Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~
記事紹介 お礼
- 2008-11-07 (金)
- 感想・お礼
●foo-bar-bazさん
「HappySodaさんの写真集が到着しました≧∇≦v」のご紹介ありがとうございましたw
>写真集は,海外のものでも語学力あまり関係ないのがいいですな(^^;
わたしも同じく,いつかはこんな写真集を出してみたいものです。最低10年はかかりそうですが(^^;
自分の好きなジャンルの本は、洋書でも眺めてるとなんとなく意味がわかったりしたりするときがありますねw
まぁ、正確にはわかったような気がするって感じですが、、、orz
それにしてもスパさんで10年かかるということは、私だと120年くらいでしょうかwww
長生きしないといけないですね><
ただ、スパさんの場合、ホビージャパン別冊とかで普通に店頭に並びそうですが、、、( ̄ー ̄)
●AZURE Toy-Boxさん
「TOPバナー、リンクバナー、ウォーターマークを変更しました\(^o^)/」のご紹介ありがとうございました(/ω\)
なんか、爽やかなページトップになりましたね~^^
Times New Romanも使いやすい良いフォントですよね。
この空の感じは、とてもイイ撮影時間ですね~(=´∇`=)
ホロは、野外撮影には抜群に良いですねw
この愛らしい表情は、1度見ると忘れられません(/ω\)
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
「HappySodaさんの写真集が到着しました≧∇≦v」
- 2008-11-06 (木)
- フィギュア
ども。こんばんは。
いあ~w やっと到着しました^^
HappySodaさんの写真集\(^o^)/
最初の記事では、3~5日とか書いちゃいましたが、2週間ほどですかねw
なんか、見間違えたぽぃです orz
FedExとかで来るのかと思いましたが(/ω\) (←国際便は何でもFedExだと思ってる人www
中身は、公開されているpdfファイルと同じですが、やぱり本になってみるとひと味違いますね≧∇≦
→ HappySoda Figure Doujin 1
この洋書の雰囲気が良いですw
なにげに英語サパーリなくせに軍事関係の洋書が家に結構あったりします(/ω\)
はるばる海を越えて来たことを思うと感慨深いものがありますね( ´ー`)y-~~
とりあえず、Tibaでも届くことがわかりましたwww
次回のVol2では、Chibaと入力するようにしますが、、、orz
とりあえず、無事に届いて良かったですw
あとでじっくり拝見しますyp( ̄ー+ ̄)v
私もいつかは、こんな写真集作ってみたいですねぇ~( ´-`)
それには、とてもとても時間がかかりそうですが、、、orz
A collection of photographs of HappySoda came.^^
It is very splendid contents.
「備えあれば憂いなしw」
- 2008-11-05 (水)
- 雑想
ども。こんばんは。
今日は、外付けHDDが届きましたw
バッファロー HD-ES500U2
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-esu2/
なにげに、HDD容量の空きが15~6GBちょいしかありませんでした(ノ∀`)タハー
ちなみに、現在は内臓HDDが250GB+160GB、外付HDDが250GBといった感じで運用しております。
私の撮影ペースから言うと、全然余裕のハズなのですが、以前撮り貯めた動画が大幅に容量を食ってるのです><
ガキの使いとかプロジェクトXとか天上天下とかあんグラNOWとか色々あって、、、(いつからやりっ放しだyp って感じですがwww
DVDに書き出そうと思いつつ、まんどくさくてHDDに入れっぱなしなのです。
書き出しも結構時間かかるんですよねぇ、、、w
内臓250GBを2つのパーティションに分けて、150GBほどデータ用にしてます。
で、ほぼ丸々160GBの方へバックアップしてあるのですw
ちなみに外付250GBは、ほぼテレビ録画で埋まってます><
正直、内臓HDD同士でバックアップを取ってもあまり意味が無い気がしています。
まぁ、物理的に別ドライブなので、全く意味が無いということもないですがw
ただ、私の経験では万一PCのトラブルなどが起こると、たいてい入っているHDDは全滅することが多いのです。
以前に、モニタをつなぎ替えようと思って、念のためPCの電源コードを抜いたら、まだ動作中だったとか、、、(ノ∀`)
いあ、、、新しいモニタが届いてwktkし過ぎてたんですyp゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
この時から1ヶ月ほどで1台故障、3ヶ月ほどでもう1台も動かなくなりました orz
PCの中って、意外とドライブベイに空きがあったりするので、安い内蔵HDDを増設してしまいがちですが、私は多くても2台くらいにすべきかと思います。
むかーし読んだPC自作本にもそんなことが書いてあったことを思い出します。
やぱり、バックアップのドライブは、PCからも分離しておいた方が安全かな、と思います。
バックアップの時だけ電源入れるようにすれば停電でいきなり電源が落ちる危険も少なくなると思います。
恐いのはやはりPC動作中の停電ですので、もちろんUPS(無停電電源装置)も用意してあります。
なにげにごくたまーに低電圧状態とかいってバッテリ駆動になったりするときもあるので、あまり意味無さそうに見えるUPSも見えないところで活躍しているようです。
ちなみに、使っているバックアップツールは、お馴染みの「みやばっく」ですw
で、今回は、500GBの外付HDDを購入したのですが、、、
HDDもずいぶん安くなりましたねw
Amazonで8780円ほどで買えました。(2008/11/03現在)
同じ500GBで8800円のIOデータ製と迷ったのですが、電源スイッチが大きく押しやすそうなのが付いてるのでバッファロー製にしましたw
実際に使ってみても、スイッチは大きくて良いですw
同梱のUSBケーブルは1mしかないので2mのケーブルも合わせて買いました。
バッファローコクヨサプライなんていう会社があるのは知りませんでした(ノ∀`)
シースにフェライト素子が練り込まれているようで、ノイズに強いみたいですw
たぶん、中身はウェスタンデジタル製のHDDだと思います。(デバイスマネージャでWDC~と出たのでw
シーク音は結構静かですが回転音がコォォォと低く鳴ってますw
アクセスしている時にでるシーク音は、カリカリと結構音が大きかったりするのですが、意外と気にならないんですよねぇ。
むしろ、動いてることを確認出来るので、良いくらいですw
逆にあまり大きい音ではないのですが、ファンやドライブの回転音のような連続した音は意外と気になりますね。
まぁ、バックアップの時だけ動かすので、あんまり気になりませんがw
今回購入するにあたっては、eSATA対応のが欲しかったのですw (せっかくPCに挿し込み口があるのでwww
でも、同じ容量で倍以上したりするのです><
値段的には、、、
USB2.0>>>>>>>>NAS>eSATA という感じでしょうか?
1000BASE対応のHDDもUSB HDDが増設出来たりしてイイなぁ~と思ったのですが、USBの値段を見ると、、、(/ω\)
ギガビットイーサネットも、PC2台で繋いでるわりにあんまり活用出来てないので、活用したかったのですがw
今回は、約7万ほどのファイル97GBを1時間半ほどでコピーし終わりました。
初回なので、全コピーでしたが、次回からは更新分だけなのでもっと短時間で済むと思います。
ターボUSBというのもいんすとろーるしてみましたが、、、
効果あるのかどうか、、、(・ω・)
まぁ、そんなに早くもない感じですが、eSATAだともっと早いのでしょうかね?
でも、値段を見ると、なかなか買う気にはなれません><