Home > ドール

ドール Archive

【ドール】eternal treasureのアクセサリーを買ってみた

IMG_6071s.jpg


相変わらずドールを見てニヤニヤが止まらない日々を過ごしています。

以前、ドールポイント秋葉原で委託品の十字架のネックレスを購入しました。
eternal treasureというディーラーさんの作品なのですが、とても良く出来ていてお気に入りです。

その後、他のアクセサリーも欲しくなってwebサイトを見ていたところ、ピアスを買ってみようと思いました。
1つ1,000円前後ということでドール関係ではわりとリーズナブルに入手出来るのでいくつか買ってみました。

 link >>  ドールアクセサリーSHOP eternal treasure



IMG_6050s.jpg

IMG_6053s.jpg

物が小さいのでどんな包装かと思いましたが、とても丁寧に包装されていて開けるだけでもワクワクします。
ハート型のプチプチがあるのは初めて知りました。



IMG_6055s.jpg

IMG_6063s.jpg

IMG_6068s.jpg


ネックレス+ピアスのセット1つとピアス単品を2つ買ってみました。

No.379 スクエアクリスタライズ4428シンプルセット ( アレキサンドライト ) (セット)
No.314 クリスタライズ6128雫のドール用ノンホールピアス ( ライトシャム ) (ペア)
No.311 クリスタライズと尖りのドール用ノンホールピアス ( アメジスト ) (ペア)

このうち今回はクリスタライズと尖りのドール用ノンホールピアスを使ってみました。
円錐形の飾りが付いた細長いピアスです。

クリスタライズが小さくてさりげないのが良いです。
長さはありますが横幅が無いので存在感はあるものの過剰な感じがせず自然な感じがします。

クリスタライズのカラーが色々選べるのが良いですね。
耳に穴を開けずに挟んで着用しますが、これがなかなか上手くはまりませんでした。

耳たぶがぷっくり丸くなっていて可愛いのですが、滑ってはめにくくなおかつ結構広げてはめるので留め具を割ってしまいそうです。
ピアスですが、耳たぶを越えて耳穴までいって留めてあります。

穴を開けずに留められるのでこのへんは仕方ないところですね。
見た目的にはそれほど気になりません。

わりとしっかり固定されますが、撮影などでバッグに入れて移動したりするときなどは外しておいた方が良いかも知れないですね。
物が小さいだけに落とすと見つからなくなる可能性が高いです。

ピアスとかネックレスは無くても良いかなと思っていたのですが、いざ使ってみるとやはりあった方が可愛いです。
はめるのが結構大変だったのでそうそう気軽に交換出来ないですが、色々使ってみたいアクセサリーです。

【ドール】『ホーザン パーツクリップ P-843』を買ってみた

IMG_5998s.jpg


ドールの着せ替えをやっていてたまに不便に思うことがあります。
1/3スケールくらいのドールだと服も結構大きいのですが、それでも袖などは結構細いです。

ブラウスなどを着ているところに上着を着せたりするとブラウスの袖が引きづられて上手く出てこなかったりします。
人間サイズなら手を突っ込んで引っ張れば良いかもしれませんが、ドールだとなかなかそうもいきません。

服の作りも華奢だったりして破損しないかとヒヤヒヤしながらやったりします。
そんな時に『鉗子』というものを知りました。

手術で物をつかんだり牽引したりするのに使用する器具らしいですが、ドールポイント秋葉原にも置いてあって気になっていました。
具体的に何に使うのかよくわかりませんでしたが、ドール界隈では結構便利な道具のようです。

なにはともあれ、とりあえず着せ替えの時に便利そうなので1つ買ってみることにしました。
形は色々ありましたが、オーソドックスな感じのストレートタイプを選びました。



IMG_6001s.jpg

IMG_6002s.jpg

IMG_6006s.jpg


物を見るとハサミとラジオペンチを合わせたような感じです。
先端部分がラジオペンチになっていて持ち手がハサミのような・・・。

ただ、ハサミやラジオペンチと違うのは持ち手付近にあるギザギザです。
握るとここが引っかかって開かなくなります。

ラジオペンチのようなつもりで使うとちょっと面食らいます。
これならラジオペンチでイイじゃん、と思ったのですが・・・。

手持ちのラジオペンチを使おうとしてすんでのところで大惨事になるところでした。

何かというと、ラジオペンチのヒンジのところに油が付いているのです。
うっかり袖の中に突っ込んだらこの油が・・・。

油が付いていなさそうなラジオペンチでも手で擦るとわずかに油ぽぃものが付きます。
これはいけません。

そのいっぽうで、鉗子はペンチのような丸いヒンジ部分が見えません。
手で擦っても油ぽぃものは感じません。

このへんは手術器具なので当然と言えば当然なのでしょう。
これなら安心して使えそうです。

ただ、私が購入したホーザンのものは鉗子という商品名ではなく、パーツクリップという商品名で売られていますので形は似ていますが厳密には違うかも知れません。
値段が安かったので購入したのですが、とりあえず油的なものは無さそうに見えます。

よーく拭いてから使おうと思います。
私の場合まだ着せ替えを頻繁にやるほど衣装が無いのでそれほど使わないかも知れませんが、1つあると便利そうです。



【ドール】ドール用ケースにSELEN’Sのスタンドを直付けしてみた

先日購入したドール用の展示ケースですが、靴によって微妙に頭が天井に当たってしまいます。
あとほんの数センチというところなのです。

展示ケースにはSELEN’Sのスタンドごと入れているのですが、このスタンドの台座の高さが無くなれば十分余裕が出来るので、このスタンドを直接展示ケースに付けてしまうことにしました。

スタンドはM5のネジ1本で留まっているので、展示ケースに穴を開ければ付けることが出来ます。
ただ、展示ケースの台座はスチロール樹脂であまり強度が無く結構たわむので、下にゴム足を付けて補強することにしました。

そこで、モノタロウでネジとゴム足、それに微妙な高さ調整用にワッシャーを買ってみました。



IMG_6023s.jpg

IMG_6026s.jpg

IMG_6029s.jpg

IMG_6032s.jpg

IMG_6036s.jpg

IMG_6045s.jpg


ワッシャーは穴径がやや大きいですが、ゴム足とほぼ同じくらいの直径で調整しやすいように1mm厚のものを選びました。
ゴム足のみだとやや高さ不足だったので2枚ほど間に入れてあります。

また、ネジの長さがちょっと長すぎてSELEN’Sのスタンドに入りきらなかったのでナットを1つ入れて調整しました。
30mmのネジを買ったのですが、25mmの方が良かったですね。

展示ケースの穴開けは電動ドリルに5mmの刃を付けて開けました。
SELEN’Sのスタンドは先端部分が少し前に出ているので、その分穴の位置を中心から少し後ろにずらしてあります。



IMG_6037s.jpg

IMG_6039s.jpg


縦方向はゴム足無しよりだいぶ安定しますが、横方向にはそれなりに揺れてしまいます。
それでもゴム足無しよりは安定しました。

持ち上げるときはドールを持って持ち上げないと危険です。
裏側に板でも張り付ければ良さそうですが、あまり動かすものでもないのでとりあえずそこまではしなくても良いかなと思います。

ホーム > ドール

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち
FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター


フィード

Return to page top