Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~
霜月はるか『ティンダーリアの種 10th Anniversary Acoustic Arrange Album ~FEL FEARY TINDHARIA~』を買ってみた
- 2018-03-08 (木)
- オーディオ、AV機器

予約しようと思っていてスッカリ忘れてしまった霜月はるか ティンダーリアの種 10周年記念アルバムがやっと届きました。
2/28発売だったのですが、当日気づいた時にはAmazonでは品切れになってしまいました。
なぜか限定版の方は在庫有りでしたが、おまけは不要なので安い通常版にしました。
当初は再入荷が3月中旬くらいになるようでしたが、思ったより早く入荷して助かりました。
艦これで忙しくて忘れていたのは痛恨です。

ティンダーリアの種というと霜月はるかのアルバムの中でも評価が高いものですが、最近あまり聴いていなかったので新鮮な気分です。
曲目は同じですが、全曲アコースティックな感じにアレンジされています。
過去のアルバムを知っている方なら比較しやすいですね。
まだサラッと1回聴いただけですが、録音状態も良くてボーカルが生々しく聞こえます。
少し音量を大きめにして楽器の音色やボーカルの一声をじっくり聴きたい内容です。
![]() | ティンダーリアの種 10th Anniversary Acoustic Arrange Album ~FEL FEARY TINDHARIA~(通常盤) ティームエンタテインメント 2018-02-27 by G-Tools |
【艦これ】イベント恒例の途中経過発表
- 2018-03-07 (水)
- ゲーム
イベント恒例の海域突破率などが発表されました。
link >> 「艦これ」開発/運営さんのツイート
link >> 「艦これ」開発/運営さんのツイート
まずはツイート時点での作戦海域の各出撃に対する攻略突破率から計算した参加者の突破率は・・・。
- E-1:90%
- E-2:81%
- E-3:73%
- E-4:62%
- E-5:49%
- E-6:34%
- E-7:17%
最終海域までクリアした提督の割合はイベント参加者の17%ほどです。
高難易度のわりにそこそこクリアしているのかなという感じですね。
ただ、このうち甲でクリアした割合はわかりませんので後述の最多難易度からすると低難易度が多数を占めていそうです。
現時点では全海域の突破率はまだだいぶ低いですが、最終的には70~75%くらいはいくのではないかと思います。
次に各海域攻略突破提督の最多選択作戦難易度は・・・。
- E-1:甲
- E-4:丙、次いで乙
- E-7:丁
E-1は甲でも装備や艦娘が揃っていれば難易度的にはそれほど難しくないと思いますし、なんといっても試製東海がもらえるのであれば甲が最多というのも頷けます。
E-4は丁が最多なのかと思いましたが、丙が最多になり次いで乙になりました。
難易度選択では報酬の良し悪しが重要な判断材料の1つになると思いますが、丙だと新装備の『130mm B-13連装砲』と勲章がもらえる一方で丁は何も無しというのが大きかったかもしれません。
甲乙の差も戦闘詳報1枚だけですので納得な結果です。
E-7は私も一気に落として丁にしましたが、ネットのクリア報告を見ていても丁が多い印象です。
丙との差は勲章2個ですが、E-4と違って装備の差がありません。
確かに設計図が足りない提督にはありがたい報酬ではありますが、イベント外で定期的に入手手段があるものはやや魅力に欠けるのかもしれません。
それと、最終ボスでIowaをはじめとした海外艦を掘るために丁にしたという提督も多そうです。
甲の難易度は図抜けていますし乙でもかなり高いので難易度を落とすなら一気に丁まで落とした方が良いと判断した提督が多かったのではないでしょうか。
たしかに報酬は魅力ですが、例年通りであれば春イベントは4月末~5月頭くらいには始まるのでここで使い切ると備蓄期間が1ヶ月半くらいしかありません。
そのため資材の温存を考えた提督も多いかもしれません。
掘りに魅力がある海域でもあるので一概には言えませんが、現時点でE-7の最多選択作戦難易度が丁ということはさすが歴代最難関海域かなと思います。
ただ、後から友軍艦隊を追加したりギミックのヒントを言ったりしたところを見ると運営が想定していたよりも難しかったのかなという感じもしますね。
【艦これ】2018冬イベントは再来週後半迄の予定
- 2018-03-06 (火)
- ゲーム
少し前にイベント期間が四週間半という発表がありましたが、ここに来てあらためて発表がありました。
作戦期間は再来週後半迄の予定だそうです。
link >> 「艦これ」開発/運営さんのツイート
あいかわらず期日を明示しないことに苛立ちを覚えますが、発表日から数えておそらく2/21~24くらいまでかと思います。
いままでのイベントでは終了日は平日でしたので今回も平日になると思われます。
26日の可能性もありますが、そうすると前半になると思いますので24,25日の週末は含まないのではないでしょうか。
23日終了になるとなぜ週末を含まないのかということになりますので22日あたりで終わりではないでしょうか。
イベント期間を半分以上過ぎてもいまだに具体的な期日を言わない理由がわかりません。
開始日であればイベントをギリギリまで調整しているなど理由も考えられますが、終了後に実装予定のコンテンツの都合で言わないということでしょうか。
イベント前のメンテナンス延長などもしょっちゅうありますし、時間にルーズなところは唯一艦これ運営の嫌いなところです。
ゲームの内容に関してはいくらでもぼかして言うのは良いと思うのですが、このへんは曖昧な言い方をせずにきちんと明確にしてほしいものです。
イベント終了が見えて来ましたので海域攻略を中断して掘りをしている方はそろそろ切り上げるなりして先に進むかどうか判断すべきかなと思います。
特にE-6、E-7を乙以上の難易度でやろうと考えているのであれば十分な時間を確保したいところです。
せっかくのイベントを後味良く終わるためにもしっかりと計画を立てていきたいですね。