ホーム > タグ > 全日本模型ホビーショー
全日本模型ホビーショー
明日、明後日は、全日本模型ホビーショー!
- 2010-10-15 (金)
- イベント
もう少し先かと思っていたのですが、いよいよ明日、明後日と幕張メッセにて『第50回 全日本模型ホビーショー』が開催されます。
link >> JPM 日本プラモデル工業協同組合
今日は、早く帰ってカメラなど準備する予定だったのですが、ちょっと遅くなってしまい大慌てで準備中です。
準備と言っても、充電池を充電して、カメラなどをバッグに入れるだけではありますが。
あとは、公式ホームページにて会場の地図を印刷して持っていきます。
会場でも地図は配布されているかもしれませんが、ガイドブックのあるワンフェスのようなイベント以外では念のため公式ページの地図を印刷するようにしています。
また、同じく公式ページにて入場料300円割引券もありますので、あわせて印刷して持って行きます。
今回のホビーショーでは、好きな戦車や戦闘機などを見て回りたいところです。
他には、タミヤ、ハセガワ、GSIクレオス、セメダインなど工具類を扱っているメーカーのブースも面白そうです。
前回のホビーショーでも見て回りましたが、工具類は見るだけでも楽しいですね。
フィギュアを扱うメーカーも出展がありますので、そちらももちろん期待しています。
キャラホビなど2日間に渡って公開されるイベントでは日曜日に行くことが多いのですが、今回は土曜日に行こうかと思います。
朝起きて、行ける状態だといいのですが・・・。
また、一般公開に先駆けて、業者招待日が昨日今日と開催されています。
アキバHOBBYさんでは、早速レポが掲載されています。
link >> 【速報レポ】第50回 全日本模型ホビーショー LIVE Coverage
link >> 第50回 全日本模型ホビーショー フォトレポート
今回もなかなか興味深い展示が多そうですね。
行くのがとても楽しみです。
もうすぐ全日本模型ホビーショー!
- 2010-10-06 (水)
- イベント
7月にワンフェス、8月にキャラホビと来まして、10月に全日本模型ホビーショーが開催されます。
link >> 2010 第50回全日本模型ホビーショー
各イベント共に特色のあるイベントですが、全日本模型ホビーショーはスケールモデル寄りの内容になるでしょうか。
一部メーカーではフィギュアの展示もあるようですが、前回のイベントではかなり少なめでした。
ワンフェスはキャラ系、キャラホビはガンダム系、そして全日本模型ホビーショーはスケールモデル中心といった感じかと思います。
今まで3イベントとも参加してきましたが、ミリタリー系のスケールモデルを多数見られるホビーショーは、とてもワクワクします。
私は今でこそ、フィギュアを購入し写真も撮ったりしていますが、元々はミリタリーモデルを作っていました。
特に戦車の模型が好きで、よく作っていました。
ちょうど、パソコンの導入と入れ替わりで模型をやめてしまいましたが、いまだに戦車は好きです。
ホビーショーは、なんといってもスケールモデル界の雄であるタミヤの出展が楽しみです。
また、模型用の工具や機材類の展示も多数あったりします。
前回のイベントでは、石坂浩二氏の主催する『ろうがんず』の展示がなかなか興味深かったです。
3つのイベントの中では、最も模型のことを考えているイベントのような気がします。
ホビーイベントというと、キャラクターものばかりが目に付いてしまうのですが、スケールモデルの魅力も計り知れないものがあります。
このイベントが終わると、大きなホビーイベントは2月のワンフェスになってしまうでしょうか。
夏の暑い時期に開催される2つのイベントはとても熱いイベントです。
一方で、涼しくなった10月に開催されるホビーショーは、熱いという言葉は似合わない感じです。
ですが、大人の趣味をじっくり楽しむためのイベントとして、静かな魅力がありますね。
2009 第49回 全日本模型ホビーショー 感想と撮影反省会
今回は、先日の全日本模型ホビーショーの簡単な感想と撮影に関しての反省などを書いてみたいと思います。
イベント撮影も今年になって始めたのですが、すでに4回目になりました。
大きなホビーイベントは来年2月のワンダーフェスティバルまでありません。
ですが、次回に向けての反省や今回のイベント撮影で何か参考になるようなことがあれば書いてみたいと思います。
ちなみに、もうレポはありません(/ω\)
■ 全日本模型ホビーショー 感想
実は、最初の予定では今回のイベントは参加せず、翌日のトレジャーフェスタに参加予定でした。
急遽、予定を変更したのは、他サイトさんのホビーショーレポを拝見してのことでした。
このイベントは、参加企業が、タミヤやハセガワといった主にスケールモデルを手がけるメーカーが多いです。
フィギュアでお馴染みのグッドスマイルカンパニーやアルターといったメーカーは参加していません。
コトブキヤやウェーブといったメーカーは参加していますが、どちらかというとバンダイのようなメカものが主体のようでした。
特にウェーブなどは、一般公開日にはフィギュアを出していません。
その他の参加企業も見た限りでは、スケールモデル、メカ系モデル主体のイベントになるでしょうか。
そんなわけで、フィギュア系のイベントとはまた違った雰囲気が楽しいイベントでした。
私自身、元々はスケールモデル好きで模型の世界へ入りましたので、やはり空気が違って感じますね。
(ガンプラ→スケールモデル→フィギュアという感じで渡り歩いてきましたw)
そんなイベントで気になったのは、、、
続きは、↓こちら。
Home > タグ > 全日本模型ホビーショー