Home > ゲーム
ゲーム Archive
【艦これ】Saratoga Mk.II任務『精強大型航空母艦、抜錨!』をやってみた
- 2017-09-26 (火)
- ゲーム
先日のアップデートで実装されたSaratoga Mk.IIとその任務ですが、報酬の豪華さゆえかだいぶ難易度が高いようです。
特に5-5での任務は海上突入並だと称する提督もおられるようです。
そんな話を見てかなりビビッてしまいましたが、今月分の5-5をまだやっていなかったのでやってみることにしました。
今回やってみた任務はSaratoga Mk.IIまたはmod.2が必要な任務『精強大型航空母艦、抜錨!』です。
クリア条件は、5-5と6-2をそれぞれS勝利1回。
編成は、旗艦にSaratoga Mk.IIまたはmod.2、随伴艦に軽巡1 + 駆逐2 + 自由枠2です。
自由枠は空母2か戦艦1 + 空母1が良いようです。
編成で厳しいのが軽巡と駆逐を合計3隻入れるところでしょう。
5-5編成
5-5は自由枠に装甲空母と高速戦艦を各1隻入れてみました。
空母3でも良いかと思いましたが、ボスでの夜戦が不安だったので戦艦1を入れました。
そのため、由良で制空補助しました。
夕立は防空 + 夜戦、朝潮はボス戦での対潜、由良は制空補助です。
計算ではボス戦で航空優勢が取れるハズだったのですが、被撃墜が多かったためか均衡になってしまいました。
先制雷撃も大した威力が出ないので、由良には水戦3が良さそうです。
防空艦ということで秋月型を使いたいところですが、秋月型は夜戦火力が低いので夕立を使いました。
対潜艦が1隻というのは多少不安もありますが、ソナー + 爆雷投射機 + 爆雷なら中破でもT字不利を引かなければ複縦陣でなんとか撃沈出来るのではないかと思います。
5-5は道中が厳しいのでせっかくボスまで辿り着いてもT字不利を引いたりすると残念なことになる可能性が高いので彩雲を装備しています。
攻略結果としてはあまり参考にならないですが、運良く1回でクリア出来ました。
ボス前で由良が中破しましたが、制空要員なのでさほど影響なかったのが幸いです。
ボス戦では朝潮が無傷で残っていたので単縦陣にしようかと思いましたが、念のために複縦陣でやりました。
そのためか昼戦で撃ち漏らしが2隻出てしまい、夜戦で結構ギリギリでした。
5-5は道中がとても厳しいので道中の進行具合によってはかなりの回数やらなければいけなくなりそうです。
道中支援
決戦支援
支援は、道中・決戦ともに戦艦を含めた編成で出しました。
道中支援は珍しく全艦キラ付きです。
支援無しというのは難易度的に考えにくいのでどちらも力を入れて出したいところです。
6-2編成
続いて6-2ですが、こちらは5-5と違ってだいぶ気が楽です。
支援は出せませんが、5-5ほどハマることは無いのではないかと思います。
メンバーを少し入れ替えてやりました。
上記メンバーと装備でBFIKの道中2戦ルートになりました。
Iマスがなかなか厳しいですが、2回目でなんとか通過出来ました。
空母1ですが、開幕雷撃2で結構落としてくれたので助かりました。
報酬
報酬は・・・。
- 鋼材700、ボーキサイト700
- F6F-3 or 熟練搭乗員 or 新型航空兵装資材(どれか1つ)
- TBF or 夜間作戦航空要員(どれか1つ)
2つめは熟練搭乗員は余ってますし、新型航空兵装資材もいくつかあるのでF6F-3を選択。
3つめは悩ましいところですが、TBFはすでに1つもらっているので夜間作戦航空要員を選択しました。
Saratogaの3連任務の2つめですが、選択式の報酬は悩ましいですね。
任務をやる前に各任務でどの報酬をもらうかしっかりと計画を立てておいた方が良いです。
次の6-5での任務は今月分の6-5を攻略済みなので来月以降にやろうと思います。
黒Saratogaではクリア出来ないのでいったん白Saratogaに戻す必要がありますが、白Saratogaでの運用でも良いような気がしてきました。
F6F-3を改修して夜間戦闘機にしようかと思ったからです。
ネジはキツいですが、素材の紫電改二はもったいない病で無駄に数があるのです。
さらに上位のF6F-5Nを作るとなるとF4F-4からやらなければいけないので超絶キツくなりますが、F6F-3Nを作ればTBM-3Dは改修しなくても任務(ネジ10個必要ですが)で作れるのがありがたいです。
秋イベントまでに間に合うかどうかわかりませんが、夜間艦載機を作ってみようと思います。
そろそろ噴式景雲作りを始めようかと思っていたのですが、まだまだ先になりそうです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【艦これ】久しぶりに3-2-1レベリングをやってみた
- 2017-09-25 (月)
- ゲーム
今年の春頃に貯まっていた飛龍・蒼龍のレベル上げをやって九九江草や九七友永の数を揃えました。
その後、しばらくレベル上げ自体をやっていなかったのですが、また飛龍・蒼龍の在庫が貯まってきたのと空母も増えてきたのでレベル上げを再開することにしました。
空母系のレベル上げといえばなんといっても3-2-1ですね。
1回当たりの戦闘時間も少なめですしなにより疲労無視で連戦出来るのがうれしいところです。
今回のレベル上げは九九江草の追加がメインなので蒼龍を旗艦にしてやっています。
普段はあまり使わない九九江草ですが、支援艦隊の空母での装備としてある程度数が欲しい装備です。
今のところ12機まで揃ったので出来れば空母4隻分の16機まで揃えたいと思っています。
もちろん、新規にゲットした空母もレベルを上げて秋イベントには主力艦として出撃させたいところです。
他にもあらたに入手した艦載機の熟練度を付けたりするというのもついでに出来ます。
レベル上げで使われる海域は他にも色々ありますが、私はほとんどの場合演習か3-2-1で上げています。
駆逐や軽巡などは4-3などの方が早いと思いますが、1戦撤退の繰り返しでなおかつ6枠目の潜水艦以外はほとんど入れ替え作業無しで連戦出来る3-2-1でやってしまいます。
4-3もやったことがあるのですが、大破したり疲労が貯まったりで入れ替えや修理が発生するのが煩わしくてすぐにやめてしまいました。
3-2-1は旗艦MVPを取るように装備を調整するのが難しいですが、大した手間もなくグルグル回れるのがイイですね。
秋イベントまでに九九江草を1~2機追加して、Ark Royal、Graf Zeppelin、龍鳳をLV90以上に上げておきたいと思っています。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【艦これ】補給艦2隻編成で『強行輸送艦隊、抜錨!』をやってみた
- 2017-09-22 (金)
- ゲーム
以前からどうしようかと思っていた神威の補給艦への改装ですが、クォータリー任務の『強行輸送艦隊、抜錨!』をやるにあたってこの機会に改装することにしました。
正直なところ、水母の方が遠征で使いやすいのですが、改装出来るのにしないのはなんとなくモヤモヤしていました。
補給艦は通常海域では2-4の北西ルートや3-5で使うくらいで、イベントでも丙だと出番は少なそうです。
レベル上げをするにしても水母の方が都合が良いのですが、よく調べてみると神威改母でも各1機ずつ水戦または水爆が積めることがわかりました。
水戦1機なら仕様上全滅は無いので演習でも使いやすいかと思います。
また、先日のアップデートで神威が大型建造に入ったので、もし水母として欲しくなったら大型を回せば良いかなと思います。
そんなこともあって補給艦に改装しました。
そして、本題の『強行輸送艦隊、抜錨!』をやってみました。
補給艦×2、駆逐×4でやってみましたが、下スタートで最短ルート固定かと思いきやKMJDと大回りになることもあるようです。
1回目は最短ルートを通りましたが、2回目は大回りになりました。
脆い補給艦2隻に駆逐4隻でいけるかなと思いましたが、大回りルートも意外と1回で突破出来ました。
『精鋭「第二二駆逐隊」出撃せよ!』で3-2をやったメンバーをそのまま使いましたが、いけるもんです。
補給艦搭載の航空戦力も馬鹿に出来ませんね。
神威は水母でLV75まで上げましたが、もう少し上げておこうかなと思いました。
大鯨や明石、あきつ丸などもそうですが、特殊艦のレベル上げまでなかなかやる暇がないと思います。
ですが、いつイベントで必要になるとも限りませんので他の主力艦がある程度上がったら手を付けておくべきかなと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム