Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~
WordPress 関連記事表示プラグイン Similar Posts
- 2010-02-04 (木)
- ブログ

ブログなどで記事の下に『関連記事』というサイト内の関連した記事のリンクが貼られているのを見かけます。
以前からやってみたいと思っていたのですが、自分で全部探して貼るのはちょっと面倒だなと思っていました。
そんなことを思いつつ何気なく検索していると、実はプラグインで表示させられることがわかりました。
これは、ぜひやってみたいと思い、久々にサイトを少しいじってみました。
今回は、そんな『各記事の下に関連記事を表示する』というのをやってみました。
使ったプラグインは、『Similar Posts』というプラグインです。
以下のサイト様の記事を参考にさせていただきました。
link >> WordPress: Similar Posts の紹介と設定例 – 関連記事[投稿|エントリ]を表示するプラグイン (Yukun’s Blog 様
link >> WordPressに関連記事の表示を追加するプラグイン Similar Posts (sprouthead blog 様
■ プラグインのダウンロード
プラグインは、以下になります。
link >> All Things Seen and Unseen » Post-Plugin Library
link >> All Things Seen and Unseen » Similar Posts
このプラグインは、2つから成り立っているようで、それぞれをダウンロードしてプラグインフォルダにアップロードします。
そして、Post-Plugin Library → Similar Postsの順に使用出来るようにします。
使用出来るようになるまで少し時間がかかりましたが、おそらくデータベース操作などをしていたためだと思います。
プラグインをインストールすると、データベースにwp_similar_postsというテーブルが出来ました。
現在使用しているのは、WordPress2.9.1になりますが、特に不具合もなく準備は出来ました。
■ 設定
設定は、上記のサイト様の記事を参考に設定してみました。
項目は、以下のような感じです。
- General
- Match the current post’s category? → No
- Match the current post’s tags? → No
- Filter
- Categories to exclude/include: → 関連記事から除外/対象
- Placement
- Output after post: → Yes
- Other
- Relative importance of: → content: 70%, title: 20%, tags: 10%
- Manage the Index
- Handle extended characters? → Yes
- Treat as Chinese, Korean, or Japanese? → Yes
● Generalタブの2つは、ちょっとよくわかりませんでしたので、とりあえずNoにしておきました。
● Filterタブは、関連記事から除外するカテゴリをいくつか設定しておきました。
以前書いていた『更新履歴』とか出てきても仕方無いですからねぇ。
excludeが除外、includeが対象です。
ここを分けておくとずいぶん精度が変わりました。
● PlacementタブのOutput after post:をYesにするとSingle記事の下に表示が出るようになりました。
このままで十分ですが、『!is_single()』とすると一覧記事の下に、『空欄』にすると両方に表示されるようです。
とりあえず、Single記事の下だけ表示にしました。
● OtherタブのRelative importance of:は、『記事内容』、『タイトル』、『タグ』をどれくらいの割合で参考にするかの設定です。
私は、タイトルの付け方が上手くないので記事内容の比率を多めにしました。
タグも結構イイ加減なので、少なめにしてあります。
● Manage the Indexの2つは、日本語サイトなので両方ともYesにしました。
その他の設定は特にいじりませんでした。
さらにカスタマイズしたい場合は、sprouthead blog様の記事に詳しい解説があります。
■ 感想
残念ながら日本語化パッチなど見つかりませんでしたので全部英語のままですが、こんな感じで設定しました。
更に細かく設定されたい場合は、上記サイト様を参考にしていただくのが良いと思います。
大した設定はしていないのですが、早速さらっと各記事を見てみたところ、なかなか的確に表示されていました。
例えば、オーキッドシード シャイニング・ウィンド 椎名夏音を開くと、同じシャイニング・ウィンドのエルウィンやクレハ、マオなどが出てきます。
Filterである程度記事を除外したのですが、昔のちょっとテキトーな記事などが出てきてしまったりするのもあったりするのが難ですね。
まぁ、これはプラグインのせいではありませんが、、、
この機会に昔の記事を少し整理しようかなと思いました。
こういうのをやって、昔のテキトーな記事が出てくるとちょっと恥ずかしいですね。
とはいえ、自動で記事を選別してくれる処理はとても正確だと思います。
正直、これが全部自動で表示されているというのは、かなり驚きました。
今回設定した以外にも色々設定出来る高機能なプラグインですので、もう少し色々いじってみたいと思います。
あとは、関連記事に表示出来るような記事をたくさん書くだけですね!
リンク追加・変更・お礼など
- 2010-02-03 (水)
- リンク
● こんとんたうん 様
http://konton.sakura.ne.jp/wordpress/
リンク登録をしていただき、ありがとうございました!
当サイトでも登録させていただきました。
フィギュアを始めとする玩具系のレビューやイラストなどを掲載されているサイト様です。
どうぞよろしくお願いします。
● よつばとフィギュア 様
http://yotsubatofigure.net/
リンク登録をしていただき、ありがとうございました。
ここであらためて説明はいらないフィギュアレビューサイト様ですね。
この度、相互リンクをしていただきました。
よろしくお願いします。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
記事紹介 お礼
- 2010-02-03 (水)
- 感想・お礼
ワンダーフェスティバル2010[冬]がやってきたのご紹介をいただきありがとうございました。
● 珠礼堂 様
ご紹介ありがとうございます。
WFの公式ページももう少し書いていただいても良いのではないかと思います。
ガイドブックは、当日会場で買われる方もおられると思いますので、現地で後から身分証のことを知るのは困りますね。
● おじやしげき☆UP DATEのダメヲタク日記(チョココロネってどこから食べる?) 様
ご紹介いただきありがとうございました。
確かに規制は色々難しいですね。
● @++ – あっとまーく・いんくりめんと – 様
ご紹介ありがとうございます!
● 発展途上! 様
ご紹介ありがとうございました!
● アキバblog 様
ご紹介ありがとうございました!
● 機能の黒板みたび 様
ゆうパック・エクスパック500を利用する前の確認のご紹介もありがとうございます!
ACアダプターは、どれに該当するのかよくわかりませんが、使っている機材は非常に多いですよね。
まぁ、運んでくれないわけではないので、頭の片隅にでも入れておけば良いのかなと思います。
● midorigame modoki さん
ご紹介ありがとうございます。
幕張メッセは、非常に近いので大変ありがたく思っています。
イベント会場は、地方の活性化のためにも少し東京から離れたところに作ってもイイんじゃないかと思いますね。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0