Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~
「Kanon 沢渡真琴」でイラストを書いてみました。
- 2009-10-09 (金)
- イラスト
先日、、、と言ってももう1ヶ月も経ってしまいました。
イラストを描こう、ということで意気揚々と始めてみたのですが、、、
やっと1枚完成しましたw
まぁ、練習の域は、出ませんが、、、orz
影の付け方とかハイライトの入り方とかを練習してみました。
昨今話題のトレースです。
Photoshopでサクッと作った画像ではアリマセンです(/ω\)ドキドキ
お気に入りフィギュアの写真をそのままイラストにしてみよう、ということでやってみました。
写真は、壁紙コーナーに出してある、Max Factoryの『Kanon 沢渡真琴』ですw
イラストは、SAIを使って描いてみました。
SAIに写真を取り込んで、そのまま縁取りをして、塗って仕上げました。
最初、ペンタブレットがちゃんと動かないので、タブレット設定ファイルを削除したりしてずいぶん時間がかかってしまいました。
使用したのは、『WACOM intuos3 PTZ-630/G0』です。
→ こんな感じです。
今回は、今まで使わなかったフェルト芯を使ってみました。
それまで、写真の加工ではストローク芯を使っていたのですが、どうもツルツル滑るのが自分のイラスト描きには向かない感じでしたので試しに使ってみました。
すると、かなりイイ感じの使用感でしたので、こちらを使うことにしました。
ただ、写真のレタッチ作業は、ストローク芯の方がやりやすい感じです。
毎回交換するのも面倒なのですが、このペンが高いのでもう1本用意するのをためらってしまいます><
このフェルト芯も今回1枚描いて、少し削れてしまい、だいぶ予備が必要そうです、、、orz
しかし、利用者が多いだけあって、SAIは使いやすいソフトですね。
まだまだオリジナルのイラストを描くには練習不足です。
この描き方もなんとなくこんな感じになってしまって、、、
翠星石とか描いてみたいんですよねぇ~w
とりあえず、次回はアニメ絵ぽく描いてみようかな、と思ってます。
■ 参考HP
● SYSTEMAX Software Development – ペイントツールSAI
● ペイントツールSAI @Wiki
● ペイントツールSAIユーザーFAQ – SAIだけタブレットの挙動がおかしくなりました。
WordPressプラグイン Litebox
- 2009-10-08 (木)
- ブログ

先日から続いているブログいじりですが、後から後から色々出てきます。
当サイトでは、写真の表示に『Lightbox』というプラグインを使っています。
サムネイルをクリックするとニュッと大きい画像が出てくるものです。
WordPressのVerUPに伴い、最初に使っていたLightboxの調子が悪くなり変更しました。
ですが、これもいつしかブラウザによってちゃんと表示が出来なかったりと、また問題が出てきました。
仕方無いのでまた違うLightboxに変更しました。
ちなみに、Lightboxというのは、オリジナルを含め、色々あります。
今回使用したのは、『Litebox』というプラグインです。
link >> Litebox plugin for WordPress | gavin on life (英語HP
見た目は、変わったことに気付かないくらい同じような感じです。
ただ、若干動作が速くなったかな~という感じはします。
ざっと手元のブラウザで確認した感じでは、特に支障はなさそうでしたのでこれを使うことにしました。
幸いなことに同じLightbox系のプラグインなのでaタグの記述を変更することなくそのまま使えました。
使う場合は、aタグに以下のいずれかをを記述します。
下は、複数の写真がある場合にグループ化するためにそれぞれの写真に同じ名前を入れます。
- rel=”lightbox”
- rel=”lightbox[グループ名]”
ただ、私の環境では、そのまま使うと、『close』のボタンが表示されない現象がありました。(Litebox 1.0にて。
調べてみると、jsファイルの記述を変更する必要があったようなので直しました。
litebox-1.0.js内の以下の部分を修正。
- var fileLoadingImage = “/wp-content/plugins/gblitebox/images/loading.gif”;
- var fileBottomNavCloseImage = “/wp-content/plugins/gblitebox/images/closelabel.gif”;
それぞれ、wp-contentの前に『/』(スラッシュ)を入れます。
独自ドメインを割り振っている場合に起こるそうです。
■参考HP
リンク お礼 「けしからん写真情報館 様」
- 2009-10-07 (水)
- リンク
● けしからん写真情報館 様
http://keshikaran.info/
リンク登録していただき、ありがとうございました。
フィギュアレビューなどをされているサイト様です。
twitterでは、いろいろどももです。
当サイトでもリンク登録させていただきました。
よろしくお願いしますw
- コメント (Close): 2
- トラックバック (Close): 0