ホーム > タグ > Google Chrome
Google Chrome
Chrome リモート デスクトップがオーディオ再生に対応した
以前にiPhoneで艦これをやろうと思って『Chrome リモート デスクトップ』を使っていました。
iPhoneから自宅PCを遠隔操作するためのソフトとして使っていました。
自宅PCを起動しておく必要があるものの艦これに対応していないiPhoneでもプレイ出来るのでそれなりに重宝していました。
その後、Android版が出たのでそちらでやるようになり『Chrome リモート デスクトップ』は使わなくなりました。
とはいえ、今でもAndroid端末を持たずに艦これをプレイするための方法の1つであります。
登録が必要なものの無料で使えるのが良いのですが、『音が出ない』という欠点がありました。
外出先ではむしろ出ない方が良いことも多いですが、その点はちょっと見劣りする部分でした。
それが、最近のアップデートでやっと音声再生に対応したようです。
試しに久しぶりにiPhoneで使ってみました。
自宅のWifiで試したのですが、安定して途切れることなく音声再生出来ました。
それと、気持ち以前よりも通信が安定しているような気がします。
これは便利になったと思うのですが、以前のChromeリモートデスクトップでもかなり通信量が多かったので音声まで入るとさらに通信量は増えそうです。
外出先で使う場合などはそのへんが心配ですね。
Android版がある今では使うことは無さそうですが、iPhoneしか持っていないけど艦これを外でやりたい人には大きなアップデートになるのではないでしょうか。
ブログ書きに便利なGoogle Chrome拡張機能『Create Link』を使ってみた
- 2017-10-27 (金)
- パソコン
毎日のようにブログを更新していますが、長いことやっているわりに作業の効率化が出来ていません。
良い方法があるだろうから暇なときに探してやってみようと思いつつやらないことが多々あります。
その中の1つが文中に貼る『リンク』です。
現在ブログ記事作成はWindows7でGoogle Chromeを使っています。
ChromeでWordPressを開いて新規投稿から直接Chrome上で書き込んでいます。
別にテキストエディタなどを使っていたこともありますが、コピペしたりするのが面倒だったりWordPress自体で十分便利に使えるようになっているのでこのやり方でやっています。
そして、色々な記事を書く際にわりとリンクを貼ることが多いのですが、これが意外と手間のかかるやり方でやっていました。
まず、参考にしたページのタイトルをコピーするためにそのページを開いてから右クリックして『ページのソースを表示』からtitleタグで囲まれたタイトルを探しています。
以前は画面下部にタイトルを表示する拡張機能を入れていたのですが、いつだったかのバージョンアップで動かなくなってそれ以降使わずにソースコードから直接探していました。
コピーした文字列を記事に貼り、それからWordPressの投稿編集にあるlinkボタンを使ってaタグで囲みます。
この時にリンクページのアドレスをコピーして使います。
さらに頭にリンクを表す link >> を付けて、さらにLINKマークとリンク先を引用としてblockquoteタグで囲んで完成です。
タグやLINKマークはボタン1つで挿入できるようにしているのですが、タイトルやリンクアドレスなどいちいち探してきて使わなければならず、リンクを貼るだけの作業に結構時間をかけていました。
そして最近、ゲームのリンク先をいくつも貼る作業があったりして面倒くささが気になっていたので何か便利な拡張機能はないかと思っていました。
そこで見つけたのが『Create Link』でした。
link >> Create Link – Chrome ウェブストア
リンクしたいページを開いてワンクリックでリンクを貼ることが出来ます。
さらにタグなども追加して自分で使いやすく出来るのもうれしいところです。
英語表記でわかりにくいですが、HTMLというところに書いてあるaタグの前にいつも追加するLINKマークのタグをくっつけただけです。
あとは毎回右クリックしてHTMLというところをクリックしてctrl + Vで貼り付ければあっという間です。
わざわざソースの中からtitleタグを探すとかいう間抜けなことをやっていたのがウソのように楽です。
貼り付けるリンクが1つとは限らないのでblockquoteタグは入れていませんが、これはWordPressの機能を使ってワンクリックで挿入できるので良しとします。
探してみると便利なものはあるものですね。
これで少し無駄な時間を減らすことが出来そうです。
Googleが『Chrome』でのFlash Playerのサポートを段階的に廃止するらしい
- 2016-05-19 (木)
- 雑想
Googleが『Chrome』でのFlash Playerのサポートを段階的に廃止するらしいです。
link >> Google、2016年度中にChromeでのデフォルトをFlashからHTML5に変更 -INTERNET Watch
以前なら大した問題とも思わなかったのですが、『艦これ』をやっている今となっては少々気になる話題です。
Webページを見ているとすっかり減ってしまった感のあるFlashですが、艦これはそのFlashで動いているのです。
少し前にメインのブラウザをFirefoxからChromeに変えて、いまではすっかり馴染んできていますが、このGoogleの知らせを聞いて、またブラウザを変える必要があるのかなと思ったりしました。
どうも話がイマイチよくわからないのですが、段階的に廃止すると言いつつ、Flash Playerは今後もChromeに搭載されるということはデフォルトでFlashがオフになるだけということなのでしょうか。
ChromeでFlashが動かなくなったとしても艦これに限ってIEなどのブラウザを使えば良いといえば良いのですが・・・。
そういえば、AppleもiPhoneでFlashをサポートしていませんのでweb全体でもこれからますますFlashは無くなっていくのかなと思います。
もしかすると、艦これがAndroid版を出すことにしたのもFlashの代替アプリ開発の一端なのかも知れません。
なにはともあれ、艦これプレイヤー&Chromeユーザーとしてはそれぞれ今後の動向が気になります。
Home > タグ > Google Chrome