Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~
【原神】2024年10月の幻想シアターをやってみた
- 2024-10-04 (金)
- ゲーム
月が変わって恒例の幻想シアターが更新されました。
かれこれ4回目のシアターですが、今回は炎雷岩の3元素です。
草が無くなるとなかなかキツいなぁと思いましたが、なんだかんだで好きなキャラが多い属性なのでキャラのチョイスは楽しいです。
今回、おそらくキモとなるのが岩属性でしょう。
ボス4体のうち2体が岩属性がいるかいないかでだいぶ変わりそうです。
今回は前回同様にフルメンバーの26人でやりました。
開幕キャストの千織は未所持なのでお試しで、サポートは無しです。
いつも通りなるべく強キャラや使い慣れたキャラを後ろに残しつつ進めました。
毎回序盤の難所である4幕の防衛戦はだいぶ楽でした。
ロボが1体ずつしか出てこないパターンでしたので石を巻き込まないようにして1体ずつ撃破するだけでした。
今回苦労したのはなんといっても9幕ですね。
ラストの1つ手前ですが、前回もここがやっかいでした。
大型氷スライムと一緒に出てくる氷アビスの魔道士をつまんで8体撃破のやつでした。
他にヒルチャール王者などが出てくるパターンもあるようですが、選択肢が1つしかありませんでした。
炎と雷でやりましたが、スライムがワラワラ出てきて敵を見失いやすかったです。
ベネットと香菱を入れましたが、吹っ飛ばされることも多くてなかなか上手く爆発が回せなくて苦労しました。
10回くらいやり直して最後にギリギリ残り2秒でクリア出来ました。
他のパターンならもっと楽だったかもしれません。
あとは8幕のマシナリーをやるのに岩統一でやったら火力不足でしたので数回やり直したくらいでしょうか。
今回のやり方で失敗したかなと思うのは早いうちに八重神子とフィッシュルを使い切ってしまったことくらいでしょうか。
ラストのマトリックスは雷電将軍でボコボコにして終わりです。
今回もなんとか10幕までクリア出来ましたが、難易度的には上がってきているような気がしました。
実装当初は人数さえ揃えればあとは楽勝みたいな感じもありましたが、さすがにマスターランクだとそれなりに育成が伴わないとキツそうです。
また、以前はとりあえず各幕でキャラを優先して追加していけば良い感じがありましたが、過剰にメンバーを入れずにバフを追加したりすることも必要そうです。
フルメンバーのバフも大きいですので次回以降も空きなく埋めていければと思います。
キャラ、武器、天賦LVは十分でしたが、聖遺物が足りなくて未強化のものを付けたりして参加したキャラも多かったです。
それでも私程度のPスキルでクリア出来ますのでエンドコンテンツとしては易しい方かもしれないですね。
【原神】雷電将軍を3凸してみた
- 2024-09-30 (月)
- ゲーム
新国ナタが始まって1ヶ月ほど経ちますが、宝箱の探索や任務関連もひととおり終わってまったりした毎日です。
そしていつでも気になるのはキャラのことばかりで、5.0後半はどうしようかと思って雷電将軍の凸を進めました。
いまさら・・・と、思うかもしれませんが、自分でも思っています。
せっかく新キャララッシュなので新キャラを引けば良いのにと思うかもしれませんが、フォンテーヌ以降の新キャラはどうも食指が動きません。
その中でもフリーナとシグウィンは引いて良かったと思っています。
唯一、エミリエを引けなかったのが心残りになっているくらいでしょうか。
ナタに入ってムアラニもキィニチも使えば面白そうですが、どうも心が動きません・・・。
そこでなんで雷電将軍かというと、2凸止めがどうにも気になっていたからです。
スキルや爆発の天賦LVが上がる3凸というのはあまり話題になることがありませんが、計算してみると雷電将軍では2凸→3凸で18%くらい与ダメージが上がるみたいなんですよね。
2凸の上がり幅が大きいのですが、3凸も結構良かったりしますので気になっていました。
また、シュヴルーズも復刻しているのでここは引かねばならぬと引いてみたわけです。
いちおうシュヴルーズも1凸→3凸になりました。
雷電将軍をどう使おうかというと、それはもう3凸したからにはメインとして使うつもりです。
お手軽な超開花ではなく、九条娑羅などを入れてハイパーキャリーか、雷電ナショナルなどをやりたいです。
いまさら雷電ナショナルも・・・という感じもしますが、あらためて使ってみるとやっぱり強いですね。
なにげに各キャラの育成が大変なのでキャラを揃えるのは楽でもガチ使用は大変そうです。
ベネットに九条娑羅も交えて強化すると夢想の一太刀で30万超えのダメージが出て気持ちイイです。
最近のアタッカーからするとそんなに言うほどでもないかもしれませんが、これでサポートも出来るのがステキです。
ただ、以前も書きましたが、強いと言ってもオススメしにくいキャラではあります。
強く使うまでのハードルがなかなか高いのです。
いちおう、それなりに絶縁聖遺物を揃えてみましたが・・・。
まだ上手く調整出来なくて会心率に寄ってしまっていますが、たぶん会心ダメを100以上にするのも苦労すると思います。
攻撃力に元素チャージが必要で、さらにモチ武器や突破ステータスに率ダメが無いので大変です。
火力だけ上げてチャージ不足で爆発が回せないのでは本末転倒です。
理想ステータスはネットで見てみると攻撃力2400前後、率ダメ70:140、元素チャ270~280くらいを挙げている人が多い印象です。
こういうのもあってオススメしくいキャラだったりします。
とはいえ、キャラ自身の魅力は原神内でも随一ですし、やっぱり爆発とかカッコイイんですよねぇ。
お手軽な超開花運用も悪くはないのですが、なんか違う感があります・・・。
メイン運用だと便利なスキルのダメージが残念なことになりがちですが、そこはそれ、普段使いなどにはナヒーダやフリーナなど他キャラでダメージを稼げば良いのです。
【Satisfactory 1.0】パワースラッグのお得な使い方
- 2024-09-29 (日)
- ゲーム
Satisfactory1.0が公開されてから毎日ハマり続けてしまい、いくら時間があっても足りない状態です。
アーリーアクセス版の続きから始めて軌道エレベーターの納品も全て終わり、エンディングも見られました。
いちおうストーリーとしてはここで終わりではありますが、代替レシピ集めが残っていますし、なにより本作最大最後の集大成である原子力発電がまだ完成していません。
私的には原子力発電の稼働をもっていちおうSatisfactoryのクリアにしたいかなと思っています。
まぁ、クリアしたところで何度でもやり直して面白いゲームではありますが・・・。
そんな中、Youtubeの動画を見ていて気になることがありました。
パワースラッグ(光るなめくじ)のお得な使い方です。
アーリーアクセス版ではパワーシャードの元になるものでしたが、製品版でも変わりません。
ただ、製品版では新たに合成パワーシャードなるものが出来て、量産することが出来るようになりました。
ですので、以前ほど一生懸命探す必要も・・・。
とはいえ、生産できるようになる終盤までは貴重なものには変わりありません。
そんなパワースラッグですが、製品版より追加された機能の生産増幅装置を使うことによって生産数を増やすことが出来るのです。
サマースループというピンクの水晶みたいなのを拾ってきてセットするだけです。
製作機で出力を2倍にすると青いパワースラッグでは通常1個しか出来ないパワーシャードが2個作れるようになります。
黄色なら4個、紫なら10個も出来ます。
ただし、消費電力が爆上がりするので要注意です。
異星のテクノロジーの分析を進めると生産増幅装置というのが出てくるのでこれを解除すると使えるようになります。
そのまま工作台でパワーシャードにしてしまいがちですが、分析を解除するまでにある程度残しておくのが良いですね。
まぁ、最終的には量産できるので使い切ってしまってもどうということはありませんが・・・。