ホーム > タグ > iPhone
iPhone
Windows Home Serverでリモートwebアクセスが出来るようになった!
- 2012-06-30 (土)
- パソコン

自宅で使っているメインPCのデータ用のHDD容量がだいぶ少なくなってきたため、どうしようかと考えていました。
いままでのようにPC内にHDDを増設すれば済むことなのですが、大事な写真の元データもありますので出来ればバックアップも常にとっておきたいのです。
そこで以前にQNAPのTS-112というNASを購入しました。
なかなか便利なもので重宝しているのですが、いかんせんHDDが1台しか入らず容量も2TBでそろそろ空き容量が厳しくなってきていました。
そんな状況で、先日Windows Home Serverを使ったAcerのRevoCenter RC111を導入しました。
元々1TBのHDDが1台搭載されており、さらに1台2TBのHDDを増設しました。
四角いサイコロのような見た目が気に入っていたのですが、思わぬトラブルからスタートしました。
ネットにまったく繋がらないのです。
何をやってもウンともスンともいわず、リカバリーも何回もやりました。
RC111を購入して色々いじってみてそれを記事にしようかと思っていたのですが、すっかり当てが外れてしまいました。
そして、半ば諦めかけていたときに最後にルーターを変えてみようと思いました。
NTT東日本のBフレッツを契約してからずっと使い続けているRT-200KIというルーターを外してNECのAterm WR8750Nを使ってみました。
すると、あっさりと繋がりWindows Updateなども行うことが出来ました。
いったい何が原因だったのかサッパリですが、このあたりの顛末は機会を見てまとめてみようと思います。
そんなこんなでWindows Home Serverの目玉の機能の1つであるリモートwebアクセスが使えるようになりました。
PCいじり歴はわりと長いのですが、ことネットワーク関係に関しては頓挫することが多く苦手意識がとても強かったです。
自宅外から自宅のPC関連機器にアクセス出来るようにするといったことは、大げさですが1つの夢でした。
それが出来るようになってちょっと感動です。
本来は、PCでアクセスすると色々出来ると思うのですが、いまは外で使えるようなノートPCは持っていないので試すことは出来ません。
残念ながら、試しに繋いでみたiPhoneで出来ることはあまり多くはなさそうです。
そしてさらにSoftbankの細い回線では出来ることが限られそうです。
今のところ、外部から繋がったからといって何をするというわけでもありません。
単純にメインPCのバックアップが主な目的で、さらに自宅でメディアサーバーやファイルサーバーとして使えればと思っています。
苦手なネットワーク関連ですが、上手く使えるとPCの利用出来る幅が大きく広がりそうです。
一時は売却してしまおうかと思ったりもしたRC111ですが、いざ稼働し始めるとなかなか面白い機材だと思いました。
【iPhone】クロネコヤマト公式アプリを使ってみた。
- 2012-01-07 (土)
- パソコン


今日ツイッターをやっていて目にしたのですが、iPhoneアプリでクロネコヤマトの公式アプリが出ました。
link >> クロネコヤマト公式アプリ
Amazonなどネット通販をしょっちゅう利用する身としてはあると便利そうなアプリです。
もちろん、Safariなどで公式サイトを開けば荷物の問い合わせは出来ますし、Amazonなどはアカウントサービスから荷物の状況を見ることも出来ます。
ただ、専用アプリになっていると伝票番号の入力しやすさや検索結果の見やすさなどは良いです。
また、伝票のバーコードを読み取る機能が付いているのは携帯端末向けのアプリならではですね。

これは受け取る側で無く発送した際に手元に残った控えを使って使うのが主な利用方法だと思いますので、私のように受け取ることがほとんどの場合はあまり使わなさそうです。
残念ながら現在配達中の荷物が無いので直接確認出来ませんでしたが、紹介ページを見ると再配達依頼時に担当ドライバーの電話番号なども出るようです。
窓口の連絡先なども出るようで、こういった情報がコンパクトにまとまって見られるのは良いですね。
あまり再配達になることは無いのですが、頼んだ商品が楽しみで今どの辺かと見てみることはよくあります。
PCサイトなどでも確認出来ることですが、専用アプリになることでより見やすく使いやすくなって良いですね。
あと、些細なところですが、TOP画面下の方をヤマト運輸のトラックが走っているのがほのぼのとしていて好きです。
【iPhone】露出計アプリ『FotometerPro』を使ってみた。
- 2011-11-17 (木)
- 撮影機材

先日、デジカメWatchで紹介されて興味があったiPhone用のアプリを使ってみました。
iPhoneが露出計になる『FotometerPro』です。
iPhoneのアプリも色々ありますが、こういうものも面白いですね。
まずアプリを起動して驚くのは、素晴らしい質感ですね。
革のケースから取り出すような感じで露出計が出てくるのは思わずニヤリとしてしまいます。
私のiPhoneには色々なアプリが入っていますが、こういうグラフィックに凝ったアプリは機能や使い勝手云々以前にもうその見た目だけで満足ですね。

使い方はシンプルで、感度と絞りを設定するだけです。
このダイヤルの動きもまたアナログちっくに動いて良い感じです。
下側にあるシャッタースピードの針もいかにもアナログ的に動いて見ていて楽しいです。
また、シャッタースピードが1秒より長い場合はタイマー機能も使えるようです。

非常に凝った作りのアプリですが、肝心の露出計として使用するとなると・・・。
正直なところ、これを普通の露出計代わりに使うことはあまり無さそうです。
実用的に使うよりもたまに起動してみてニヤニヤするのが良いかなと思います。
Home > タグ > iPhone