Home > パソコン
パソコン Archive
2TBのハードディスクドライブが7000円の時代
- 2011-01-24 (月)
- パソコン
私のメインパソコンは、2年くらい前に作ったものを現在もほぼそのまま使っています。
Bluetoothアダプタなど追加しましたが、主要パーツの構成は変わりません。
そんな中、ハードディスクドライブ(以下HDD)は故障したり、容量が足りなくなったりで内蔵1台外付け1台ほど追加しています。
近頃は必要に迫られなければハードを変更したり追加することは無くなりましたので最新のハードについてはあまりよく知りません。
そろそろグラフィックボードでも変えたいと思いつつも現状で特に問題無いので、思うだけで終わっています。
ですが、今まで使っていた機器の中でもHDDは故障の割合が圧倒的に高く、そして容量が足りなくなることもしばしばです。
今日、お昼休みにiPhoneで色々見ていたところ、いつも読んでいるIT mediaの記事に面白いものがありました。
link >> 古田雄介のアキバPickUp:「2TバイトHDDは7000円以下じゃないと」――パーツ別の“売れる境界線” (1/4) – ITmedia +D PC USER
パーツの売れる境界線ということで、パソコンパーツの値段が色々出ていました。
そんな中で驚いたのは、2TBのHDDが7000円というところでした。
確か、昨年夏に新しく入れた内蔵HDDが1TBで5000円くらいの値段だったように思います。
それでも十分安いと思っていましたが、倍の容量で7000円とはさらに驚きです。
いまのところ、1TBでもかなり余裕がある状態なので特に問題ありませんが、容量が増えていくとバックアップが大変です。
容量はどんどん増えていっていますが、データの移動はそれに合わせて早くなっているわけではありません。
だんだんバックアップに時間がかかるようになり、バックアップ自体が億劫になってきます。
そんな時にトラブルがあると量が多いだけにダメージも計り知れません。
写真は、むかしむかし買った2GBのHDDです。
かなり前に壊れたので興味本位で分解してみました。
同じような大きさのHDDで1000倍ものデータが入るのはにわかに信じられない思いです。
いずれは、1PBのHDDも出たりするのでしょうか。
link >> バイト (情報) – Wikipedia
1PB時代に記憶装置としてHDDがあるかどうかもわかりませんが・・・。
最近は、iPhone向けに動画保存なども始めてみました。
動画をやり始めるとあっという間に容量が足りなくなりそうですね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
iPhone用アプリ『駅.Locky』の便利さにハマる。
- 2011-01-21 (金)
- パソコン
以前、ケータイを利用するにあたって交通情報の取得というのは何かに付け便利なモノでした。
時刻表を始め、メールでの運行情報サービスなどとても便利でした。
iPhoneになってもまずは交通情報を取得するアプリを探してみました。
まずは、乗換案内という便利なアプリを入れてみました。
link >> iTunes App Store で見つかる iPhone、iPod touch、iPad 対応 乗換案内
初めて行く場所など、路線を調べたりするのにとても便利です。
ただ、便利なのですが経路はそう何度も調べるものではありませんので、無いと困りますがあまり利用頻度は高くありません。
経路よりも電車の発車時刻を調べる頻度の方が多いです。
そんな中、見つけたのがカウントダウン型時刻表アプリの『駅.Locky』です。
link >> 駅.Locky – トップ
link >> iTunes App Store で見つかる iPhone、iPod touch、iPad 対応 駅.Locky (カウントダウン型時刻表)
カウントダウン型時刻表というのがよくわかりませんでしたが、要は次の電車まであと何分あるのかをカウントダウン形式で表示してくれるアプリです。
次の発車時間まで何分あるというのは、時刻表と時計を見ればわかります。
時刻表を見て、時計を見て、さらに何分あるか計算するのは簡単です。
そう言うとこのアプリの意義はなさそうに見えますが、ポイントは時間ごとにあと何分あるかすぐにわかるということです。
左右にスライドすると次の電車まで何分、さらにもう1本あとの電車まで何分・・・と出るのです。
加えて、行き先の異なる電車が走っている路線などでは、各電車がどこ行きなのかもすぐにわかります。
確かに時刻表を見ればわかることなのですが、実に簡単に見やすく表示してくれます。
時刻表も見やすくなっており、表をタップすると各時間の詳細な行き先などを表示してくれます。
さらにGPS、WiFi情報により現在位置の近くの駅も自動的に出てくるなどとても便利です。
私は、車はバスしか使わず、移動はほとんど電車を利用しています。
しかも、本数の少ない路線を使用することが多いため、乗る電車が気になります。
最寄り駅の紙の時刻表は持ち歩いていますが、利用する駅全ての時刻表を持ち歩くのは面倒ですし、不便です。
表示する情報をうまく組み合わせて便利な情報にして表示してくれるこのアプリはかなり便利だと思います。
写真では、松戸駅での情報を掲載しています。
JR常磐線の運行情報も表示がありますが、残念ながらまだ一部路線のみの対応のようです。
これも本格対応してもらえるとかなり便利な機能ですね。
しかも、なんといっても無料というのがうれしいところです。
このアプリの開発やWebサービスの運用は、名古屋大学大学院工学研究科河口研究室の学生さんにより行われているそうです。
とても素晴らしいアプリなので、今後も開発や運用をぜひがんばってもらいたいですね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
2011年7月地デジ化への盲点。
- 2011-01-15 (土)
- パソコン
今年は、いよいよテレビ放送が地デジへ完全移行する年になりました。
link >> 地上デジタルテレビ放送のご案内
テレビ放送が地デジ化するということは、テレビ放送内でもたびたび告知されています。
私の部屋でもなんとか地デジ対応テレビを導入したものの、それまで使っていた29インチのブラウン管テレビも故障したわけではないので相変わらずアナログ放送を受信しながら併用しています。
7月以降は、テレビ番組が見られなくなってしまいますが、処分するのももったいないので古いアナログチューナー内蔵DVDレコーダーでも繋いでDVD鑑賞専用として使おうかと思っています。
あるいは、安価な地デジチューナーがあればそれを繋いで使うのも良いかと思います。
どちらにしろ、壊れていないのにそのままでは使い物にならなくなるのは複雑な気分です。
そんな『テレビ』は、わりと告知されていてご存じの方は多いと思います。
ところが、最近ネットを見ていて気付いたのですが、『ラジオ』でもテレビ放送を受信出来るのです。
私の手元にもTV/FM/AMが受信出来る携帯ラジオがあります。
ほとんど使うことは無くなってしまいましたが、単4電池で動作し、ネットに繋ぐわけでもないので回線の状況も関係無いラジオは、いざというときに役に立つと思います。
利用頻度はほとんど無くなってしまったラジオですが、人によっては日常的に活用されている方も多いのではないかと思います。
そんなアナログラジオで聴けるテレビ放送も地デジ化に伴い、聴けなくなってしまうのです。
link >> 地デジ移行後はラジオでテレビ放送が聞けなくなる!_国民生活センター
link >> Business Media 誠:地デジになれば、ラジオでテレビ音声が聞こえなくなるの? (1/2)
私もこのことは全く気付かったのですが、地デジ化半年前の今の時期に初めて気付きました。
テレビ放送は受信出来なくなりますが、FM/AMは従来通り受信出来るようです。
ここで注意したいのは、テレビ放送4~12chが受信出来ないタイプのラジオでもNHKの1~3chは受信出来たりします。
このNHKも受信出来なくなるのです。
社団法人デジタルラジオ推進協会のwebページにて解説がありますが、VHF1~12chはテレビ以外の放送になるようです。
link >> DRP DIGITAL RADIO PROMOTION ASSOCIATION 社団法人デジタルラジオ推進協会
おそらく、テレビを見ている人とラジオでテレビ放送を聴いている人とでは、全く数が違うと思います。
そのせいか、テレビは見られなくなるということはわりと告知しても、ラジオも聴けなくなるというのはあまり告知していないように思います。
私は、ラジオのテレビ放送は全く利用していないので影響はほとんどありませんが、活用されている方も多いのではないかと思います。
店頭からはすでにテレビ放送が受信出来るタイプのラジオは姿を消しているようです。
ですが、家にあるラジオを見て思いますが、ラジオの受信機器はそうとう昔のモノでも現役で使われていると思います。
ラジオというのは、ながら聴きするのにちょうどいい媒体です。
しかも、受信機がわりと安価に売られています。
これを買い替えるとなるとワンセグ機器になるでしょうか。
ですが、意外といい値段がするので、買い換えは楽では無さそうです。
ただ、ある程度需要もあるラジオのテレビ放送のようなので、液晶無しの比較的安価なワンセグラジオなどももしかしたら発売されるかもしれません。
ここでもまた、故障もしていないのに買い換えを余儀なくされてしまうのです。
地デジ化までもう半年くらいしかありませんが、思わぬ盲点を見た気がしました。
果たして、混乱無く地デジへの移行ができるのでしょうか?
非常に不安がよぎります。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > パソコン