Home > ゲーム
ゲーム Archive
【RealRacing3】「ガントレット -シーズン2-」を始めてみた
- 2016-01-12 (火)
- ゲーム
今日は、久々のRealRacing3のアップデートがありました。
アップデートといっても今回はVer4.0.0からVer4.0.5になったので小幅なアップデートという感じでしょうか。
追加された新車もプロ/アマ、エキスパートレベルのものが各1台です。
アップデートの手始めとして、昨年末に開催されたイベントの1つガントレットチャレンジがシーズン2となって戻ってきました。
まずは、こちらをクリアすることによってFORD MUSTANG GT PREMIUMを入手することが出来ます。
今回のFORD MUSTANG GT PREMIUMは、ロックされていないのでイベントが面倒な人は125Gで買ってしまうのもありです。
GT350Rは、この後開催されると思われるトラックデイ・ドミネーションというイベントでもらえるようです。
報酬としては年末の豪華さと比べると多少見劣りしますが、アメ車好きならむしろこちらの方がテンションアップかもしれませんね。
まずは、すでに始まっているガントレットシーズン2ですが、やり方は昨年12月に開催されたガントレットと同じです。
詳しくは、こちら。
前回のガントレットでは300,000pt必要でしたが、今回は1/3の100,000ptで入手可能です。
シーズン2の各ランクで使用するクルマは、以下の4車種です。
※ランク0~1
Porsche 911 Targa (1974)
Dodge ’71 Challenger RT
※ランク2~4
Chevrolet Cobalt SS
NISSAN SKYLINE GT-R V-spec (R34)
【ポイント、報酬】
ランク1:10,000pt 報酬:R$25,000
ランク2:25,000pt 報酬:10G
ランク3:50,000pt 報酬:R$35,000
ランク4:75,000pt 報酬:20G
100,000pt 報酬:FORD MUSTANG GT PREMIUM
入手およびアップグレードもあまり負担にならない車種ですし、すでにある程度アップグレードされたものを持っている人も多そうです。
フルアップグレード近くまで上げてあればサクサク進められると思います。
ガントレット方式では、わざと負けての敵車レベル下げが困難です。
負けても下がるかどうかすら怪しいですが、圧勝せずにギリギリで勝つことは可能です。
僅差の勝利が敵車のレベルに影響するかはわかりませんが、余裕があれば圧勝せずに僅差で勝ち続けた方が良いと思います。
また、本日の開始時点での残り日数は5日になっていますが、前回のガントレットと同じ仕様なら開始日時にかかわらず残り時間が減っていきます。
つまり、開始日時をずらして都合の良い日に合わせるということが出来ません。
ですので、もし少しでもイベントをやるつもりがあるなら早めにスタートさせてチケットを貯めておいた方が良いと思われます。
ただ、ここが結構重要なのですが、イベントを始めたはいいけども完了出来ずに『イベント未完了』の履歴を残すと万一通常のキャリア内に復活して再挑戦した際に報酬のクルマがもらえなくなる可能性があります。
キャリアの『ルマンへの道』をやって919をもらえなかったという人の話を聞くと、どうも過去のイベントでクリア失敗した経歴があるようでした。
そして、人によってはこちらがメインになりそうなのが、Porsche 911 RSR(2015)です。
ガントレットシーズン3で報酬としてもらえるそうです。
今開催しているシーズン2の後か、トラックデイ・ドミネーションの後かはわかりませんが、まだ買っていない人には朗報です。
かくいう私も911 RSRは3台とも持っていないのでありがたい話です。
MCLARENジェネレーションズのアンロックにあと1個トロフィーが足りないのですが、レーシングスピリットでR.S.01を使って取ろうとするとPR83を超えるための最後のアップグレードに95G必要なので悩んでいました。
911がもらえればショーケースイベントをこなしてMCLARENジェネレーションズがアンロック出来ます。
また、ハイテク・レジェンドも100%に出来ますし、マスターズ・オブ・スピードにも参戦出来るのでぜひ入手したいところです。
アップデートによるせっかくの新車追加ですが、最近のアメ車にはあまり興味が無いので、どちらかというと911の方が楽しみだったりします。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【TERA】今後のTERAに危機感を覚える今日この頃
- 2016-01-09 (土)
- ゲーム

年末から年始にかけてのゲームはほとんどRealRacing3をやっていました。
本来メインでやるべきかと思うTERAはほとんど手つかず状態でした。
毎日、ギルリアンの森を2周し、バルダーの神殿ソロで連盟クエをやり、連盟駐屯地で採取物を渡す連盟クエをやって終わりという感じです。
日によっては連盟クエを全部やったりしましたが、それでも全部あわせて1時間くらいでしょうか。
ホントにログイン時間が短くなりました。
なぜ短くなったのかといえば、やることが少ないというのが1番の理由です。
新しいIDも追加されましたが、最上位IDなので難しすぎて手に負えないのです。
下位のIDでもケリーヴァン装備一式揃ってからはほとんど行かなくなりました。
行くとなると水路とギルリアンくらいですね。
水路でマッチをすると盾、ヒーラーもいらない3人PTという利点と低難易度ということもあって、わりとすぐにPTが組めます。
手軽で簡単なIDのわりにそれなりに良いアイテムが入手出来るというのが人気の理由だと思います。
最近のTERAで何が問題なのかとよく考えていますが、最近思うのはアイテム集めが少ないことでしょうか。
FFと比較するとホントに集めるアイテムが少ないです。
メイン装備も今ならバルロナ、ケリーヴァン、凱帝と概ねこのどれかになるでしょうし、アクセサリーも時空かケリーヴァンあたりになると思います。
しかもFFと違って1キャラ1クラスなのでメインキャラの欲しい装備も1種類で済んでしまいます。
その点は面倒なジョブシステムと思っていましたが、さすがFFは良く出来ていると思います。
10年くらいやっていたFFXIは過剰なくらいアイテム集めゲームでしたが、それはそれで長年やることが尽きなかった大きな理由になると思います。
TERAをやり始めてからはアイテム集めに疲れていたのでアクション性が高い操作に面白さを感じていましたが、比較すると極端なほどアイテムが少ないのがだんだん気になってきました。
さらにバージョンアップ毎に現状の装備が旧品になってほぼ1から取り直しというのもアイテム集めゲームとは逆行した仕様のように感じます。
それも最初のウチは良いかと思っていましたが、新装備が出てもやることは同じで名品粉を使った強化です。
OPも変わらず同じようなものが付きますし、グラフィックはほぼアバターで付けている現状からするとホントに数値が少し上がるだけという感じです。
たぶん、次回の新装備実装バージョンアップでも同じようなことになると思いますが、正直飽きてきました。
そして、その装備強化に必要な名品粉はゲーム内でも重要なアイテムになるのですが、この値段がドンドン上がっています。
以前は60~80金といった感じで100金を超えることはそうそうなかったのですが、今は200金を超えてしまって下がる気配がありません。
凱帝で+15を目指すのに大量に必要なのですが、以前よりも凱帝を目指す人が増えているのかもしれません。
水路やギルリアンなど入手先は増えているような気はしますが、需要に供給が追いついていないのかもしれません。
それと同時になにかと通貨をばらまく運営のやり方も問題があるように思います。
ゲーム内に通貨がドンドン増えればインフレになって物価が上がっていくのは当然です。
取引所でPC同士のやり取りがあろうともそれはPC間で通貨が移動するだけで流通量は変わりません。
通貨を廃棄出来ない以上、システムで回収するか垢BANしてアカウントごと財産を凍結したりしなければ減らないのですが、それもせっかくの回収手段である護符をプレミアムサービスに入れてしまったりする有様です。
個人的には、三色護符などは数時間~1日くらいの期間制で少し高めに店売りにした方が良かったと思います。
昔は名品粉も店売りしていたらしいですが、名品粉も高価格で店売りにしても良いのかもしれません。
あるいは、名品粉より強化成功率を下げたものを店売りするのも良いかもしれません。
現状、店で買う物が少ないのにやたらに通貨をばらまいた結果、通貨の流通量が増えて物価上昇に繋がっている気がします。
さらに運営のやっているログインプレゼントなどを見ても行く先に不安が走ります。
週末ログインプレゼントなども1時間ログインしているとアイテムがもらえたりしますが、これも結局やることがなければただ1時間放置してもらうものをもらったらログアウトするだけです。
しかも年末のログインプレゼントなども既存の消費アイテムばかり配っていて目新しさがありませんでした。
勇猛のポーションなどよく配りますが、これも昔は結構貴重なアイテムだったように思います。
与ダメージ+10%に被ダメージ-10%などFFであれば超レアなアイテムの部類になりそうです。
毎日ログインで3個ももらえるようになってしまいましたし、確か倉庫に500個近く貯まっていたように思います。
おかげで遠慮無く使えますが、こういうのもばらまきではなくなんらかのクエストを消化してもらえるようにすればそれで遊ぶ目的が出来ると思います。
便利アイテムをじゃんじゃん配ってそれを使って遊んでくださいという意図なのかもしれませんが、むしろ逆効果な気がします。
遊ぶ目的があるからアイテムを欲しがるのであって、アイテムを配ったから遊ぶというのは間違いです。
アイテム関連で言えば、取引所で購入したくなる装備類がほとんど無いというのも問題ではないかと思います。
装備類は製作で作れるものもありますが、基本的にIDでDROPするものでまかなえてしまいます。
酷いのはアクセサリー類で胸飾り以外の首飾り、耳飾り、指輪などはLV65で使えるようなものがありません。
胸飾りは製作で作れるもので高性能なものがあるのですが、これ自体も最新のバージョンアップで追加されたものではありません。
ベルトのカテゴリもずいぶん前に追加されたのですが、いまだに何か並んでいるのを見たことがありません。
多少賑わっているのが胸飾りとインナーくらいというのが末期感を感じてしまいます。
売れる物を取りに行くのも遊ぶ目的になりますが、それがとても少ないのです。
取引所の賑わい具合というのはそのゲームの活気そのものを表していると思います。
装備よりもファッションカテゴリを見てしまうのはゲーム内容的に仕方ない気もしますが、ファッションカテゴリも人の少なさもあってか寂しくなっています。
会社の主な収入になると思われるガチャの景品を全部トレード可にしろとは言えませんが、アバター集めも大きな目的になるのがこのゲームの特徴なので、それらをIDや難関クエストの報酬にしても良いような気がします。
以前にソウルリーパーのドレスがIDでのDROPになっていたりしましたし、古いアバターでも良いので何らかのコンテンツの報酬に入れてもらいたいところです。
メルムシュモンの交換券も毎日ログインするたびに無料配布するのはやめるべきかと思います。
製作でアバターを作れるようにしてその材料を各IDやクエストに割り振って設定すればそれだけで遊ぶ目的が出来ますし、すっかり死んでしまっている製作も活用出来ると思います。
個人的にはアフロ装備のグラが好きだったのであのへんをアバターにしてくれたら取りに行きたいですね。
次回の幻影の塔 Season2アップデートでは、スタート地点の黎明の島がLV65用に改修されるようです。
相変わらず削除好きなのはガッカリですが、スタート地点のような1番最初に始めた場所はわりと思い入れのある人も多いのではないかと思います。
どうもサーバーの容量制限でコンテンツを削らずに増やすことが出来ない事情がありそうですが、それでもどうなのかなと思います。
新しくスタート地点になった秘密領域の方をLV65用にすれば良かったと思うのですが・・・。
このへんの考え方の違いは海外製ゲームなので仕方ないかもしれませんが、残念な感じです。
すっかり不満ばかりになってしまったTERAですが、それでもやめないでいるのは驚くほど作り込まれたグラフィックや魅力的なキャラクターがあるからです。
特にスキル発動時のキャラクターの動きなどは見事というほかありません。
この部分だけはFFよりも遙かに上を行っていると思っています。
残念なのは、それらを生かすためのコンテンツが足りていないというところではないかと思います。
新コンテンツを追加するたびに旧コンテンツを削除していてはいつまで経ってもゲームの世界観が広がりません。
FFとはシステムが違うので単純に装備品やアイテムを増やすというのも難しいと思いますが、やはりある程度集めるものは必要だと思います。
新クラス実装は良いのですが、それらを使って遊ぶコンテンツの充実をお願いしたいものです。
このまま終わってしまうにはあまりにもったいないゲームだと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【RealRacing3】SPEEDRUSH TV チャレンジ – シーズン3 ステージ04~05 クリアで12C Spiderをゲット!
- 2016-01-07 (木)
- ゲーム

12月から始まった年末4連続イベントの最後を飾るスピードラッシュTVチャレンジ シーズン3もいよいよ最終日になりました。
1番の目玉であったレゲーラがちょうど年末年始にあたったこともあり、最後を飾るにしてはやや物足りない感じはあります。
イベント自体も初日にナタリアから説明があった後は毎日ただ条件付きのレースをこなしていっただけでした。
12C Spider自体も300Gほどのクルマであり、実車も3年前のモデルということでどうもあまり盛り上がらない感じでした。
とはいえ、無料でもらえるのであれば頑張ってやる価値はあります。
イベント開始初日から始めた人は今日が最終日になります。
ステージ04は、私の好きなモンツァでのレースです。
一部は要修理状態でもクリア出来る難易度でした。
最後の5/5はスピードラッシュTVらしいリアガラス割りがあります。
割らなくても1台周回遅れにすればクリア出来ますが、ここはイベント気分を出すためにもぜひ割りたいところです。
最後のステージ05は、ステージ03同様の難関であるドラッグレースがあります。
他のレースとまるで違う難易度は苦戦必至です。
PR60以下で勝つのは難しいかもしれません。
9.7秒台前半~中頃くらいのタイムを出せれば勝てると思います。
ここさえクリア出来ればあとは大した難易度ではありませんでした。
私はなんとか勝ちたかったのとアプグレしても良いクルマだと思っていたのでPR値を上げて勝利しました。
ですが、多くの場合はスキップをした方が良いかもしれません。
そして、最終日をクリアで12C Spiderをゲット出来ました。
最後にナタリアが出てきましたが、もう少しレースに絡んで説明とかして欲しかったですね。
長かった4連イベントの締めくくりとしてはちょっと残念な内容でした。
とはいえ、1ヶ月ちょっとのイベント期間は年末年始も挟んでなかなか面白かったです。
ステージ04【イタリアン・チャレンジ】 スキップ:各20G 報酬:5G
※Autodromo Nazionale Monza – Road Course PR62→62.6
1/5:カップ3周(Morning) 平均時速117mph(188kph)以上で3位以内
2/5:カップ2周(Morning)、エリミネーション 両方とも3位以内 ダメージ禁止 ※要修理可
3/5:エンデュランス(Morning)、カップ どちらかのイベントに194mph(312kph)以上の速度を出して勝利
4/5:スピードスナップ コースアウト禁止
5/5:カップ5周 6台のマシンのリアガラス破壊または、1台の相手を周回遅れにして勝利
1/5:05:31.583でクリア 2位06:05.801(Pungent Sauce 32/49)
平均速度188kphちょうどに調整して勝利
それでも2位と約1.5kmほどの差
2/5:【カップ】少し要修理状態に入った状態でクリア
1位(LOLOLOL 26/49)、2位(JKR 27/49)、2周目でわざと抜かれて3位でゴール
【エリミネーション】要修理状態でスタート地点で動かずに敵車のレベル下げ
(JKR 27/49)→(The Brioche 30/49)→(Pungent Sauce 32/49)→(Turnipage 35/49)
→(FishMang 37/49)→(Eric Hertz 40/49)
最初のコーナー手前で右端から全車追い抜いて1位になり、
そのまましばらく1位を走ってから3台になったところで2台に追い抜かせて終了
※要修理PR62だと最高速度304kphまでしか出ないので、ここでいったん修理
※エンジン4段階目のアップグレードが完了してPR62.6
3/5:エンデュランス 4.87kmでクリア NPC1位 2.8km(Gayle Lokan 43/49)
最終コーナー手前の直線で速度達成
敵車のレベル下げをしなくとも低ランクでスタート
4/5:192.90kphでクリア NPC1位179.76kph(Eric Hertz 40/49)
ゴールライン手前で多少減速して速度調整
5/5:6台のリアガラスを壊してクリア 10:34.815 NPC1位 10:45.684(Batliner 41/49)
最初にブレーキアシストをオフにして6台のリアガラスを破壊
コーナー手前で減速したところに突っ込むと割りやすい
Spiderでも割れ判定あり
1周目で6台割り、ブレーキアシストを戻して200kph以下のノロノロ運転で4周して1位ゴール
※エキゾースト4段階目をセットして終了
ステージ05【フィナーレ】 スキップ:各25G 報酬:5G
※Indianapolis Motor Speedway – Road Course PR62.6→63.3→64.7
1/6:カップ2周 コース外を25秒走行または後ろ向きに走って勝利
2/6:スピードスナップ(Morning)、オートクロス(Morning)、スピードレコード(Morning) 全て3位以内で勝利 コースアウト禁止
3/6:ドラッグレース、エリミネーション 両方勝利
4/6:カップ ローリングスタート 『フィニッシュラインまで走り抜ける』 ※ゴール直前で12秒ほどの短いレース
5/6:カップ1周 10台 (Morning) 150mph(241kph)を超えずに勝利
6/6:カップ2周 22台 勝利
1/6:03:23.995で勝利 2位03:38.342(Existent 29/49)
コース外を25秒走行したが、それでもかなり余裕あり
修理ゲージがかなり減るので可能ならメカニックを付けてコンディション維持が良いかもしれない
『後ろ向きに走って』は、コースを逆走することだと思われる
2/6:※3レースとも順位を調整してゴール
【オートクロス】2位
1位00:50.405(Propeller Factory 36/49)、3位00:51.039(FishMang 37/49)
【スピードスナップ】2位230.41kph
1位230.54kph(oooo! 24/49)、3位230.24kph(Oddly 25/49)
【スピードレコード】3位274.60kph
1位276.49kph(Propeller Factory 36/49)、2位275.30kph(FishMang 37/49)
3/6:【エリミネーション】3回ほど8位で終了して敵車のレベル下げを実行
(mintCrystal 34/49)→(Propeller Factory 36/49)→(Weaver 39/49)
→(Batliner 41/49)
少し要修理になった状態だがノロノロ運転で勝利
ただし、スタート直後の敵車は速いので注意
※ここで修理待機
【ドラッグレース】PR63.3→64.7
PR63.3で3位にはなるものの2位に勝てず
パワートレインとタイヤの追加アップグレードをしてなんとか勝利
負けても遅くならず
NPCは、ステージ03と同じく、darknezz、Rattlesnack、auralpodのTOP3
9.7秒前半~中頃を出せれば勝てそうな感じだが、PR値はかなり必要になりそうなのでスキップの方が良い場合もあり
4/6:ゴール手前からローリングスタート
12秒ほど走って難なく終了
対戦NPC(merrygold 16/49)
5/6:01:46.919で勝利 NPC1位01:57.725(Eric Hertz 40/49)
最初のコーナーまででスピードを出しすぎないよう注意
最初のコーナー手前で1位になり、150~180kph程度の速度でゴール手前までに800mほどの差
ゴール手前で少し止まってからフィニッシュ
6/6:02:32.228で余裕の勝利 NPC1位03:36.203(The Brioche 30/49)
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム