Home > ゲーム
ゲーム Archive
【TERA】リニューアルした暗黒はアカウントでCT共通だった
- 2014-05-01 (木)
- ゲーム

今日は、しばらく休止になっていた暗黒がやっと再開されました。
昨日のアップデート以降、初めての暗黒に参加してみました。
リニューアルした暗黒は、開催時間が大幅に変更されています。
以前は、水曜日15:00,22:00、土曜日15:00,21:00、日曜日12:00,18:00でした。
それが昨日のアップデート以降は・・・。
- 火曜日 14:00,14:45,22:00,22:45
- 木曜日 14:00,14:45,22:00,22:45
- 土曜日 14:00,14:45,18:00,18:45,21:00,21:45
- 日曜日 14:00,14:45,17:00,17:45,20:00,20:45
と、週4回開催されるようになりました。
また、時間を見ると分かるとおり、1日に開催される回数も増えています。
これは信用ポイントを稼げるようになった!・・・と、思ったのですが・・・。
開催は増えましたが、亜空間のCTが1時間から13時間になってしまいました。
さらに、このCTはアカウントで共通のため例えばメインキャラで入場すると他の入場していない同アカウントのサブキャラにもCTが発生して13時間入れなくなります。
13時間というと1番早い14:00の回に入場してもその日はもう入ることが出来ません。
土曜日の21:45に入場しても日曜の14:00には入れますので1番遅い回に参加しても大丈夫です。
獲得出来る信用ポイントと信用経験値が2倍になったので、1日1回の参加でも以前の1日2回開催していたときと変わらなさそうですが・・・。
暗黒の領域が13箇所一気に沸くようになりましたので、2~3箇所まわれるかどうかになってしまいました。
以前よりもまわれる数が減りましたのでその分の稼ぎは減ってしまいました。
ただ、サッと亜空間をクリアして終わりたい人には良いかも知れません。
拘束時間はだいぶ短くなったように思います。
また、亜空間に入らず暗黒の領域だけならば2キャラ目でも参加して報酬をもらうことは出来ました。
アカウントでCTが共通になってなんとなく下方修正されたような気もしていたのですが、実際は前より参加しやすくなったかもしれません。
特にありがたいのが、開催日が増えて日曜夜に開催されるようになったことですね。
日曜は12:00と18:00でしたので、仕事があったりするとどちらも参加出来ません。
20:00と20:45なら仕事があっても十分参加出来ます。
また、夜などは1回の拘束時間が短くなって参加出来る日が増えた方がありがたいですね。
時間が分散しましたので以前よりも混雑は緩和されると思います。
ただ、逆に心配なのは時間によっては参加者が少なすぎて集まらない、なんていうことも発生するかもしれません。
今度は暗黒の領域の3段階を完了しないと次元の誘引バフが付かなくなりましたので数人しかいないところでやっていたりすると入るのも大変そうです。
暗黒の領域の場所選びも重要になりそうです。
そして、これがさらに重要なポイントなのですが、黒時空調査団のNPCが亜空間内に配置されるようになりました。
街からいなくなってしまいましたので亜空間をクリアしてすぐに退出してしまうと報酬がもらえなくなってしまいます。
私も知らなかったのですが、周りの人がNPCに集まっていて気付きました。
外に出てしまうと13時間入れませんので注意が必要です。
亜空間から出る前に報酬をもらって、クエストも再受注しておくことを忘れないようにしなければいけません。
最近は、デイリーと製作などで資金集めをしていたりするので暗黒へわざわざ行く理由が少なくなってきました。
信用ポイントで肩章とベルトをもらってしまえば行く機会は少なくなりそうです。
ただ、PvP用の緑クリもあるので依然として有効な資金稼ぎ手段ではありますね。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【TERA】魔法刻印書製作マスター達成!
- 2014-04-28 (月)
- ゲーム

3月の製作システムリファインアップデート以降、チマチマと上げていた魔法刻印書製作がやっと職人ランクになりました。
職人ランクになるには、スキルを800まで上げてから熟練工からの昇級が必要になります。
この昇級試験は、さほど大変でもないのですが一部で結構費用がかかるものがあってどうしようか考えていました。
おそらく最難関は腕または脚防具の刻印書の大成功ではないでしょうか。
材料費が結構かかるうえに『大成功』しないとポイントが入りません。
ひとまずその項目以外をすべてこなしてから残りのポイントを見ると、大成功2回で達成になります。
ここはもう考えていても仕方ないのでデイリークエで貯めたポイントを使って15素材や緑クリを売って費用を集めました。
大成功した刻印書は期限無しで使えて結構高値で売れますのですぐに完成すれば逆に費用が増えるくらいです。
腕防具の刻印書の方が需要があって高値なのですが、材料費が脚よりも高くなってしまうので2回大成功する前に予算が底をつきそうな気がしました。
脚防具の刻印書の方は深海の石が暴炎の石よりもだいぶ安く、魔法結晶体も1つで済むのでこちらで挑戦しようと思いました。
材料の内、魔法結晶体と深海の石は取引所で購入して、信頼の銀光油は女神の涙を購入して防具製作を上げているキャラで作りました。
そして材料を揃えて製作してみたのですが・・・。
ちょっとテンパっていたのか、いきなり胴防具を作ってしまいました。
大成功して喜んだのですが、ポイントが増えていないのでおかしいと思ったら、違うモノを作っていたのでした。
気を取り直して2回目に脚を作るとこれも1回で大成功し、2回目は成功、3回目でまた大成功してあっというまに昇級しました。
魔法刻印書はわりと大成功しやすいのですが、6回連続普通の成功だったこともあったのでもう少しかかるかと思ったのですが、意外とあっさり昇級しました。
大成功した脚の刻印書もそこそこ高値で売れそうなので助かりました。
作る前にどの刻印書が高く売れているかを確認するのも重要です。
とりあえずこうして魔法刻印書製作の職人ランクになりましたが、実際IIIの無期限刻印書を作ろうとするとかなり大変です。
IIの無期限刻印書を材料にしてさらに大成功させないといけません。
なるほど高値が付いているのも頷けます。
ただ、IIの無期限刻印書ならそれほど難しくもなさそうなので、今後カシュバル装備を入手したら自作して付けてみようかなと思っています。
1番うれしいのは、キャラ名のところに職人クラスのマークが付いて、魔法刻印書製作マスターの称号が付けられるようになったことでしょうか。
正直なところ、称号が欲しくて上げたというのもあったりします。
消費アイテム製作マスターはすでに取得したキャラがあるので、これで2キャラでマスターとなりました。
あと武器、防具のマスターになれば手持ちの4キャラ全てでマスターの称号を持つことになります。
FFXIでは合成を上げるのは苦行でしかなかったのですが、TERAでは結構簡単に上げられて楽です。
魔法刻印書製作はあまりやることはなさそうですのでオススメはやはり消費アイテム製作でしょう。
刻印書よりも楽に上げられ、IDで使う呪文書なども自分で好きに用意出来ます。
15分秘薬などは結構便利に使っています。
大きな儲けは期待できませんが、作っていて1番楽しいのは消費アイテムですね。
なかなか楽しい新製作システムですが、次は防具製作を職人にしようかなと思います。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
【RealRacing3】次の目標はGT1グランドツアー!
- 2014-04-26 (土)
- ゲーム
最近また復活してやり始めたRealRacing3です。
ちょこちょこやってはいたのですが、間隔を空けるとプレイしない日数毎にゴールドなどもらえたりするので逆にある程度やらない期間があると25ゴールドもらえるまでやらなかったりします。
先日、PORSCHE 918 RSR CONCEPTのフルアップグレードが完了しました。
その後、NISSAN JP MOTORSPORTS GT-R GT1もフルアップグレードが完了してだいぶレースが楽になってきました。

せっかくGT-R GT1をフルアップグレードしたのですが、現状ではグローバルGTクラッシュにしか出場できません。
BMW M3 GT2 ALMSが速くて結構苦戦しますがなかなか楽しいです。
そのグローバルGTクラッシュの上にGT1グランドツアーがあります。
そこで、そのGT1グランドツアー参加を次の目標にしました。
ただ、このシリーズに参戦するにはバンガード・チャレンジでトロフィーを稼がないといけません。
ここがなかなか大変で、手持ちの車がMcLAREN MP4-12Cしかありません。

途中までは参戦出来るのですが、最後の方はPR値が足りなくて走ることすら出来ません。
21/24までアップグレードしてあるのですが、中盤のレースもちょっと厳しい感じです。
そこでかなり遠回りになりますが、バンガード・チャレンジをこなすためにPAGANI ZONDA Fを買おうと思いました。

100万超えの高級車なのですが、12+シリンダースラムにも参戦出来ますしこのへんでちょっと貯金して購入しようかなと思いました。
実車はよく知らないのですが、イタリアのパガーニ・アウトモビリが2010年まで製造していたスーパーカーだそうです。
link >> パガーニ・ゾンダ – Wikipedia
リアの4連マフラーがかなりカッコイイです。
スタイルも美しくてなかなか魅力的な車ですね。
ZONDA Fでバンガード・チャレンジに参加、GT1グランドツアーを勝ち抜いて、LEXUS LFAシリーズを通過すればいよいよFERRARIが使えるようになります。
やはりフェラーリはちょっと憧れ感が違いますね。
まだまだ先になりそうですが、RealRacing3がちょっと熱くなってきました。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゲーム