Home > アーカイブ > 2025-06-14
2025-06-14
【AIイラスト】『Lama Cleaner』と『Photoshop』でイラストの微修正をやってみた
- 2025-06-14 (土)
- イラスト
今回はちちぷいに投稿したイラストの修正を解説してみたいと思います。
だいぶイイ感じに作れるようになったAIイラストですが、良いと思ってもびみょーに気になるところがあったりします。
AIで全部修正するのも良いですが、場合によっては手作業で直してしまった方が早い場合もあります。
手作業の場合は、だいたい『Lama Cleaner』と『Photoshop』を使っています。
Photoshopを使ってはいますが、それほど高度なことはしていないので同じような機能があれば他のアプリでも大丈夫です。
1)修正する場所
【修正箇所】
赤:ショルダーバッグのストラップ
青:右手の甲
黄:ショルダーバッグの留め具
他にも左手の小指とかバッグ後ろのストラップの角度とか気になるところはありますが、あんまりアレコレやっていると大変なので上記3カ所を修正してサクッとアップしました。
2)ショルダーバッグのストラップ
まずはショルダーバッグのストラップを消します。
右肩で斜めがけになっているので左肩にかかっているストラップを消します。
作業としては2段階でやります。
・ストラップを消去
・ビブカラーの修正
a:Lama Cleanerでストラップを消去
Lama Cleanerでストラップより少し大きめに範囲指定します。
範囲指定によって結果が変わるので綺麗にいかない場合は範囲を変えて何度かやり直します。
ビブカラーのレース部分が潰れてしまったので、次にPhotoshopで修正します。
b:Photoshopでビブカラーを修正
反対側のレース部分をなげなわツールで範囲指定して新しいレイヤーにコピーします。
なるべく綺麗に切り取りたいところですが、絵柄にもよりますが多少雑でも意外と気になりません。
新しいレイヤーにコピーしたレース部分を水平に反転します。
そして、潰れた部分に持っていきます。
自由変形で角度とサイズを調整して潰れたレースの上に重ねます。
元絵の潰れたレースがはみ出ているので、コピースタンプツールで修正します。
見えている部分だけ修正すればOKです。
3)右手の甲
右手の人差し指と中指の境目が無いのが気になったので修正しました。
ストラップと同じようにPhotoshopでコピーして貼り付けます。
中指と薬指の境目部分をコピーして新レイヤーに貼り付けます。
中指と薬指の境目部分の右側に持っていきます。
自由変形で角度やサイズを調整します。
角度やサイズを変えるとコピーしたのがわかりにくくなります。
左手に被ってしまった部分は消しゴムツールで消します。
4)ショルダーバッグの留め具
ショルダーバッグの留め具が2つあって不自然なので、左の留め具を消します。
これはLama Cleanerでサクッと消します。
後記
今回はちちぷいにいつも投稿しているイラストの修正を解説してみました。
細かくて修正しなくても気づかないと思うようなところはそのままにしたりしていますが、気になるところはわりと修正しています。
AIで修正しても良いのですが、結構試行回数をやっていると時間がかかってしまったりします。
せっかくイイ感じに出来たのにびみょーに残念なところがあったりするものは手作業で修正してしまうことも多いです。
AIイラストの性能は驚くほど向上してきていますが、まだ細かい部分の修正は必要ですね。
Home > アーカイブ > 2025-06-14