Home > パソコン > 自宅メインPC改良計画2011 その2 ~PCの組立編~

自宅メインPC改良計画2011 その2 ~PCの組立編~

DSC00568.jpg

先週、自作PCを製作するためにパーツを購入してきました。
いまだに床に直置きでソフトもほとんどインストールしていない状態ですが、Windowsを起動するところまでは終わりました。

そこで今回は組立を簡単にレビューしてみたいと思います。

パーツ構成は、以下の通りです。

【CPU】Intel Core i7-2600K
【CPUクーラー】COOLER MASTER HyperTX3 RR-910-HTX3-GP
【メモリー】CFD ELIXIR W3U1333Q-4G×4
【MB】ASUS MAXIMUS IV GENE-Z
【SSD】Intel SSDSA2CW120G3K5 (320SERIES 120GB)
【HDD】WD Cavier Green WD20EARX (2TB)
【BDドライブ】BUFFALO BR3D-PI12FBS-BK
【グラフィックボード】ELSA GLADIAC GT 430 LP 1GB
【ケース】SILVERSTONE SST-TJ08B-E
【電源】Owltech GBronze S12II SS-620GB



↓続きはこちら


自作PC 組立レビュー


DSC00471.jpg
ケースは、Micro-ATXの小型ケース。
SILVERSTONE SST-TJ08B-Eです。

DSC00472.jpg
側板と天板、マザーボード台のネジは筐体と同じく黒に塗装されています。

DSC00475.jpg

DSC00474.jpg
側板と天板、マザーボードの台を外すと非常に作業がしやすくなります。


電源の取り付け


DSC00479.jpg
まずは電源を取り付けます。
タイでまとめてあるケーブルは、まだバラさずにおいておきます。

ケース上面に排気口がありますが、説明書の解説に従って電源ファンは下を向くように取り付けました。
120mmまたはそれ以上のファンを搭載している場合は下向きがオススメのようです。


マザーボードの取り付け


DSC00482.jpg
ASUS MAXIMUS IV GENE-Zは、Micro-ATXのボードサイズの箱に入っています。

DSC00484.jpg
マザーボードの下に付属品や説明書が入っています。
残念ながら説明書は日本語ではありません。

日本語の説明書はASUSのwebページにありますので、事前にダウンロードしておくと良いと思います。

 link >>  ASUSTeK Computer Inc. – Motherboards- ASUS Maximus IV GENE-Z


DSC00486.jpg

DSC00488.jpg
背面パネルはなかなか豪華な作りです。
表面はグレーの印刷物が接着してあり、裏側には薄いスポンジのようなものが付いています。

黒い筐体に付ける際は銀色のパネルより目立たなくて良いですね。

DSC00491.jpg
筐体の内側から背面パネルを取り付けます。
少々固くハマりにくかったのですが、ちょっと力を入れて押し込めば綺麗にハマります。


SSDの取り付け


DSC00494.jpg
Intel SSDSA2CW120G3K5は、コンパクトなパッケージに色々入っています。
付属のCD-ROMにはpdfファイルが入っています。

DSC00496.jpg
付属品は、5インチベイ用アダプタ、SATAケーブル、電源ケーブル、取付ネジなどが同梱されています。

DSC00505.jpg
SSDは、HDDベイの1番下に取り付けました。
後述しますが、3.5インチHDDの取付位置が限定されてしまうためです。


CPUの取り付け


DSC00508.jpg
驚くほどコンパクトなパッケージのIntel Core i7-2600Kです。
本体のCPUは側面に入っており、CPUファンがメインのようなパッケージです。

DSC00511.jpg
CPUの表面に3.40GHZの文字が見えます。

DSC00514.jpg
CPUスロットのレバーを上げてカバーを取り外します。
CPUスロットのピンは破損しやすいので細心の注意をはらいます。

CPUの取付は自作PC組立の中でも最も緊張する作業です。

DSC00516.jpg
CPUスロットのおさえを下ろしてレバーで固定します。
固定する前にCPUの向きが間違っていないか忘れずに確認します。

固定するときにミシシとイヤな音がしますが、きっちりレバーを押し下げます。
レバー操作の際にマザーボードのパターンを傷つけないように注意が必要です。


CPUクーラーの取り付け


DSC00517.jpg
CPUクーラーCOOLER MASTER HyperTX3 RR-910-HTX3-GPの付属品です。
他にK8/AM5用の部品も付属しています。

DSC00521.jpg
まずはクーラー本体にリテンションプレートを取り付けます。
リテンションプレートのネジ穴には2箇所にネジが入るようになっています。

LGA 1156/1155とLGA 775で取付位置が違うので要注意です。
保護フィルムはゴミが付くといけないのでマザーボードに取付けるまで剥がさないように作業をします。

DSC00525.jpg
CPUにグリスを塗ります。
適量というのがなかなか難しいですが、あまり付けすぎるとはみ出てしまいます。

私はいつも中央付近に付けて、CPUクーラーを押しつけて伸ばすようにやっています。

DSC00530.jpg
CPUクーラーはなかなか上手くハマらずに少し苦労しました。
ピンを上から押し込みますので、しっかりした台の上で作業をします。

ピンは対角線上の2つを一緒に押し込みます。
裏側を見て、ピンの中の黒い突起がしっかり出ていれば固定出来ています。

DSC00532.jpg
やや小型のクーラーです。
オーバークロックなどをするつもりは無いのでこのサイズでも十分かと思います。

DSC00536.jpg
放熱フィンにファンを付けます。
ファンの四隅にゴムが付いていますのでこちらをフィンに向けます。

ファンは、メモリスロット側から背面パネル側に風が流れるように付けます。
反対側にも付けられますので向きに注意します。


メモリの取り付け


DSC00539.jpg
メモリスロットの片側のレバーを起こして1枚ずつ差し込みます。
ギュッと押し込むとレバーが戻り固定されます。

この時、メモリの端子やチップに触らないように注意します。


マザーボードの取り付け


DSC00554.jpg
マザーボードを取付台にネジで固定してケースに取り付けます。
この際、1箇所取付ネジの台座が無かったので付属のネジセットの中から台座ネジを付けています。

HDDベイも外した方がやりやすいですね。

ケースのマザーボード取付台は最後に付けた方が良いです。
先に付けてCPUクーラーなどを付けるとクーラーのピンを押す力で破損する可能性もあります。

DSC00553.jpg
HDDベイを取り付けると、マザーボードの24ピン電源コネクターとUSB3.0の端子が非常にキツキツになります。
この2つの端子にケーブルを接続してからHDDベイを取り付けます。


BDドライブとHDDの取り付け


DSC00557.jpg
HDDベイの取付前にマザーボードの配線を済ませておきます。
まずはHDDベイにHDDをネジ留めしてベイを筐体に取り付けます。

ベイには4台のHDDが付けられますが真ん中の2つはCPUクーラーと干渉してしまいます。
放熱も考えて1番下に取り付けました。

HDDベイの下にもHDDを取り付けられますが、空の状態でもHDDベイは取り付けます。
これは吸気ファンのエアガイドにもなります。

DSC00563.jpg
BDドライブは2つある5.25インチベイの下に取り付けました。
ドライブの上に余った電源ケーブルをまとめてあります。


グラフィックボードの取り付け


DSC00559.jpg
ロープロファイル仕様の非常に小型のボードです。
ファンが小さいため音が少々気になります。

DSC00561.jpg
小さいのでスペースに余裕があります。


組立完了


DSC00564.jpg
小型のMicro-ATXケースですが、意外と余裕があります。
電源ケーブルを5.25インチベイにまとめられたのが大きいですね。

HDDベイとCPUファンの間にもう少し余裕があれば言うことなしです。

DSC00566.jpg
BIOS画面で確認するとメモリ16GBが認識されています。



組立からWindows7のインストールまでは特に滞ることなく進みました。
初のMicro-ATXでしたので作業は取扱説明書にそってやってみました。

組み込みやすいケースとはいえ、小型のケースですので作業の順番は重要です。


久々のPC組立でしたがやはり楽しいですね。
Windows7までインストールは終わりましたが、ここからが自作PCの本番です。

特に初の64bitOSなのでソフトのトラブルは避けられそうもありません。
実際にメインPCとして活用出来るようになるにはまだ少し時間がかかりそうです。

(Visited 33 times, 1 visits today)

Comments:2

961832p 11-08-22 (月) 0:41

こうして見るとMicro-ATXはほんとコンパクトですね。ヒートシンクがすごく大きいように見えてきます(笑)。
ケースに入れちゃうと見えないけど、黒ベースに濃いオレンジのマザーもカッコいいなと思いました。

CPUクーラーをピンで取り付けるタイプは、自分だと基盤を壊してしまいそうになるので苦手ですね(汗)。
なので、基盤の裏からネジで止めるタイプを使っています。

Win7は会社でチョロっと使ってはいるものの、家のほうは未だXPマシンのみです(汗笑)。
ソフトウェアの移行関連では色々ありそうですが、やっぱり新しいマシン・新しいOSは気分的にも良いですよね~。

Rio 11-08-22 (月) 22:55

ATXのマザーボードと比べると真四角な感じでコンパクトですね。
ヒートシンクもそれほど大きくないのですが、ケースに入れてみると結構存在感があります。

確かにCPUクーラーはネジ止めの方が安心な感じがしますね。
今回もなかなか上手くハマらずに結構グイグイ押してました。

Win7はAeroを無効にすると快適になりますね。
せっかくのXPには無かった新機能ですが、やはり見た目より動作が早いほうが快適ですね。

ソフトの移行はアクティベーションがあるものが面倒そうです。
Photoshopなどメインで使っているものは移行でトラブると結構キツイです。

でも、今回は久々の新OSなので気分的に非常に楽しいですね。

Comment Form
Remember personal info

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Trackbacks:0

Trackback URL for this entry
https://kimagureman.net/archives/16853/trackback
Listed below are links to weblogs that reference
自宅メインPC改良計画2011 その2 ~PCの組立編~ from Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~

Home > パソコン > 自宅メインPC改良計画2011 その2 ~PCの組立編~

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top