Home

Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~

【FFXI】東アルテパ砂漠 サボテンダー族NM Sabotender Corridoに忍ソロで挑戦

20100928160250.jpg

先日からエボンベスト作りのためにタクウスアプタントを狙っているのですが・・・。
かれこれ19匹ほどAtkorkamuyを倒したのですが、いまだにDROP無しです。

なにげにドゥルスアプタントは4つになってしまいました。
捨てるのももったいないので、いちおうとっておいてありますが、型紙などとともに非常に倉庫を圧迫します。

Atkorkamuyだけやってるのも飽きてきましたので、他にDROPするNMをやろうかと思いました。
他には、チゴー、ラプトル、どーもクンといますが、場所が遠かったりソロではきつそうな感じのNMばかりです。

そんななか、東アルテパ砂漠のサボテンダー族のSabotender Corridoがいけそうな感じでした。

 link >>  Sabotender Corrido/FF11用語辞典


OPテレポをして東へ少し行けばすぐにPOP場所に着きます。
行くのが楽ですね。


■ NMについて

NMは、モンクタイプでDAに蹴撃とカウンターがあります。
なかなか手数が多く、攻撃のログがずらっと並ぶときも多々あります。

また、通常攻撃に追加効果のスロウが付いています。

TP技は無いようで特に何もしてきませんが、バインド・グラビデ・睡眠は効かないようです。
サボテンダー族にある針千本といった致命的な技が無いのがうれしいところです。

唯一の技が百烈拳になります。
これをどう防ぐかが攻略のポイントになります。


■ 装備類

  • 武器:千手院力王+水鶏(回避+5)
  • 頭:乱波半首改
  • 胴:オロールダブレット
  • 両手:羅刹手甲
  • 両脚:甲賀袴
  • 両足:オロールゲートル
  • 首:イベイジョントルク
  • 耳:ブルタルピアス&幽界の耳
  • 指:ヒードリング、ラジャスリング
  • 背:ボクサーマント
  • 遠隔:ファイアボムレット
  • 食事:ミスラ風山の幸串焼

Atkorkamuyをやるときとさほど変わらない装備です。
アプタント取りを始めてから、ヒードリングを購入しました。

 link >>  ヒードリング/FF11用語辞典


『命中+3 回避+3 モクシャ+7 Lv82~ All Jobs』
という、なかなかの高性能さです。

肝心の回避が+3しかありませんが、指装備は使えそうな回避装備がウィヴルリングくらいしかありませんので貴重です。
個人的には、モクシャ+7がかなり気に入っています。

Rare属性なので1つしか持てないのが残念です。
あとは、Atkorkamuyと違い、攻撃は当たりやすいので山串を使いました。


■ 攻略

攻略は、LV85 忍/踊のソロです。(フェロー無し)
最初は普通に殴って攻撃します。

弱体忍術は、捕縄、暗闇、呪縛を忘れずにいれておきます。
また、陽忍、ドレインサンバIIも忘れずに。

カウンターはあまり発動しないようなのであまり気にしなくても良いかもしれません。
問題は手数が多いので運が悪いとすぐに蝉が無くなりますが、7~8割は避けられました。

ポイントとなる『百烈拳』は残りHPが1/4~1/5くらいで発動しました。
忍者では特に防ぐためのアビも無いので、そのままケアルワルツで耐えることにしました。

ただ、上述の通り、結構回避しますのでHP満タン状態であればHP黄色状態までで耐えられそうです。
やっかいなのは追加スロウがあるので、これを治さずに空蝉を使うとリキャストが延びてしまいます。

すぐに治したいところですが、ヒーリングワルツはリキャストが長くケアルワルツと共用なのでケアルワルツ優先で使います。
百烈拳が終わったところで治してから空蝉を使いました。

気休め程度かもしれませんが、NMのHPが減ってきたら哀車の術をいれて攻撃力ダウンしておくと良いかもしれません。
百烈時の判断は難しいところですが、素避けに期待してケアルワルツ連射で耐えました。

これさえしのげば、ただの雑魚ですので、余裕で倒せます。
範囲攻撃が無いのでフェロー同伴でもよさそうです。

あと、気をつけたいのは、付近に雑魚サボテンがいたり、爆走NMサボテンが絡んできたりするとまずいので、壁際まで引っ張ってやるようにしたいところです。
百烈拳が少しキツイですが、トータルではAtkorkamuyより楽かと思います。

2戦2勝で、1個イスヒスアプタントが出ました。
相変わらずお目当てのものは出ませんね。

あらためてNHKの魅力に気付く

いまさら言うことではありませんが、最近あらためてNHKの番組の魅力に気付きました。
先々週BS-hiにて放送された『ワールドスーパーライブ』を見ていてふとそんな事を思いました。

私の印象が古いのかもしれませんが、NHKというとお堅い番組ばかりやっているイメージがありました。
あるいは、NHK教育にでやるような子供向け番組、趣味の講座番組などのイメージです。

そんなNHKですが・・・。
面白いアニメを放送したり、アニソンなども積極的にやったり、大河ドラマなどは制作に気合いが入ってるなど民放よりよほど面白い番組が多かったりします。

アニメに関して言えば、かつて『ふしぎの海のナディア』を金曜日の19:30~20:00に放送していたりしていましたから、意外と昔から面白い番組をやっていたのかもしれません。
ナディアがもう20年も経つのは、ちょっと感慨深いものがありますが・・・。

最近、パソコンのモニタの横に19型の液晶テレビを置いたのですが、まずはNHKを見るという感じです。
特にニュース番組などが見やすくて好きですね。

BSも土日の夜など意外と面白い番組がやっていたりします。
今までほとんどノーチェックだったのですが、今後はもっとNHKを見てみようと思っています。

NHKと比べると民放の方は、今ひとつな感じがしてしまいます。
なんだかんだで、どんな内容の番組でもキッチリ作っているという印象のあるNHKはやはりすごいと思いました。

【FFXI】アビセア-ラテーヌの名声上げをやってみる

昨日は、伊賀袴の強化に向けて型紙取りを始めたわけですが、結局土日を使って1枚も入手出来ませんでした。
クエスト『メディカルアラート』で必要なだいじなものがなかなか入手出来なかったのです。

アビセアエリアで敵を倒すとまれにDROPする宝箱から入手するのですが、この宝箱が出ないのです。
そして、このクエストで型紙4種がもらえるはずなのですが、これも1種類ももらえずじまいでした。

同時進行していた『落とした料理書』と『スモークオンザミザレオ』では、からくり士、侍、赤魔道士の型紙がもらえました。
赤はLV75なので少し上げればいいとして、からくり士と侍はサポレベルにすらなっていない有様ですので、倉庫の肥やしにしかなりそうもありません。

やはり、基本はNMからのDROPを狙うべきなのかと思い始めましたが、そこはソロにこだわりたいので出来ればクエの方で揃えたいところです。
そこで、少し調べてみたところ、青箱に関するジェイドが2つあることを知りました。

1つは、クルオと交換して持っていたのですが、もう1つはクエの報酬なので持っていませんでした。
2つあるとどれだけ変わるかわかりませんが、少しでも青箱のDROP率を上げたいところなので、今日はそのクエをやることにしました。

 link >>  音信不通/FF11用語辞典
 link >>  命運の赤色ジェイド/FF11用語辞典


アビセア-ラテーヌの『音信不通』というクエストの報酬でもらえる『命運の赤色ジェイド』というだいじなものが青箱に対するジェイドです。
ところが、このクエストは単純な内容なのですが、受けるのが結構大変なのです。

名声が『ほとんどの人が知っている』まで上がらないと受けることが出来ません。
アビセア-ラテーヌ関連のクエストは、全くやっていなかったので1から名声上げをしました。


■ 名声上げのためにこなすクエ

名声を上げるためには、いくつかクエをやらなければいけません。
ただ、何らかのアイテムを持ってくるとかいうのは面倒なので、なるべく簡単そうなのを複数回やることにしました。

やったのは、以下のクエです。

 ※FF11用語辞典より


折れない心

詳しいクエの内容は、上記リンク先を見ていただくとして。
まずは、『折れない心』をこなして少し名声を上げます。

サンドでヤナギの釣竿を30本ほど買い込んで、ひたすらマラソンしました。
『ビジタントを付ける→幽門石#1→#4→#6→#1→1回外へ出る』をひたすら繰り返します。

今回は、『ほとんどの人が知っている』まで上がるのにトータルで40本くらい渡しました。
慣れると1回1分くらいで出来ると思います。

釣竿のトレードが意外と面倒なので、マクロを作っておくと良いと思います。
→ /item ヤナギの釣竿 <t>

以下のクエストは、少し名声が上がると受けられるようになりますので、並行して進めます。


保守点検活動~ラテーヌ編

ヴァナ時間で1日1回しか受けられませんが、簡単なので1日ごとにやりました。
場所は、『折れない心』の#4のキャンプから少し出たところにあるマーテローを使いました。

『折れない心』を受けるついでにサクッと出来て楽です。


爆薬実験

#4の『折れない心』のNPCのすぐそばにいるNPCから受けられます。
谷底3箇所に爆弾を投下するという、ある意味すごいクエです。

1箇所目は、#4から出てすぐのところなのですが、残り2箇所は近くに幽門石がありません。
繰り返し出来るクエですが、忍AF足の移動速度アップになる夜間のみ遠出してこなしました。

それぞれキノコがいますが、ノンアクのようです。


ライフライン

『折れない心』の#6で受けられますが、結構名声が上がらないと受けられません。
4箇所の池をまわる簡単なクエですが、1箇所(K-11)の池の周りには視覚&聴覚感知のポロッゴがあるので注意です。

調べてもスニは切れませんので周りにポロッゴがいないのを確認して急いで調べてインビジをします。
ポロッゴは見破りがあったように思うのですが、ここのは平気なようです。


陽光の恩恵

これは、入り口で受けられるクエですが、時間制限があり、6:00~18:00の間にしか出来ません。
唯一、一連のルートから外れた幽門石#7にありますが、幽門石から現場まで途中に敵がいませんので移動は気楽です。

ミニゲームが多少コツがいるかもしれませんが、すぐ終わります。
1回アビセアから出れば、繰り返し出来、なおかつ毎回ハイリレイザーがもらえるというなかなかお得なクエです。

ただ、ハイリレイザーはRareなので1個しか持てません。
私の鯖では1個3000ギルほどで取引されていますが、毎回ジュノまで戻るのは大変なので、もったいないですが毎回捨ててクエをこなしました。


■ まとめ

まったくの名声無しから始めて各クエは大体以下の回数で『ほとんどの人が知っている』まで上がりました。

  • 折れない心 約40回
  • 保守点検活動~ラテーヌ編 4回
  • 爆薬実験 3回
  • ライフライン 1回
  • 陽光の恩恵 4回

回数はきちんと数えていなかったので、大体の目安です。

ちょっとヤナギの釣竿マラソンが大変ですが、他のクエはお金がかかったりアイテムが必要ということもありません。
また、NMなどとの戦闘もなく、のんびり出来ます。

ただ、ライフラインの移動の際に敵に絡まれないよう注意が必要です。
それぞれ移動が結構面倒なので、過去戦績でダッシューズをもらっておくと良さそうです。

そして午後の数時間で無事に『ほとんどの人が知っている』まで上がり、『音信不通』を受けられました。
このクエはNPCを探すのが非常に大変ですので、サポ狩かサポ獣で広域スキャンを使うと良いと思います。

NPCを探す際は、意外とウロウロしているNMに絡まれないように注意が必要です。


『命運の赤色ジェイド』を入手してからまだ青箱取りに行ってませんが、少しはDROP率が上がってると助かりますね。

Home

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top