Home > アーカイブ > 2011-07-20
2011-07-20
ますます面白くなってきたアニメ『日常』の原作コミックを買ってみた。
- 2011-07-20 (水)
- アニメ、漫画

今年春スタートのアニメ日常は7月から後半になりました。
OP、EDの主題歌も変わりますます面白くなってきました。
link >> 「日常」オフィシャルサイト
link >> 日常 (漫画) – Wikipedia
正直なところ、6月までの前半では面白いけど原作を買うほどではないかなと思っていました。
ですが、なのが学校へ行くあたりからさらに面白くなってきたので思わずコミックを買ってみました。
読んでみた印象は、非常に可愛いアニメのキャラが原作ではどんな感じかと多少心配にはなりましたが、逆に原作のイメージを見事にアニメ化しているという感じでした。
そして1巻を読み始めていきなり驚いたのは、原作でのなのは最初から学校へ通っていることでした。
アニメでは、1クールが終わってやっと学校へ通い出すようになったので原作とは少々流れが違うようです。
また、ロボだというのがすでにバレているのもアニメと違いますね。
2巻で学校へ行く話しが出てきますが、阪本さんがまだいなかったりとアニメと原作でちょっと違いがあります。
アニメでなのが必死にロボだということや阪本さんのことを隠したりしているのは話の流れ的に非常に面白いです。
原作ではこの後こういう展開があるのでしょうか。
最初にバレてしまっているのでちょっと気になります。
あと、細かいところで気になるのは、原作ではなのの背中のネジを『ネジ回し』と言っているところでしょうか。
アニメでは単に『ネジ』と言っています。
読んでいるとちょっと違和感を感じてしまいますが、厳密には名称は『ネジ回し』が正解な気もします。
以前、絶望先生のアニメと原作を見比べた時も思ったのですが、アニメで気付かなかったことが原作を読むと気付くこともあります。
アニメを見て、原作を読んでまたアニメを見るとまた面白かったりします。
私はアニメから入りましたが、原作を先に知っているとその描写がそのまま動いているものを見て感動がよりいっそう高まりそうですね。
アニメの方はまだ2ヶ月ほど放送があります。
原作は6巻まで出ているようですが、アニメ放送終了までには全部読みたいですね。
それにしても、原作のイメージそのままにここまで上手くアニメ化してしまうのはホントにすごいと思います。
そして、原作もまたアニメとは違った面白さがあって良いですね。
![]() | 日常 1 (角川コミックス・エース 181-1) あらゐ けいいち by G-Tools |
![]() | 日常 2 (角川コミックス・エース 181-2) あらゐ けいいち by G-Tools |
Home > アーカイブ > 2011-07-20