Home > ゲーム
ゲーム Archive
【FFXI】アビセア-ラテーヌの名声上げをやってみる
- 2010-09-26 (日)
- ゲーム
昨日は、伊賀袴の強化に向けて型紙取りを始めたわけですが、結局土日を使って1枚も入手出来ませんでした。
クエスト『メディカルアラート』で必要なだいじなものがなかなか入手出来なかったのです。
アビセアエリアで敵を倒すとまれにDROPする宝箱から入手するのですが、この宝箱が出ないのです。
そして、このクエストで型紙4種がもらえるはずなのですが、これも1種類ももらえずじまいでした。
同時進行していた『落とした料理書』と『スモークオンザミザレオ』では、からくり士、侍、赤魔道士の型紙がもらえました。
赤はLV75なので少し上げればいいとして、からくり士と侍はサポレベルにすらなっていない有様ですので、倉庫の肥やしにしかなりそうもありません。
やはり、基本はNMからのDROPを狙うべきなのかと思い始めましたが、そこはソロにこだわりたいので出来ればクエの方で揃えたいところです。
そこで、少し調べてみたところ、青箱に関するジェイドが2つあることを知りました。
1つは、クルオと交換して持っていたのですが、もう1つはクエの報酬なので持っていませんでした。
2つあるとどれだけ変わるかわかりませんが、少しでも青箱のDROP率を上げたいところなので、今日はそのクエをやることにしました。
link >> 音信不通/FF11用語辞典
link >> 命運の赤色ジェイド/FF11用語辞典
アビセア-ラテーヌの『音信不通』というクエストの報酬でもらえる『命運の赤色ジェイド』というだいじなものが青箱に対するジェイドです。
ところが、このクエストは単純な内容なのですが、受けるのが結構大変なのです。
名声が『ほとんどの人が知っている』まで上がらないと受けることが出来ません。
アビセア-ラテーヌ関連のクエストは、全くやっていなかったので1から名声上げをしました。
■ 名声上げのためにこなすクエ
名声を上げるためには、いくつかクエをやらなければいけません。
ただ、何らかのアイテムを持ってくるとかいうのは面倒なので、なるべく簡単そうなのを複数回やることにしました。
やったのは、以下のクエです。
※FF11用語辞典より
● 折れない心
詳しいクエの内容は、上記リンク先を見ていただくとして。
まずは、『折れない心』をこなして少し名声を上げます。
サンドでヤナギの釣竿を30本ほど買い込んで、ひたすらマラソンしました。
『ビジタントを付ける→幽門石#1→#4→#6→#1→1回外へ出る』をひたすら繰り返します。
今回は、『ほとんどの人が知っている』まで上がるのにトータルで40本くらい渡しました。
慣れると1回1分くらいで出来ると思います。
釣竿のトレードが意外と面倒なので、マクロを作っておくと良いと思います。
→ /item ヤナギの釣竿 <t>
以下のクエストは、少し名声が上がると受けられるようになりますので、並行して進めます。
● 保守点検活動~ラテーヌ編
ヴァナ時間で1日1回しか受けられませんが、簡単なので1日ごとにやりました。
場所は、『折れない心』の#4のキャンプから少し出たところにあるマーテローを使いました。
『折れない心』を受けるついでにサクッと出来て楽です。
● 爆薬実験
#4の『折れない心』のNPCのすぐそばにいるNPCから受けられます。
谷底3箇所に爆弾を投下するという、ある意味すごいクエです。
1箇所目は、#4から出てすぐのところなのですが、残り2箇所は近くに幽門石がありません。
繰り返し出来るクエですが、忍AF足の移動速度アップになる夜間のみ遠出してこなしました。
それぞれキノコがいますが、ノンアクのようです。
● ライフライン
『折れない心』の#6で受けられますが、結構名声が上がらないと受けられません。
4箇所の池をまわる簡単なクエですが、1箇所(K-11)の池の周りには視覚&聴覚感知のポロッゴがあるので注意です。
調べてもスニは切れませんので周りにポロッゴがいないのを確認して急いで調べてインビジをします。
ポロッゴは見破りがあったように思うのですが、ここのは平気なようです。
● 陽光の恩恵
これは、入り口で受けられるクエですが、時間制限があり、6:00~18:00の間にしか出来ません。
唯一、一連のルートから外れた幽門石#7にありますが、幽門石から現場まで途中に敵がいませんので移動は気楽です。
ミニゲームが多少コツがいるかもしれませんが、すぐ終わります。
1回アビセアから出れば、繰り返し出来、なおかつ毎回ハイリレイザーがもらえるというなかなかお得なクエです。
ただ、ハイリレイザーはRareなので1個しか持てません。
私の鯖では1個3000ギルほどで取引されていますが、毎回ジュノまで戻るのは大変なので、もったいないですが毎回捨ててクエをこなしました。
■ まとめ
まったくの名声無しから始めて各クエは大体以下の回数で『ほとんどの人が知っている』まで上がりました。
- 折れない心 約40回
- 保守点検活動~ラテーヌ編 4回
- 爆薬実験 3回
- ライフライン 1回
- 陽光の恩恵 4回
回数はきちんと数えていなかったので、大体の目安です。
ちょっとヤナギの釣竿マラソンが大変ですが、他のクエはお金がかかったりアイテムが必要ということもありません。
また、NMなどとの戦闘もなく、のんびり出来ます。
ただ、ライフラインの移動の際に敵に絡まれないよう注意が必要です。
それぞれ移動が結構面倒なので、過去戦績でダッシューズをもらっておくと良さそうです。
そして午後の数時間で無事に『ほとんどの人が知っている』まで上がり、『音信不通』を受けられました。
このクエはNPCを探すのが非常に大変ですので、サポ狩かサポ獣で広域スキャンを使うと良いと思います。
NPCを探す際は、意外とウロウロしているNMに絡まれないように注意が必要です。
『命運の赤色ジェイド』を入手してからまだ青箱取りに行ってませんが、少しはDROP率が上がってると助かりますね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】忍者のエンピリアン装束取得へ向けてスタート ~伊賀袴改編~
- 2010-09-25 (土)
- ゲーム

先日のVerUPで導入された通称AF3ことエンピリアン装束取得に向けて動き出しました。
忍者をLV85にしたものの、スキルが真っ白なのでスキル上げをしてから取得に動き出そうと思ったのですが、ある程度上げたところで飽きてしまったので予定変更で始めました。
後述しますが、クエのついでにスキルも上がりそうなので一石二鳥ということで始めました。
まずは、気になる忍者のエンピリアン装束ですが、今のところ3部位のみ実装されています。
【頭】
伊賀頭巾:防32 DEX+3 Lv85~ 忍
伊賀頭巾改:防35 DEX+7 ヘイスト+5% 陰忍性能アップ Lv85~ 忍
真伊賀頭巾:防37 DEX+10 ヘイスト+6% 二刀流効果アップ 陰忍性能アップ コンビネーション:二刀流性能アップ Lv85~ 忍
【両脚】
伊賀袴:防43 命中+3 Lv83~ 忍
伊賀袴改:防46 命中+6 片手刀スキル+3 ヘイスト+6% 陽忍性能アップ Lv83~ 忍
真伊賀袴:防48 命中+8 片手刀スキル+5 ヘイスト+7% 陽忍性能アップ コンビネーション:二刀流性能アップ Lv83~ 忍
【両足】
伊賀脚絆:防18 ヘイスト+1% Lv81~ 忍
伊賀脚絆改:防21 STR+4 DEX+4 ヘイスト+3% タクティカルパリー効果アップ Lv81~ 忍
真伊賀脚絆:防23 STR+5 DEX+5 ヘイスト+4% タクティカルパリー効果アップ 空蝉の術効果アップ コンビネーション:二刀流性能アップ Lv81~ 忍
どれも1段階強化しただけで高性能な装備になりますね。
特に気になるのは、真伊賀脚絆の『空蝉の術効果アップ』です。
果たして、どんな効果がアップするのか・・・。
個人的には、蝉の枚数が+1とかになると超神装備になると思うのですが。
3部位ともにヘイスト+も素晴らしいですね。
■ まずは、伊賀袴改から。


まずは、伊賀袴改から作ってみることにしました。
元になる装備は、伊賀頭巾と伊賀袴は、入手出来ましたが伊賀脚絆はまだ未入手です。
伊賀袴は、バスティオンでサクッと戦績を稼いでもらえたついでにクエを受けられるようにしました。
それぞれ、入手方法を調べたところ、伊賀袴が1番やりやすそうな感じがしたのでこれを最初にしました。
ソロでNMをやるときなど、陽忍を使ったりしますが、その効果がアップするのは気になるところです。
予想では、命中マイナスの効果が軽減されたりする感じかなと思います。
■ 名声上げとクエスト
伊賀袴の強化に必要な『伊賀型紙:脚』は、『メディカルアラート』というクエでもらえます。
ただし、アットワ-ミザレオの名声を少し上げないとクエが発生しません。
そこで、まずは簡単そうなクエをこなして少し名声を上げました。
まず名声上げのためにやったのは・・・
- 孤立小隊捜索
- 一輪の花
- 落とした料理書 (複数回可
- スモークオンザミザレオ (複数回可
以上の4つです。
特に戦闘もなく移動が多少面倒ですが、楽なクエストです。
まずは、幽門石を全部開通させてからやるのがよさそうです。
孤立小隊捜索、一輪の花は1回のみですが、落とした料理書、スモークオンザミザレオは複数回可能です。
スモークオンザミザレオで必要なソーセージは、競売で買っても良さそうです。
今回は、安い大羊の肉からG.ソーセージ+3を作ってやりました。
(E-7)の焚き火にある???にトレードをするのですが、周りはたくさんのクラスターがいます。
ですが、トレードをしていると絡まれないようなので、周りを気にせずどんどん焼いていきました。
このスモークオンザミザレオは、初回にギルドフライヤーという壁面用の調度品がもらえます。

地味ですが、寂しい壁にちょっとアクセントが加わってイイ感じです。
そして、『メディカルアラート』は、孤立小隊捜索、一輪の花が終わった後で、落とした料理書、スモークオンザミザレオを2~3回やったところで受けられました。
このメディカルアラートと落とした料理書、スモークオンザミザレオは、同じ場所でクエストが受けられるので、ソーセージを用意して3つ一緒にやると良さそうです。
■ メディカルアラート
で、肝心のメディカルアラートに必要なだいじなものなのですが、幽門石#0のバスティオンをやっているそばの蜘蛛をソロで狩ってみました。
強さは、LV85で丁度~強なのですが、思いの外弱いです。
やや回避重視の装備でやりましたが、強でもさほど苦労せずに倒せました。
そして、同強や強をやるということは、そのまま青字までスキルが上がります。
別途、スキル上げをしようと思っていたのですが、だいじなもの取りのついでに上がりそうです。
肝心のDROPの方は・・・。
まず、箱の出がイマイチでした。
ソロなので1匹当たり倒す時間が長いのもあり、1箱出るまでそこそこかかりました。
また、青箱から出るらしいのですが、100%DROPではないようです。
カギを使って開けると出ないようなので、手動で開けましたが出ないことも多々ありました。
まだ2回しか出ていないのですが、2回とも型紙無しです。
型紙も4種類ランダムなので8つ集めるのは、かなり時間がかかりそうです。
この蜘蛛のいる広場に落とした料理書の???が沸きますので、蜘蛛を狩りつつ料理書もついでにゲット出来ます。
また、蜘蛛狩りに飽きたら、気分転換に横でやっているバスティオンに参加してもいいですね。
あとは、ひたすら箱を開けてだいじなものを届けて型紙を集めれば伊賀袴改が出来ます。
しばらくは、アットワ-ミザレオ通いが続きそうです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【FFXI】クフィム島 頭足族NM Atkorkamuyに忍ソロで挑戦
- 2010-09-21 (火)
- ゲーム

先日、忍者を早々にLV85にしました。
それに伴って、気になるNMにソロで挑戦してみました。
今回は、クフィム島にいる頭足族NM、Atkorkamuyです。
実は、エボンベストを作りたくて、タクウスアプタントを狙っているのです。
link >> Atkorkamuy/FF11用語辞典
クフィム島には似つかわしくない高LVのNMです。
頭足族というと、多段攻撃に蝉消しと忍者的にはなかなか辛い種族です。
LV80の時に2回挑戦して2連敗したのでLV85になってリベンジです。
リベンジは、LV85忍/踊で挑戦です。
特殊攻撃は、旋風のみを使用しますが、これが蝉全消しの上にHPが減ってくると連発してくるようになります。
普通に受けるとLV85忍/踊で250くらいのダメージです。
通常攻撃もそこそこ強く、130前後+追加効果80ほどのダメージを受けます。
旋風で蝉が剥げたところに攻撃をもらうと一気に500近いダメージを受けることになります。
そこで、これらを軽減するためにいくつか対策をしました。
- 回避重視装備。
- 事前にTP300+フィニッシングムーブ5を貯める。
- FoVの戦闘支援でプロテス&シェルを付ける。
- 弱体忍術を欠かさない。
■ 回避重視装備
これは、忍ソロで強い敵とやる場合は基本的なところですね。
装備としては以下のような感じです。
- 武器:蝮刀改+水鶏(回避+5)
- 頭:乱波半首改
- 胴:オロールダブレット
- 両手:羅刹手甲
- 両脚:甲賀袴
- 両足:エミサリーブーツ
- 首:イベイジョントルク
- 耳:ブルタルピアス&幽界の耳
- 指:ウィヴルリング×2
- 背:ボクサーマント
- 遠隔:ビビキーの潮騒
- 食事:ソールスシ
HQ品などを揃えればもう少し回避は伸ばせそうです。
ちなみに回避スキルは、300ちょっとで青字になっていません。
ポイントは、『ビビキーの潮騒』ですね。
アクアンキラーで意外とひるんでくれます。
耳に『ブルタルピアス』を残したのは、『オロールダブレット』とあわせてDAによる攻撃回数UPのためです。
また、常時陽忍で命中が下がっていることもありますが、意外と回避が高いのでスシは欲しいところです。
『水鶏』は、まだ回避+5までしか出来ておらず、D値も低めですが使用しました。
防御力ダウン雪加もあるので、そちらでもよさそうです。
あとは、『甲賀袴』のHP+40が地味にウレシイですね。
出来れば夜間にやって回避+10も追加したいところです。
■ 事前にTP300+フィニッシングムーブ5を貯める
順調にいくとTPは200前後くらいまでの減少で済みましたが、あるに越したことはないので300まで貯めてます。
フィニッシングムーブもR.フラリッシュでTPに変換出来ますので緊急用に貯めておきます。
TP60あれば、ケアルワルツII2回分になります。
■ FoVの戦闘支援でプロテス&シェルを付ける
これが意外と重要です。
プロテスは、無くても良さそうですが、シェルは旋風のダメージが目に見えて減ります。
250ほどのダメージが190くらいになりました。
60も違うと、後半の旋風連打のキツさが全然違ってきます。
190だとケアルワルツIIを1回+ドレインサンバII数回で回復出来ます。
TPを貯め忘れてもシェルはもらい忘れないようにしたいところです。
■ 弱体忍術を欠かさない
基本的なところですが、捕縄、暗闇、呪縛は切れたらすぐにかけなおします。
また、陽忍も開始直後に発動すると、おそらく1回切れるので切れたら即発動します。
呪縛の術は詠唱が長いですので、旋風が来るタイミングで詠唱しないように気をつけます。
新規忍術の妙手や幽林の術はあまり効果が無さそうなのでやらなくても良さそうです。
哀車の術は、余裕があったらかけると良いと思います。
■ まとめ
実は、すでにリベンジということで4回ほど挑戦したのですが、4連勝中です。
上記程度の回避装備で8~9割避けています。
蝉のかけ直しは、ほぼ旋風の時だけになると思います。
旋風のログが見えたら、すぐ蝉壱を詠唱します。
たまに旋風直後の攻撃で止められてしまうことがありますが、その際は蝉弐を使ったりします。
ただ、リキャスト6~7秒くらいであれば蝉壱が詠唱可能になるまで待っていたりします。
HPが1/3~1/4くらいまでは蝉壱で回ると思います。
さらにHPが減ってくると旋風連打で蝉壱だけでは回らなくなります。
特にシェルが無いと、このあたりでかなりキツくなってきます。
ケアルワルツII連打でTPがどんどん減ってしまいます。
残り数ミリのところで最後にWSで占めますのでTP100は残しておきたいところです。
4回とも最後にWSで占めていますので、殴って倒せる余裕があるかどうかちょっと不明ですが・・・。
最後にキツくなってWSを撃つのはいいのですが、倒せないとまずいのでWSで〆る場合は、できるだけ殴ってHPを減らしておきたいところです。
ちなみに、4回やって戦利品は、ドゥルスアプタント1個と水クリ1個です。
もうしばらくクフィム島通いが続きそうです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム