木馬などの名前を聞いたことがある方もおられるかもしれません。

私も長いことパソコンをやっていますが、ウィルスといっても全くと言っていいほど縁がありませんでした。
記憶の中では、ずいぶん前に某オークションの取引相手と思われる方からウィルス付きのメールが来たくらいでしょうか。

幸い、その時はノートン先生により未然に防がれましたがウィルスらしきウィルスを実際に見たのはそれが初めてだったと思います。
それ以前には色々と怪しげなwebサイトなどを見ていて新しいウィンドが出まくって止まらなくなったりなどということもありましたが。

ウィルスといっても普通に使っているPCから勝手に生成されるわけではなく、何らかの感染経路があって感染するものです。
それがメールであったり、web閲覧であったり、またUSBなどで何らかの外部メディアからだったり・・・。

web閲覧は、検索などをしていて色々ページを見ていると意識して怪しいサイトを見に行かなくても危険に遭う可能性はあります。
外部メディアは仕事などで頻繁に利用していると注意が必要ですね。

そして、メールからの感染というのは私の考える中では1番多いような気がします。


実は、いつ頃からかわかりませんが、数ヶ月くらい前からでしょうか?
メールの添付ファイルにウィルス混ざりのものがたまに来るようになりました。

つい昨日もウィルススキャンをしたところ、添付のzipファイルからTrojan.Gen.2というウィルスが見つかりました。
ノートン先生曰く、リスク高の危険なウィルスのようです。

受信したのはブログで使っているアドレスでした。

いちおう、サーバーの方でもウィルスチェックをしてなおかつ受信時にもノートン先生がチェックしているはずなのですが、それもすり抜けて受信されてしまっているようです。
発見駆除出来たのは、手動でウィルスチェックをしてでした。

なかなか巧妙なウィルスです。

発信元にまったく心当たりのない英語のメールに怪しげなZipファイルがついていれば、まさか開くことはしないでしょう。
ただ、2つのチェックを信頼して興味本位で開いてしまうなんていうこともあるかもしれません。

開いた時点でノートン先生が防いでくれるかもしれませんが、非常に危険ですね。

今のところ、発見されているのはメールからのみなのでまだ水際で阻止といったところでしょうか。
これがメール以外のところから出てきたりすると・・・。

自分は大丈夫だろうという考えは少なからずありました。
ですが、こうして実際に見つかるとちょっと冷や汗ものです。

単に自分のPCがおかしくなるだけなら良いのですが、これを他の人にばらまきだしたら目も当てられません。
ブログのメールアドレスもさほど使っていない状態ですので変更するなり何か対策を考えようかと思います。

不思議なことに毎日大量にスパムが来るYahoo!のメールアドレスではウィルスが見つかったことがありません。
スパムは鬱陶しいですが、よくわからない宣伝だけならまだマシですね。

最近、改めてノートン先生にお世話になっています。
私が使っているソフトの中でも最も長く使っているソフトの1つです。

かのピーターノートンの写真がパッケージに出ていた頃から使っているので結構な期間ですね。

ネットもメールもすっかり生活に溶け込んで、もはや欠かせないものになっています。
ですが、そのネットもメールも危険が潜んでいるということを忘れがちです。

私もあまり意識しないでいましたが、実際にこういうことが起こると改めて危険を考えるべきだと思いました。

Home > パソコン

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top