Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~
Chrome リモート デスクトップがオーディオ再生に対応した
以前にiPhoneで艦これをやろうと思って『Chrome リモート デスクトップ』を使っていました。
iPhoneから自宅PCを遠隔操作するためのソフトとして使っていました。
自宅PCを起動しておく必要があるものの艦これに対応していないiPhoneでもプレイ出来るのでそれなりに重宝していました。
その後、Android版が出たのでそちらでやるようになり『Chrome リモート デスクトップ』は使わなくなりました。
とはいえ、今でもAndroid端末を持たずに艦これをプレイするための方法の1つであります。
登録が必要なものの無料で使えるのが良いのですが、『音が出ない』という欠点がありました。
外出先ではむしろ出ない方が良いことも多いですが、その点はちょっと見劣りする部分でした。
それが、最近のアップデートでやっと音声再生に対応したようです。

試しに久しぶりにiPhoneで使ってみました。
自宅のWifiで試したのですが、安定して途切れることなく音声再生出来ました。
それと、気持ち以前よりも通信が安定しているような気がします。
これは便利になったと思うのですが、以前のChromeリモートデスクトップでもかなり通信量が多かったので音声まで入るとさらに通信量は増えそうです。
外出先で使う場合などはそのへんが心配ですね。
Android版がある今では使うことは無さそうですが、iPhoneしか持っていないけど艦これを外でやりたい人には大きなアップデートになるのではないでしょうか。
自室シーリングライトの蛍光灯を交換してみた
- 2018-04-11 (水)
- 雑想

先日、3D酔いをしてからPCモニタや部屋の照明などをチェックしていました。
すると、部屋の照明が蛍光灯を交換して1年以上経っていることに気づきました。
定格寿命が16,000時間ありますのでその1/3くらいしか使っていないのですが、だいたい1年も使うと初期より光量は落ちて色も悪くなります。
毎日使っていると意外と気づかないものなので交換することにしました。
早速、ネットで交換用の蛍光灯を探してみると・・・。
以前から愛用していた日立のペアルミックが生産中止になっていました。
もう2年前のことのようなので、前回買った分は最後の店頭在庫だったのかもしれません。
私が使っているシーリングライトは二重環形蛍光ランプを使うFHD器具でPanasonicと日立しか作っていません。
メジャーなPanasonic製のものならまだ入手出来るのですが、日立製の方が色が綺麗なのです。
どうしようかと思いましたが、器具はまだ壊れていないので交換するのももったいないのでPanasonicのツインパルックプレミアの昼白色を買うことにしました。
Amazonで2,400円ほどでした。
届いてからすぐに交換してみましたが、明らかに明るくなりました。
ただ、思い出してみるとそれまで使っていたペアルミックはもう少し綺麗に白く光ってたような気がしますが、とりあえず交換して改善したのでよしとします。
1年後にまた交換することになった際にはまた同じ蛍光灯を使うかLEDにするかなど考えようと思います。
個人的にはLEDの光があまり好きではないので蛍光灯でいきたいんですけどねぇ・・・。
![]() | パナソニック ツインパルックプレミア 100形(ナチュラル色) FHD100ENWL by G-Tools |
【iPhone】いつの間にかiTunesでアプリ管理が出来なくなっていた
- 2018-04-10 (火)
- パソコン
iPhoneを使い始めてずいぶん経ちます。
最初に購入したiPhone4から始まって、5,6と機種変更してきました。
iPhone6までは画面サイズが大きくなってきたので2年ごとに機種変更をしていたのですが、6で十分な大きさになったのでそれ以降は機種変更をしていません。
とはいえ、さすがにバッテリーのもちも悪くなってきたのでそろそろ機種変更しようかと思うのですが、イヤホンジャックが無くなったりiOS11で古いアプリが動かなくなったりなどを考えると躊躇してしまいます。
画面が大きくなって見やすくなったのは良いのですが、私は手が小さいので少々持ちにくかったりもします。
サイズが小さくなりますが、機種変更するならiPhoneSE2が出たらしようかなと考えています。
と、そんなことを考えている中、最近iPhoneのバックアップをとっていないことに気づきました。
大したデータは入っていませんが、万一の時に面倒なのでPCに繋いでiTunesでバックアップをとることにしました。
そして、ついでに使わないアプリを整理しようと思ったところ・・・どこを探してもアプリが出て来ません。
おかしいと思いつつネットで調べてみると、最新のVer12.7からアプリの管理機能が削除されたようです。
link >> 【iTunes】アプリ管理機能が削除られたiTunes 12.7で、MacやPCに保存されている“.ipa”アプリファイルなどをiPhoneに転送・インストールする方法 | moshbox
iTunesはめったに使わないのですが、アップデートの通知があるたびにアップデートしていたので最新版になっていました。
ダウンロードしたアプリはそのまま残っているようですが、今までのように管理できなくなっています。
iPhoneに転送すること自体はまだ出来そうですが、結構大きな改変に驚きました。
とはいえ、もうアプリの管理などはiPhone自体でやってしまっているのでまぁ別に良いかなという感じもします。
ただ、大量に増えたアプリの整理をするなら画面が大きいPCモニタでやった方が楽なのでそれはちょっと不便ですね。
全ての機能が無くなったというわけではなく、一部のアプリにファイルを転送する機能は残っていました。
iTunesをよく使っていた方には影響が大きそうですが、私はほとんど使っていなかったのであまり影響はなさそうです。
過去のアプリも使わないものがたくさんあるのでこの機会にザックリ削除しようかなと思っています。
ついでに良い機会なのでiOS11にアップデートしようかなと思います。