Home > Archives > 2024-05

2024-05

危険な時間泥棒工場建設ゲーム『Satisfactory』を始めてしまった

20240515020937ss.jpg

実は最近、『Satisfactory』という工場建設ゲームを始めました。
オンライン要素もあるようですが、私は1人でチマチマやっています。

このゲーム、少し前にYoutubeで見て気になっていたのですが、我慢出来なくなり購入してしまいました。
Steamにて配信されています。

 link >>  Steam:Satisfactory


見た感じはFallout4のハウジング部分をそのままメインのゲームにしたという印象でしたが、実際そんな感じでした。
Fallout4はずいぶんやり込んでいていまだにまたやりたくなります。

工場のデザインが未来的なのが少し気になりましたが、悩んだ末に購入してしまいました。
なんで悩んだかというと・・・。

始めてしまったらおそらくとんでもない時間泥棒ゲームになるであろうことが予想出来たからです。
実際、購入して1週間ほどですが、すでにプレイ時間が40時間を超えました。

結構我慢していたのですが、少し前にグラボを新調したのでゲームでもその能力を試してみたくもあり・・・。

オープンワールドで資源を探索しながら工場を建てていくだけのゲームなのにハマります。
現在Tier5まで来ましたが、色々作成して納品することで作れる物が増えていくのは目標が出来て楽しいです。


20240515021909ss.jpg

ゲーム開始時は簡易的な発電機しか使えなかったのが、石炭発電が出来るようになると本格的に建設が始められます。
しかし、発電に必要な石炭と水を探すこと自体が結構大変だったり・・・。

また、マップが広くて探すのもひと苦労です。
少ないですが攻撃してくる敵もいますので緊張感があります。

いちおう石炭発電は出来るようになりました。
しかし、今後必要になる原油やその他鉱石類の採掘場所が探索したマップ外という状態です。

見えているこれだけでも結構な広さなのです。


20240515021100ss.jpg

このゲームにはオープンワールドゲームにありがちなワープやファストトラベルのようなものがありません。
開発期間が長いわりに実装しないのでそういう方針なのでしょう。

私もすっかりワープに慣れてしまいましたが、便利ではあるものの世界を狭くしてしまう諸刃の剣だと思いました。
ちょっと移動するのも結構時間がかかるのは便利なゲームに慣れてしまった身には新鮮でした。

ワープがない分、ハイパーチューブといった高速移動手段があります。
移動したい2点間をチューブで繋いでその中を高速移動します。

もちろん自分で設置です。
これがくっそ時間がかかる地味な作業なのですが、楽しくてヤバイです。

それと個人的にお気に入りなのが、トラクターです。


20240515021435ss.jpg

20240515021455ss.jpg

20240515022211ss.jpg

ラジコンみたいな乗り物ですが、見た目がカッコイイですしアイテムも格納出来てさらに作業台も内蔵しています。
この車に追加の建築素材を載せて未開の地へ探索に行くのがまたワクワクします。

現地で木を切ったりして色々建てて拠点を作ってそこで製作した物を別の拠点へ送るなどなど。
ジャングルみたいな場所に電線とかベルトコンベアとか引くのはなんだか不思議な気分になります。

現状では石炭発電機が石炭と水のある離れた場所にあるのでそこと行き来したりしています。
長時間かけてハイパーチューブをずっと敷設していきました。

最初は地面へ雑に並べていた工場も台座の上に綺麗に並べて作り直したりしています。
狭いところに上手く配置してコンベアを這わせていくのはパズル感覚で楽しいです。


20240515021807ss.jpg

屋根を付けたいのですが、照明類がまだ作れないので開けっぱなしです。

やっと石炭発電で電力が安定供給出来るようになり製作に集中出来るようになりました。
おそらくこの辺までがチュートリアルなのでしょうね。

次は原油を見つけないと新しいものが作れません。
しかし、その前に既存のラインを綺麗に作り直したりとやることが尽きません。

思った通りの時間泥棒ゲームでした。
これはヤバイです。

このゲームは2016年から開発していていまだにアーリーアクセスで製品版になっていませんが、日本語化もされていますしゲーム自体も安定していて1回もCTDしたりしていません。
製品版といっても問題無いレベルの完成度ですが、ゲーム内に削除予定のアイテムがあったりするところに開発中感がありますね。

やっぱり買わなければ良かったと思いつつもこのゲーム、楽しくて仕方ありません。

【原神】待ちに待った『白朮』の祈願を引いてみた

20240514194130ss.jpg

3月にナヒーダを引いてからずっと原石貯蓄期間の原神でした。
少し前から祈願を回す方針として、新キャラではなく手持ちのお気に入りキャラの凸を進めるようになりました。

その一環でナヒーダを回して2凸したのですが、とてもとても満足度が高いです。
今でもナヒーダを使うたびにニンマリしてしまいます。

新キャラも良いですが、キャラを増やすと編成の幅は広がる一方であまり戦力が上がった感がないんですよねぇ。
それと、キャラの数が増えても結局お気に入りのイチオシキャラばかり使うことが多いのであまり新キャラにトキメかなくなってしまいました。

今はイチオシのフィッシュルと刻晴が同時に使える激化刻晴が好きなのでこの編成を主軸に色々考えています。
『鍾離・ナヒーダ・フィッシュル・刻晴』でやっていて、ここから鍾離→万葉にしようと思ったのですが、シールド&ヒーラー無しはハードルが高かったので鍾離→白朮にしようと思いました。

無凸でも悪くないのですが、他のPTでも使いやすくしたいのとヒーラー好きなので白朮を強くしたいと思いました。


前置きが長くなりましたが、そんなこんなで原石貯蓄を始めました。
復刻はナタに入ってからになるかなと思ったのですが、思ったより早く来てくれました。

もちろん、いつ来るかわからない白朮1人をターゲットにしていたわけではなく、他の凸したいキャラや欲しい武器などが来たら使うつもりで貯蓄しました。
今回の祈願は紡がれた運命にすると150個ほどで白朮祈願に臨みました。

結論から言うと・・・原神を始めて以来の超当たり祈願になりました。
動画配信をしていたら低評価爆伸びするくらいに・・・。

マンスリーの交換や被り★4などの追加分をあわせて167連で白朮4、七七1、碧落の瓏1と爆当たりでした。
キャラはナヒーダが出てから67連、武器は千夜に浮かぶ夢が出てから20連回した状態でスタートです。

七七ちゃんで1回すり抜けましたが、白朮2枚抜きや低回数での当たりが続きました。
2凸で止めるつもりが2枚抜きで3凸したので、これは行ったれ!と4凸までブッパしました。

次のフリーナ用に残しておこうかと思いましたが、最近サッパリ興味が薄れてきてしまって使用頻度も下がってしまったので今回の白朮に全ブッパしてしまいました。
武器祈願は外れてもメインの放浪者用のトゥライトゥーラの凸が進むので私的には回し得でした。


20240514205507ss.jpg

20240514194235ss.jpg

碧落はいらないかなぁと思っていたのですが、なんだかんだいってもモチ武器の有無は満足度が違いますね。

凸して早速使ってみましたが・・・。
これはヤバイですね。

なんであんまり話題にならないのか不思議なくらいの強さです。
白朮を編成に入れるだけで裏から草攻撃をしてくれてなおかつHP回復までしてくれます。

スキルも爆発も撃たずに編成するだけで良いというのがビックリです。

5秒に1回なのでそれほど頻度は高くありませんが、フィッシュルでオズを出すだけで超激化してくれるのは便利すぎます。
1凸でスキルを2回撃てるようになるだけでもだいぶ変わるのにこれは激変でした。

2凸限定★5キャラは雷電将軍、夜蘭、ナヒーダに続いて4人目ですが、どのキャラよりも上なんじゃないかと思うくらいの能力でした。
イチオシのフィッシュルとはもちろんですが、八重神子とイイ感じに合っていたのも良かったですね。

八重神子はモチ武器と凸が欲しいと思いつつ復刻のたびにスルーしていたのですが、使ってみていまさらながら欲しくなってきました。

まだ螺旋は行っていませんが、ペラペラシールドでも凸で超回復ヒーラーになりましたので鍾離と入れ替えてもいいかなと思いました。
鍾離は引っ張りだこなので他のPTに回せるようになるのは助かります。

2凸がスゴすぎて4凸が霞んでしまいましたが、4凸もチーム全員の元素熟知+80と激化パーティにはありがたいです。

今回は神引きでかつてないニンマリ感を味わえました。
最近はまさかのログインボーナスを3日ももらい忘れるというくらい原神のモチベが下がり気味でしたが、これにて一気に回復です!

【AIイラスト】不要なものを消してくれる『Lama Cleaner』がすごい

4月にPCのグラボを換装してからガラッと環境が良くなった我が家のAIイラストですが、同時にいくつか気になっていた機能も追加してみました。
その中で特に良かったものの1つが『Lama Cleaner』です。

以前、フィギュア写真の現像をやっていた頃から画像の不要な物を消したりする作業がなかなかに大変でした。
Photoshopでチマチマ作業をしていたのですが、なんとかもっと早くもっと簡単に出来ないかなと思っていました。

そして、AIイラストを始めてからはさらに修正作業が本格化して、現在では毎回ほぼどこかしら修正作業をして画像を投稿するようになっています。
今まではStable diffusinのinpaint機能でやっていたのですが、結構大変でした。

上手くいく時はサクッと決まるのですが、何度も繰り返すことも多かったりするので他に何か良い方法はないか探していたところにこの『Lama Cleaner』を見つけました。
個別のアプリではなくStable diffusinの拡張機能になります。


インストール方法

インストール方法はネットで探すとすぐに出てきますので詳細は省きます。
ExtensionsタブのInstall from URLに下記URLを入れて導入します。


20240507183603s.jpg

https://github.com/aka7774/sd_lama_cleaner.git


すると、新たにLamaCleanerというタブが出来るので、ここから起動します。


使い方

20240507205235s.jpg

STARTボタンをクリックするとLama Cleanerのコマンドプロンプトが起動するのでまずはこれを出しておきます。
その後、Open New Windowボタンをクリックするとブラウザで作業用の新しいタブが開きます。

Openボタンだと私の環境では『127.0.0.1 で接続が拒否されました。』となってしまうのでNew Windowを使っています。

中央に『Click here or drag an image file』という枠が出るのでここからファイルを開いて作業をします。
画像の上にカーソルを置くと黄色の●に変わるので、後は消したい場所をなぞるだけです。

初期設定ではなぞっていけば自動で消してくれます。
私はひととおりなぞってから手動で消したいので右上の設定(歯車アイコン)から『Manual Inpainting Mode』をONにしています。


使用例

20240507185758s.jpg
未修正の元イラスト

1)ホースぽぃもの

20240507190014s.jpg

20240507190026s.jpg

右側にあるホースぽぃものを消します。
背景がシンプルなので一発で綺麗に消えますね。

ただ、なぞり方によっては腕や足と接している部分が綺麗にならないこともあります。
その場合はなぞり方を何度かやり直してみると良いと思います。

こういうものを消す場合はすぐ綺麗にしてくれます。


2)魚

20240507190102s.jpg

20240507190115s.jpg

左の大きな魚を消してみます。
結構大きいですが、背景も綺麗に補完してくれました。

今回は上手くいきましたが、大きい物を消すと背景を補完しきれないでボワンとなってしまうこともあります。


3-1)手に重なっている背景

20240507185807s.jpg

20240507185826s.jpg

右手の背景にある棒状の構造物を消します。
ザックリと手の両側をなぞるだけで綺麗に消えます。

手が気になる場合はinpaintなどで修正します。
後ろに重なっている物を消すのは少し手間がかかるかもしれません。


3-2)手も一緒にまとめて消すと・・・。

20240507192834s.jpg

20240507192843s.jpg

3)と同じ場所で手も含めて全部なぞってみると背景の構造物は綺麗に消えましたが、手が手ぽぃ黒いものになってしまいました。
なぞり方にもよりますが、手が消えてしまうこともあります。

このへんはケースバイケースでその都度やり方を工夫してみる必要がありますが、Lama Cleanerだけでは難しい場合もあります。
その場合は併用するツールで作業することも考えて処理すると良いと思います。


後記

実際に使ってみた感想としては・・・。
驚くほど高性能です。

こんなのも一発で消えるのか!と、驚くばかりです。
使い方もシンプルでわかりやすいのが良いですね。

単色の背景にポツンとあるような物を消すのであれば簡単ですが、複雑なものも高確率で綺麗になるのが助かります。
以前は消すのに時間がかかって諦めていたものも対応出来るようになったのはありがたいです。

Home > Archives > 2024-05

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top