Home > ゲーム > 【原神】ポーションスタディーをやってみた

【原神】ポーションスタディーをやってみた

現在、Ver.2.4の新エリアや新任務などで多忙な日々を送っていますが、新イベントの『ポーションスタディー』もやってみました。
全3回に分かれたバトルイベントです。

各回4戦してそのスコアで報酬がもらえます。
それぞれポーションというバフを3つ使うことが出来ますが、連戦が出来ないのでお試しキャラも含めて2チーム8人用意する必要があります。

このへんはメンバーの育成が進んでいないと厳しいところですので、1チーム4人だけで取れる報酬を目指したりするなどやり方を工夫すると良いと思います。
全3回のイベント全てで限定武器やアイテム類はありませんので難しい場合はスルーしても良いと思います。

私もだいぶ育成は進んでいますが、4人組むだけでも聖遺物にLV0とか4とか混じりだったりするのでなかなか大変です。
今回はいつも通り以下の2チームでやってみました。



20220111182749ss.jpg

20220111182754ss.jpg


20220111174623ss.jpg

20220111174731ss.jpg


20220111174636ss.jpg

20220111174755ss.jpg


20220111174648ss.jpg

20220111174905ss.jpg


1回目はなんとか14,000超え、2回目はグダグダで9,000もいかず、3回目はやっと18,000行きました。
各回ともゴールド4つはムリでした。

2回目は数が多くばらけているのを倒すのが上手くいかず時間がかかってしまいました。
ノーマルモードですらゴールドを取れませんでした・・・。

宝盗団とかヒルチャールなどが広範囲にばらけているのは螺旋でも上手くいかないのでなんとか対策を考え中です。
とりあえずこれでも原石は全てもらえたので、まぁ良いかなと思います。


ノエルチームはだいぶイイ感じに火力が出せています。
各メンバーともにそれなりに聖遺物が揃っていますが、行秋の聖遺物が揃っておらず火力がもう少しという感じです。

行秋の火力が上がればだいぶ楽になりそうです。
3回目後半の侵食がキツくてノエルが落ちてしまいましたが、他のメンバーだけでもなんとかクリア出来てなおかつゴールドも取れたので満足です。

今後は雷電と行秋を2チーム目でも使えるようにゴローとベネットを育成しようと思っています。


刻晴チームはサブアタッカーのロサリアの聖遺物がグダグダです。
武器は胡桃用に取った護摩がイイ感じに強化出来てきたので使ってみたところ、なかなかのダメージアップになりました。

しっかり聖遺物を揃えれば十分なサブアタッカーになれそうです。

心海は少しでも火力補助出来るように千岩から海染に移行しようと思っている最中です。
これ以上刻晴単独で火力を上げるのもなかなかキツいのでロサリアと心海で少しでも補助していこうという計画です。

ディオナとロサリア交代で氷フィールドを出しつつ心海のクラゲで凍結を維持出来れば敵を固定出来て超伝導と相まって悪くないと思います。
ただ・・・元素エネルギーやCTの管理がシビアでPスキル的にもなかなか難しいです・・・。

今回はこちらのチームが最後に狼をやることになってしまって、時間がかかるとキッツい侵食で心海の回復でも追いつかない有様でした。
心海がいれば金珀・試作はいらないかなと思っていましたが、今後のために用意しようと思います。

ノエルチームの育成の進み具合に比べてこちらはあまり進んでいないので、今後はこちらの育成もしっかり進めていこうと思いました。

(Visited 2 times, 1 visits today)

コメント:0

コメントフォーム
入力情報を記憶させますか?

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

トラックバック:0

このエントリーのトラックバックURL
https://kimagureman.net/archives/37284/trackback
Listed below are links to weblogs that reference
【原神】ポーションスタディーをやってみた from Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~

Home > ゲーム > 【原神】ポーションスタディーをやってみた

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top