Home > ゲーム
ゲーム Archive
【艦これ】少し予定変更して今月分の改装設計図で『Italia』をゲット!
- 2017-06-19 (月)
- ゲーム
今月分の勲章は残り3個で次の改装設計図は来月になる予定でした。
そんな中、装備改修の予定を考えると先日実装された任務は新型砲熕兵装資材よりも勲章を優先すべきかなと思うようになりました。
実装された任務のうち5つで合計5個の新型砲熕兵装資材をもらえますが、そんなにいらないかなと思いました。
そこで後から達成した『増強海上護衛総隊、抜錨せよ!』では資材ではなく勲章をもらうことにしました。
そうすることで今月もう1枚改装設計図を入手出来ます。
改装設計図艦もだいぶ先が見えてきたので報酬は他のモノにしようと思っていたのですが、目先の欲に負けました。
ちょうどLittorioのレベルが良い感じになってきたので改造したいと思ったのが大きいです。
任務報酬を全部資材にする必要もないですしね。
これで現時点で残る改装設計図艦は『龍鳳、熊野改二、熊野航改二、鈴谷航改二』の4枚になりました。
23日のメンテで由良改二が実装されそうな感じですが、由良改二は設計図が必要なら性能を見て来月分で改造しようと思います。
今後『陸奥改二、Saratoga改二』などの実装が予想されますのでその分を考えるとまだまだ全艦に行き渡るまでには時間がかかりそうです。
もしかすると設計図不要になるかもしれませんが、最近の流れから設計図必須になりそうな気がします。
今回、Italiaを優先したのはキャラクターが気に入っているというのもありますが、主力戦艦を増やしたかったのと持参装備が欲しかったことがあります。
OTO 152mm三連装速射砲はほとんど使いませんが、381mm/50 三連装砲改と90mm単装高角砲がありがたいです。
381mm/50 三連装砲改は命中マイナスが痛いですが、金剛型、大和型、Iowa以外にフィット補正がプラスになるようです。
35.6cm砲などよりも少し火力が高く、射程超長になるのが気に入っています。
命中マイナスも★+1付ければ0になるので★+4くらい付けておけば良いかなと思います。
そして、90mm単装高角砲は摩耶用に2本目が欲しかったのです。
摩耶には防空優先で90mmと5inch砲を使うことが多いので改修出来る90mm 2本にしたかったのです。
それぞれすでに1つずつあるので改修の優先度は高くないですが、艦載機の改修で素材収集が間に合わない時などに代わりにやっていこうと思います。
どちらも毎日改修出来るのがうれしいところです。
これでやっと改造済みイタリア艦6隻で艦隊編成することが出来るようになりました。
戦艦2重巡2駆逐1正規空母1と意外にバランスが良いんですよね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【艦これ】零式艦戦53型(岩本隊)★MAXが完成!
- 2017-06-18 (日)
- ゲーム

1ヶ月前から週末に改修していた岩本隊がやっと★MAXになりました。
次の夏イベントまでに航空戦力の増強をしようと思っていますので、まずは1つの目標達成です。
零式艦戦53型(岩本隊)は、週末の金土しか改修出来ません。
1日1改修でやっていますのでだいぶ時間がかかりました。
ネジの消費はそれほど多いというわけではありませんが、素材装備にノーマルの零戦52型が必要になるのでデイリー開発で艦載機レシピ(10/20/10/30)を回して52型を確保しながらやると週2でちょうど良いくらいでした。
岩本隊は★MAXにすると対空14相当になるようです。
震電改の対空15には及びませんが、付随するステータスも優秀なのでかなり強いと思います。
加賀の46スロットに積むと、制空値が未改修106から120にアップします。
ここでたった14という感じもしますが、他の艦戦もしっかり改修していくとかなりの差が出てきます。
岩本隊と並行して改修していた52型熟練も2つ★MAXになりました。
こちらは対空11相当になるようです。
対空11というと烈風601空と同等になります。
岩本隊と烈風601空くらいしか強力な艦戦がなかったので、2つも増えると結構な戦力アップです。
夏イベントまでの目標としては、岩本隊★MAXと52型熟練★MAXを4つくらい用意したいと思っています。
52型熟練は21型熟練からマンスリー任務の機種転換で乗り換えるとネジの消費が少なく済みます。
改修する際の素材も52型より21型の方が用意しやすいのが良いですね。
ただ、月に1つしか作れないのが難です。
今後もデイリー開発で素材用の零戦を用意していくつもりなので52型集まってきたら52型熟練をそのまま強化していこうと思っています。
21型熟練も52型へ乗り換えるだけでなく、基地航空隊用として1~2つ用意しておきたいところです。
ネジの消費が少なめなのと週6日改修出来るので夏イベントまでに十分な数を用意出来そうです。
艦載機の改修は大変そうなイメージがあったのですが、素材の零戦を切らさないように補充出来れば意外と楽ではないかと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【艦これ】神威の運用は水母か補給艦か・・・
- 2017-06-17 (土)
- ゲーム

春イベントで入手した新規実装艦の1隻である『神威』がやっとLV60を越えました。
3-2-1に編成したりしてレベル上げしましたが、今は演習のみでやっています。
制空が取れそうなら水戦を積んで、無理そうなら対空カットイン装備を積んでいます。
1回目の改造で補給艦から水母になりますが、LV60の2回目の改造で補給艦に戻ります。
水母にするのは良いのですが、補給艦に戻すのはどうしようか考えています。
演習でも水母の方がやりやすいですし、実戦で使うにも水母の方が使いやすいと思います。
ただ、低速な上に基本性能が低く、さらに射程中というのが使いにくいところです。
火力はあって無いようなものなので重巡や軽巡の攻撃を邪魔してしまうのはいただけません。
とすると、補給艦が良いのかなとも思いますが、補給艦は攻撃機が使える速吸がいますし射程中も変わりません。
そして、そもそも補給艦自体使う機会がありません。
せめて遠征で資材+5%とかの追加性能でもあれば良かったのですが、洋上補給も貯まる一方です。
そうすると使い道が無いなぁと思うのですが、1つ気になったのが燃費の良さです。
水母の中でも抜群の燃費の良さですし、改母にして速吸改と比べると消費弾薬は変わりませんが、消費燃料が4倍違います。
これは結構大きいです。
そこで思ったのは水母のまま遠征で使うということです。
水上機基地建設や水上機前戦輸送をはじめ、MO作戦、囮機動部隊支援作戦など空母枠で使えますし大発動艇系装備も全部使うことが出来ます。
遠征では性能は関係無く艦種と燃費が重要なので出番は多くなりそうです。
改母で補給艦にしてしまうと元に戻せないですが、改母が必要になったら改造することが出来ます。
ですので水母のままもう少しレベル上げをしたら遠征要員として使おうかなと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム