数日前にWar Robotsの操作性を改善するためにゲームパッドを試してみました。
結果は、動作はするもののプレイには適さないということでお蔵入りになりました。
そして、その後また何かないかと探していたところ、良さそうなものがありました。
タッチパネルの携帯やゲーム機の操作ができる手袋です。
本来は、寒い時期に手袋をしたままスマホやゲーム機などを操作するためのものと思います。
ですが、直接指で画面を触らないので、時間が経って滑りが悪くなることも無さそうな気がしました。
調べてみるとデザイン色々、お値段もピンキリで色々と出ていました。
時期的にはもう少し経ってからの方が買いやすいと思いますが、寒くなるまで待っているわけにもいかないのでレビューを見て良さそうなものを買ってみることにしました。
今回買ったのは、ミドリ安全の『smart touch』という手袋です。
Amazonで1,000円ほどでした。
すべての指で操作できるというのと、作業服などで実績のあるミドリ安全ならしっかしりた質のものだろうというので選んでみました。
安心のMade in Japanです。
子供用手袋かと思うほど指の長さが短いです。
指が短い私にはちょうどイイ感じでした。
ある程度生地が伸びますが、指が長い方ですとちょっとキツいかもしれません。
表裏が無く、滑り止めもありません。
屋外でスマホなどを使う際はかなり滑りやすいので要注意です。
生地は薄手ですがしっかりした縫製でさすが日本製という感じです。
早速、War Robotsをプレイしているタブレットで試してみました。
タッチした反応は悪くありません。
指で直接操作するのと変わらないくらいの感度で反応してくれます。
薄手の生地であることから小さいボタン類もわりと押しやすいです。
防寒能力は低そうですが、室内でゲームをやる分にはむしろ薄手の方が良いですね。
実際にバトルプレイもやってみましたが、悪くないかなという感じです。
指で直接やるよりも滑りが良いです。
ただ、滑り良すぎてツルンツルンでした。
まるっきり引っかかりを感じないのでこれはこれでやりにくい気がします。
機体やカメラの移動はツルツル滑るのでスムーズはスムーズですね。
操作性は全体的には悪くありませんでした。
問題点と言えば、手が暑くなってくることでしょうか。
9月も終わりとはいえ、まだ手袋が必要な時期ではありません。
空調の効いた室内でも長時間つけていると汗ばんできます。
短時間であれば良いかも知れないですね。
あとは、何らかの原因で指が引っかかってどうにも我慢出来ないという時用に準備しておいても良さそうです。
しばらく使ってみましたが、やっぱり暑いので外してしまいました。
11月くらいになれば寒さ対策とあわせて使うのも良いかなと思います。
![]() | ミドリ安全 スマホ手袋 smarttouch 5108 《太ボーダー》 黒×パープル by G-Tools |
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- https://kimagureman.net/archives/28199/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- 【War Robots】タッチパネル対応手袋を使ってみた from Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~