Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~
まいど、みっちょむです。さんが10万HIt達成されたそうですw
- 2009-02-23 (月)
- 感想・お礼

ども。こんばんは。
先日、リンクしていただいた まいど、みっちょむです。 さんが10万HIt達成されたそうです\(^o^)/
●アクセスカウンタ ほか
http://mixt.blog.so-net.ne.jp/2009-02-22
いあ~w おめでとうございます≧∇≦v
うちも先日、10万いったばかりですが、、、(/ω\)
そちらのお祝いもありがとうございます( ̄ー ̄)v
もうすぐブログも3年目だそうですが、なかなか継続して続けるのは大変なことですw
3年目も頑張ってください\(^o^)/
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
記者ハンドブックde記者気分
- 2009-02-22 (日)
- 雑想
たまには、まじめそうなものでも、、、(/ω\)
ども。こんばんは。
少し前にwebでアレコレ見ていたときに見つけました。
本来は、新聞記者の方などが記事を書く時の参考にする本のようです。
かなり有名な本のようで、多くのプロの方が愛用されているようです。
まぁ、私もいちおーココでアレコレ書いてますので、参考になるかなと思い買ってみましたw
全740ページほどあり、中身がギッチリ詰まった辞書みたいな感じですね。
早速、サラッと読んで、いくつか、、、
-
送り仮名の付け方。
- 表す
- 断る
- 明らか
- 危ない
-
「ぢ」「じ」、「ず」「づ」の使い分け。
- こぢんまり
- 近々 → ちかぢか
- 相づち
- 缶詰 → かんづめ
- いたずら
、、、などなど。
普段、ものを書くときに手元に置いておくとイイ感じですw
とはいえ、私の使っているAtok2008だと、『缶詰《「かんづめ」の誤り》』とかちゃんと指摘してくれるんですよねw
でも、例えば、たまに『申し込む』をわざわざ『申込む』に直しちゃったりすることもあったりしますが、、、(/ω\)
ホント、Atokは優秀だと思います^^
毎年新しいAtokが出ますが、私は2年に1回くらいバージョンアップするようにしてますw
たまに、MS-IMEとか使うと、もう、、、orz
仕事で使うPCなど、おいそれと他のソフトを入れられない場合にものっそい不自由なんですよねぇ、、、><
あと、最近、ブログ記事の書き方などでとても参考になるページがありましたw
優れたブログ記事を書く誰でもできるやり方(前編)
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/02/17/4993
優れたブログ記事を書く誰でもできるやり方(後編)
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/02/18/4994
アレコレ書いてあるわけではありませんが、要点を押さえてあり、とてもわかりやすい記述です。
なるほど、と納得する部分が多いですねw
特に、書いた記事を読み返してみるというのは、とても重要だと思う今日この頃です。
先日書いた、『ワンホビ9』の記事なども、長文ということもあり、誤字脱字があとからワサワサと、、、orz
さて、、、
書く準備が出来ましたが、もうお休みはおしまいです、、、orz
「薔薇架刑 / ALI PROJECT げと(σ’-’)σ」
- 2009-02-21 (土)
- アニメ、漫画
700投稿目は、アリプロジェクトさんですw
ども。こんばんは。
いあ~w ローゼンのOPですっかりハマッテしまって、ついに買ってしまいましたyp(σ’-’)σ
邦楽のCDを買うのは久しぶりですね^^
洋楽ばっかりの私としては、新鮮な感じですw
なんといっても、『禁じられた遊び』と『聖少女領域』がステキ過ぎです(/ω\)
アリプロジェクトという名前は、ボーカルの宝野アリカさんから付けられたのかと思ったのですが、元は『蟻プロジェクト』という名前だったようですね。
インディーズデビューから数えると、もう20年もやってるんですね~。
全然知りませんでした、、、orz
ちょうど『BOØWY』の解散直後であり、『逆襲のシャア』公開くらいの頃ですねwww
ちょwwww
結構ベテラン、、、(ノ∀`)
まぁ、1枚聞いただけで語れるような音楽では無さそうです。
妖艶というか、キレのある甘ったるさというか、、、この独特の世界観に引き込まれますね!
この声の余韻にウットリです(´∇`)
声を伸ばした時の響きがとてもとてもステキですね(/ω\)
ちょと今まで聞かなかったジャンルですね~^^
ゴシック・アンド・ロリータ風というそうですが、不思議な感じですw
独特な音楽世界といえば、大好きな『おおたか静流さん』を思い出しますが、静流さんとはまた違う世界観が楽しいですw
そういえば、昔好きだったアーティストは、みんな何かしら独特の世界があった気がします( ´-`)
久々にガッツポーズなCDに出会った感じです( ̄ー ̄)v
■参考HP
ALI PROJECT – Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ALI_PROJECT
ALI PROJECT OFFICIAL WEBSITE
http://aliproject.jp/
蜜薔薇翠星館
http://www.koari.com
ゴシック・アンド・ロリータ – Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BF