Home > ゲーム
ゲーム Archive
【艦これ】『鎮守府の秋祭り』が気に入りすぎてヤバイ
- 2016-09-14 (水)
- ゲーム

先日のアップデートで追加された家具を入手してから母港はすっかり秋です。
もう少し水着が見たかったと思いつつ、今年の夏は意外と短かかったと思ってしまいました。
家具を入れ替えするときに最も気になるのはもちろん見た目ですが、独自BGMになるかどうかも気になるところです。
なるべく季節毎の家具で音楽が変わるようにしていますが、今季も夏の明るい感じから変わりました。
射的を置いて『鎮守府の秋祭り』という曲に変えました。
これが、最初はちょっと違和感があったのですが、毎日のように聴いていると妙にクセになる曲です。
確かに秋祭りの曲と言われるとそんな感じがします。
夏のお祭りと違ってちょっと物悲しさが見え隠れするような、冬の影が見え隠れするような、そんな感じがします。
季節限定グラが、水着から浴衣になったのとあわせてなんともいえない良い雰囲気です。
艦これのサントラもゲーム版、アニメ版と買いましたが、音楽が良いのも艦これの特徴ですね。
残念ながら『鎮守府の秋祭り』はまだCD化されていないようなので、今後の発売を期待したいところです。
『艦娘と提督の食卓』なども好きでずっと聴いていましたが、こちらもCD未収録だったりします。
最近は、ゲームプレイをしていない時も母港画面を出して『鎮守府の秋祭り』を流していたりします。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【艦これ】ドラム缶遠征の編成をちょっと変更してみた
- 2016-09-13 (火)
- ゲーム
普段よく使う遠征の中にドラム缶を必要とする『北方鼠輸送作戦』『東京急行』『東京急行(弐)』の3つがあります。
使っている人は多い遠征だと思います。
特に『北方鼠輸送作戦』は燃料弾薬ともに補充できるのでいつも優先的に使っています。
遠征は基本的にキラ付き艦6隻でほぼ大成功らしいのですが、この3つは4隻キラ + 各遠征で必要なドラム缶数で大成功になります。
東京急行は必要な艦隊合計LVが200、240と高かったこともあり、わりと編成する艦は決まっていました。
それが長くやっていると駆逐艦のLVも上がってきて必要な艦隊合計LVにかなり余裕が出てくるようになりました。
そこで、この3遠征では4隻のみキラで良いということなので、残り2隻をレベル1桁などの低レベル艦のレベル上げに使おうと思いました。
私はキラ付けを1-1単艦でやっているので安定して2~3周するにはある程度のレベルが必要になってしまいます。
ですので、まずは20くらいまで別途上げてから遠征に入れるようにしていました。
その後、駆逐艦がどんどん増えてしまってなかなかレベル上げも大変になってきたのでなんとかならないかと思いました。
そこで思い付いたのが、ドラム缶遠征のキラ無し2枠でした。
キラ付き4隻で合計艦隊LVを達成して、そこにおまけでキラ無し低レベル艦を編成するのです。
2隻分のキラ付けの手間が不要で6隻編成に出来て、レベル上げにもなります。
普通にレベル上げするよりも遙かにレベルが上がるのは遅いですが、いつの間にかレベルが上がっているので思ったよりもレベル上げになっている感じがします。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【War Robots】プレイ動画がとても参考になる
- 2016-09-12 (月)
- ゲーム
やっと装備のレベルが8になったものがチラホラ出てきました。
相変わらずあっちの装備にフラフラ、こっちの装備にフラフラと落ち着き無く使っています。
自分なりにこの機体にはこの装備がベストと思って使っていてもしばらく経つとやっぱりあっちの方が・・・などと思ったりします。
だんだんアップグレードに時間がかかるようになったこともあり、なかなか機体や装備の強化が進みません。
そんな中、最近はプレイはほどほどにしてYoutubeでプレイ動画をよく見ています。
今まで色々なゲームをやってきましたが、こういったプレイ動画というのはあまり見ませんでした。
ですが、このゲームに限ってはなぜか見ていて面白くて同じ動画を繰り返し見たりしてしまうこともあります。
上手いプレーヤーのプレイ動画は見ていて色々と参考になります。
どの機体を使ってどんな装備でどんな戦い方をしているのか。
上手い人のプレイを見ていて気づいたことが3つありました。
1つめは、とにかく『止まらずに動いている』ということです。
私などは前進して角の先から敵が来たときなど角の影で止まって様子見したりしてしまいますが、上手い人は影に隠れているときにも絶えずモジモジ動いているのです。
落ち着きが無いというわけではなく、おそらくは前後左右どの方向へでもすぐに動けるように動いているのだと思います。
例えば、足を右に向けて止まってしまうと左に移動したいときなどに足をグルッと回してから移動するのでどうしても移動が遅くなってしまいます。
特に動きの遅い重ロボットなどは結構時間がかかります。
ですが、常にモジモジ動いているとわずかな差ではありますが、早く反応出来ます。
敵と撃ち合っている時にも止まらずに左右に動き続けています。
この時も左右を直線的に行き来しているのではなく8の字を描くように移動しています。
これは直線的に左右に移動すると、ターンするときに足を180度回す間止まってしまうからだと思われます。
2つめは、『頻繁に周囲を確認している』ことです。
動画を見ていてもとにかくこまめに周りの状況を見ていることがわかります。
私もたまに敵の後ろから近づいて攻撃したりしますが、意外と攻撃するまで気づかない人も多かったりします。
真後ろまではなかなか気づきにくいですが、夢中になって攻撃をしていると目の前の敵ばかりに注意がいってしまいます。
いつの間にか増援が近くに来ていたり、あるいはいつの間にか敵がいなくなっていたりすることもあるので、周りの状況を常に確認するのは大事ですね。
3つめは、『深追いをしない』ことです。
私の場合、あと少しで撃破出来るというような時などつい追いかけてしまうことが多々あります。
遮蔽物をグルッと回り込んだりすると他の敵から攻撃を受けたりすることもあります。
上手い人のプレイを見ていると1対多でも上手く遮蔽物に隠れて右を攻撃しつつ、右からの攻撃がやんだら左を攻撃したりと実に上手く立ち回っています。
私の場合は、右から攻撃がやんだらチャンスとばかりに飛び出して右を攻撃したりしてしまうので結局左から攻撃されてやられたりしてしまいます。
なぜそこで追撃して攻撃しないのか?という場面が多々見られたのですが、敵が弾切れなどで影に隠れた時などはそちらへの攻撃はいったんやめて他の敵に攻撃したりしていました。
無理に追いかけても隠れているのを回り込むのに時間もかかりますしうっかり近づいて手痛い反撃を受けるかもしれません。
ダメージ数を稼ぐにも他に狙える敵がいればそちらを狙った方が良いですね。
2つめのように周りの状況を確認しているからこそ無理な追撃はしないのでしょう。
と、上手い人のプレイを見ていると色々なことに気づきます。
ずーっと見ているとなんとなく上手くなったような気がしてしまいますが、実際はなかなか同じようには出来ないんですよねぇ。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム