Home > ゲーム
ゲーム Archive
【FFXIV】さよなら新生エオルゼア!
- 2013-11-03 (日)
- ゲーム
FFXIVはナイト上げのために遠回りして幻術士LV34、巴術士LV15、斧術士LV8と上げ終わりさて再開と思っていたのですが、ひとまず目標を達成し満足してやる気が無くなってしまいました。
せっかく苦労してストンスキンを使えるようにしたのですが、今後の展望を考えるとどうにもやる気が出ません。
いちおう、LV50でAF胴を取るという目標はありましたが、取ったところですぐにレリックやダークライトシリーズ、神話装備取りになりますし、その後にはアラガンシリーズへと続くわけです。
結構、FFXIと同じ装備集めゲームになるのかなとちょっとウンザリ感がありました。
もちろんTERAでも装備は集めますが、こちらはアフロシリーズですら高額ではありますが取引所で買えたりと装備の入手自体は敷居が低いです。
時間をかけて苦労してやっと装備を得るのと、わりと早いうちにベースの装備を入手出来て後は予算に応じて強化していくのとではやはり後者の方が良いです。
そして、FFXIVをやめようと思った決定的なことは、装備の見た目が酷いということにつきます。
今後取るであろうナイト向けのダークライト装備は酷すぎです。
あれを着てウロウロするのは耐えがたいものがあります。
AFや神話装備はわりと良いですが、全体的に装備の見た目に魅力が感じられなくなったのが大きいです。
特に女性キャラなのに脚が太い装備はいただけません。
FFXIでは女性キャラが着るとわりとスリムな感じになって、足装備などちゃんとヒールがあったりして良かったのですが・・・。
装備は見た目です!と、声を大にして言いたいのでモチベーションもだいぶ下がりました。
そんなこんなでちょうど2回目の課金が近づいてきたので自動更新をストップしました。
志半ばのLV46で終わってしまいましたが、まぁ良いかなと思います。
平日の時間を考えると、FFXIVとTERAとMMOを2つかけもちは結構キツいです。
FFXIからそのままFFXIVに移行していたらやめることはなかったかもしれません。
FFXIは10年以上やりましたが、FFXIVは2ヶ月で終了しました。
決してつまらないゲームではありませんでしたが、ちょっと自分には合わなかったという感じですね。
今後はTERA1本で楽しんでいきたいと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【TERA】連盟訓練所で動画撮影をやってみた
- 2013-10-30 (水)
- ゲーム
ここのところ、装備強化をしつつも色々なコンテンツに積極的に参加したりするようになりました。
といっても、バルダーの神殿ソロや連盟訓練所などソロで出来るコンテンツが多かったりします。
こういうコンテンツに参加するのは良いのですが、当然1回で終わりのものではなくて欲しいアイテムが出るまで、あるいは金策で何度も飽きるまで通ったりするわけです。
バルダーの神殿は今の段階ではあまり使えるものが出ませんが、訓練所は美味しいアクセサリが出ます。
中型1匹倒すだけですが、訓練所の名の通り練習でやるのもイイと思います。
ただ、単に練習と称して通うよりも記録を残しておいて何度も見直すのも練習になります。
アクション性が高く、装備云々よりも中の人のPスキルがものをいうゲームなのでどんな動きをするかが重要です。
そこで、今回は初めてのゲーム動画撮影をやってみました。
今までFFXIで何度もやってみようと思っていたのですが、なかなか重い腰が上がらずに結局FFXIを引退してしまってやる機会がありませんでした。
TERAはFFXIよりも重いゲームなのでちゃんと撮れるかどうか心配でしたが、何度かテストしてみた結果特に問題無くいけそうだったので実戦で撮影してみました。
使ったソフトはBandicamです。
PCのスペックなどは、こちら。
link >> 高画質ビデオキャプチャーBandicam
日本語で表示されますし、設定もわりと簡単ですぐに使えました。
無料版で何度かテストをして安定した感じでしたので製品版を使ってみることにしました。
連盟訓練所はすでに4回ほど行っていますが、全て深化の間の巨人でした。
なぜか巨人ばかり続いていましたが、4回目の巨人で『翠魔石の指輪・斬』が出ました。
OPがやや微妙でしたがスキルダメージ+3%は大きいです。
今まで使っていた遊撃隊下士官の指輪の倍の追加ダメージが出ます。
そして、今回の訓練は訓練の間で初のバシリスク戦でした。
初と言っても普通にフィールドで1番多く戦った中型だと思います。
そのわりに酷い戦いっぷりでしたが・・・。
ろくにスキルが繋がらず、ヘルブラストをそのまま撃ってみたり、テレポートで後ろに抜けられずに敵の中に突っ込んだり、変な間があったり・・・と惨憺たる戦いっぷりの動画に仕上がりました。
元々あまり強くないのか、あるいは単にズラッと並んだバフに助けられただけなのかわかりませんが勝つことは勝てました。
そして、撮影に華を添えるべく指輪もポロリしました。
残念ながら普通の斬指輪でしたが、敵を倒して入手したというアイテムはほとんど無いのでうれしいところです。
これでいちおう指輪2個になり追加ダメージ+6%と結構パワーアップです。
あとは深斬の指輪が出ればうれしいですが、耳飾りも出るのでそれを狙ってもうしばらく通いたいですね。
そして中型ソロがもっと上手くなるように訓練していきたいと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【TERA】意外と面白い山登りレコードをやってみた ~アルン南部大陸のアルピニスト~
- 2013-10-28 (月)
- ゲーム
レコードでもらえるアイテムはどんなものがあるのか見ていたら面白そうなものがありました。
こういう遊びがあるとは知りませんでしたが、山登りをするレコードです。
地方毎にいくつかあるようですが、まずは簡単そうなアルン南部大陸のアルピニストをやってみました。
三日月村、貪欲の迷宮、亡者の坑道の近くにある3つの山に登ります。
まずは裏山から
まずは裏山ということで、三日月村内から登る小山です。
スタート地点はペガサス乗り場の北あたりです。
ここから登り始めて東の方へ進んでいきます。
途中に花が繁っているところがありますが、ここは向かって左側を進行していきます。
さほど距離はありませんが、看板が見えてきますのでそこがゴールです。
メッセージボードに近づくとレコード達成になります。
こういうものがちゃんと設置してあるのはうれしい配慮ですね。
さらに1日1回限定ですが、ボードに書き込みが出来ます。
結構書き込みがあって、やっている人も多いようです。
ここはあまり高い山ではないのでまずは山登りの手始めにやるといいかもしれないです。
山頂から見下ろす景色
貪欲の迷宮の西にある山に登ります。
入り口は、迷宮の南あたりになります。
ここから登って北西方向へ進みます。
南側にも登っていけるルートがありますが、メッセージボードがあるのは北側の山です。
ここは、真っ直ぐ進むとボードが見えるのですが、そこまで登れません。
いったん北側から迂回して反対側から登ります。
タイトル通りに見下ろす景色がなかなかの絶景ですので、山頂で少しまったりするのも良いですね。
絵のような景色
最後は亡者の坑道の北の山に登ります。
入り口は、サボテン村から北へ行ったところにあるレイナー農場の西です。
ここは、わりとわかりやすいと思います。
鮮やかな緑が綺麗でまさに絵のような景色です。
どうせ大したことないだろうと高を括ってやってみたのですが、なかなかどうして面白かったです。
どれも入り口さえわかればさほど迷うことも無い難易度なのが良いですね。
登ってみると思った以上に景色が綺麗でした。
いちおう、3箇所制覇すると報酬としてレコード能力が付きますが、これはおまけですね。
追加ダメージ0.10%だと、10,000ダメージで+10にしかなりません。
無いよりは良いですが、それよりも美麗なTERAのグラフィックでみる山の景色を楽しめるのが最高です。
他にもシャラ北部大陸とシャラ南部大陸の山登りがありますのでそちらもやってみようと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム