Home > ゲーム > 【原神】新恒常エンドコンテンツ『幽境の激戦』をやってみた

【原神】新恒常エンドコンテンツ『幽境の激戦』をやってみた


25日から始まった原神の新エンドコンテンツ『幽境の激戦』をやってみました。
深境螺旋、幻想シアターに続く常設のエンドコンテンツだそうですが・・・。

実際にやってみて手持ちキャラでいけそうなのはマスター(金、4段階)あたりまでですね。
この上にエクストラとアルティメットが2段階有り、全部で7段階になるようです。

ネットや動画を見た範囲ではエクストラ(プラチナ、5段階)のクリアが多い印象です。
アルティメットは完凸複数人でも厳しいという意見もチラホラ見かけましたので気にしなくてもいいかなと思います。

無凸でアルティメット攻略した配信者というのも話題になっていましたが、中身を見ればPスキルがあってキャラ凸以外武器も含めてゴリゴリに強化しているので額面だけ見て判断してはいけません。

私のように螺旋☆36もすぐやーめたみたいになる程度のプレイヤーがやってみての感想としては・・・。
『エクストラ>>>>>螺旋☆36>マスター』くらいの印象でしょうか。

ハードまでの3段階で原石がもらえて、マスターで新アイテムの塵が1つもらえるのは多くのプレイヤーにとって難易度的には悪くないかなと思います。



塵については正直なところ1つ2つ使ったところで仕様上大したパワーアップにはならないと思います。
ランダム要素がありますので場合によっては使う前より弱くなる可能性すらあります。

結局使うなら絶対再構築(6P/12P、3回強化)や上級再構築(18P、4回強化)でないと満足いく結果にはならなさそうです。
仮に幽境の激戦で3個、紀行で2個をバージョン毎に入手したとして上級が出来るのは1年で2.5回です。

エクストラクリアと高い方の紀行を毎回買ってこれくらいです。
もちろん、他に入手手段が増えるかもしれませんが、結局使いにくくてエリクシルコースになるだけかなと思っています。



今回はマスターまででしたが、正直なところスカークを入手していなかったらハード止まりだったかもしれません。
マスター以上の統御デバイスは氷キャラがいないと開幕の掃討モードで1人ずつやられておしまいです。

神鶴万心などの古い編成でもいけそうな気もしますが、開幕からスキルでゴリゴリ戦えるスカークはやはり有利です。
それにしても開幕元素エネルギー0は下手くそプレーヤーの私にはなかなか厳しいですし、旧キャラの愛好家には大きなハンデだと思わざるを得ません。


ここで聖遺物?

また、ちょっと意味不明ですが、なぜか聖遺物入手を絡めてきています。
クリア報酬でもらえるならわかりますが、ボスを倒したら自分の樹脂を使って入手出来るという物です。

さらに樹脂消費一定数ごとに1個おまけがつくというのは良いのですが、これは無制限にいくらでも出来るという・・・。
何かと制限を付ける原神では珍しいですが、残念ながらユーザーフレンドリな仕様ではなく、樹脂課金に繋がるので制限しないということでしょう。

1200樹脂消費で塵が1つもらえるのは良いですが、なぜかイベント期間の中でさらに期間を10日に限定しています。
日数に制限付ける必要ある?という感じです。

しかもやらない日があるととたんに結構キツくなる日数と要求量です。

際限なく毎日限界まで石割りして余分に聖遺物を掘られるのは困るというなら日数では無く回数で制限を付けたほうが時間の無い人にも優しいと思いました。
とはいえ、そこは回数より日数で制限した方がより多くの課金に繋がるのでしょうね・・・。

ログインを強制したいなどの目的もあるかもしれませんが、ただでさえ曜日制限のある秘境で育成素材集めが大変なのに塵という新アイテムを人質にいつでも周回出来る聖遺物で強制してくるのはいただけません。
日数制限をするならせめて週ボス以外の秘境でもらえるすべてのアイテムを対象にすべきではないかと思いました。

天賦本の2倍ドロップなどもバージョンによってやったりしていますが、あれも曜日制限があるので1日3回制限では欲しいアイテムは言うほどたくさんもらえないんですよねぇ・・・。

イージー、ノーマル、ハードにある報酬の原石も各150個ですが、これも祈願を1回分の160に10足りないので3回まわせません。
空月の祝福の1日90+デイリー報酬60もちょうど150で1日1回まわせない量にしてあったりして、細かいところを見るとホントにせこいことしてるなぁと思ってしまいます。


原神も・・・

『原神もソシャゲっぽくなってきちゃったなぁ』というのが全体を通しての率直な感想でしょうか。
ナタに入ってからナタキャラのゴリ押しみたいなのがあからさまになってきて辟易していたのですが、ここに来てさらに課金圧を高めてきたという印象です。

塵についても捻くれた見方かもしれませんが、エリクシルが収益に繋がらなかったので代わりに出してきた・・・としか見えません。
ただこちらについても制限が大きすぎて結局言うほど大きな戦力アップにはならなさそうです。

今まで原神にはあまりソシャゲ感は無く、プレイする上でそれが良かったのですがさすがにこれは酷いなと思いました。
特に最上級のアルティメットに武器スキンという他に代替出来ないものを入れてきたのも気になります。

相変わらずゴチャゴチャしたデザインでまぁいらないかなという感じでしたのでそれは良かったですが・・・。
永続的に使えるものかと思ったら期間限定のもののようです。

更新で新しいスキンに入れ替わるのかはわかりませんが、おそらく一定期間で入れ替えもしくは追加はあるのではないかと思います。
期間限定にしたのは次も強制的にやらせたいという目論見がありそうです。


それにしても特定の最新キャラが欲しい上に凸もしないと厳しいというのはさすがにやりすぎかと思います。

実装した以上、評判が悪かろうがここの運営は絶対に廃止しないと思いますが、これは悪手になるだろうなぁと思っています。
さすがに今のままでは要求値が高すぎると思います。

おそらく高難易度コンテンツが欲しいという声に応えたものではないかと思いますが、現状の螺旋ですら参加率が5%とか10%くらいらしいのにこんなものが必要とは思えないんですよね。
それと『高難易度コンテンツが欲しい』というのは正確な意見では無く、『自分がギリギリ突破出来る高難易度が欲しい』という意味で各自言っているというのが正確だと思っています。

例えば、ABCの3人がいたとしてAさんは10段階中3の難易度が良いと思い、Bさんは5、Cさんは8が良いと思っているとします。
そこに4のコンテンツを入れたらAさんはちょっと頑張れば・・・みたいになりますが、BさんCさんには歯ごたえが無いのでもっと高難易度を欲しいと言うでしょう。

しかし、同じように高難易度を欲しいと言っても2人を満足させることは出来ません。
6~7ではCさんが物足りませんし、8~9にしたらBさんから難しすぎると文句が出る可能性があります。

結局、全員を満足させるのは無理なので、じゃあどこをターゲットにするか・・・今回はたくさん課金してくれる上客をターゲットにしたのではないかと思います。
このへんは年々売上が下がっている原神にしてみれば当然の判断だと思いますが・・・。

ソシャゲなら当然の流れではありますが、原神はいままでそういうことをせずにやってきたのに急激に方針転換してきているのがヤバイと思っています。
最初からそういう傾向なら良いのですが、いままでライトに楽しんできた人達にしてみると急に課金圧が高くなりソシャゲ感が増すと心情的に来るものがあるのではないでしょうか。

売上の推移を見るとVer4.2のフリーナ実装の後くらいから特定のところで盛り返してはいるものの右肩下がりに落ちてしまっています。
すでに5.7になっているのに最後のマップ追加が無い時点で開発がだいぶ遅れているように思います。(※炎神の瞳がまだいっぱいになっていないので追加マップがあるはず。

Ver6でスネージナヤに行かずによくわからないナドクライなどというところへ行くのも申し訳ないですがストーリーの引き延ばしにしか思えません。
さらにここに来て魔神任務に宇宙要素を出してきたり・・・。

原神は元々崩壊シリーズの1つだったので宇宙要素は元からあったみたいなことを言う人もいますが、4年間宇宙要素など表に出さずにいたのにいまさらそれは通用しません。
ドラクエのような牧歌的雰囲気のゲームで宇宙要素はダメでしょと思いますし、崩壊シリーズだから原神をやっているという人がどれだけいるのか・・・。


今後の幽境の激戦は・・

話がそれてしまいましたが、個人的には今回実装の幽境の激戦はマスターもしくはハードまでで良いかなと思います。
こんなもののために欲しくも無いキャラを課金してまで入手したくはありません。

マーヴィカも復刻が控えていますが、いくら強かろうがライダースーツを着てバイクでグルグルドッカンドッカンするようなキャラはいりません。
スカークもそうですが、シトラリやエスコフィエのようなセット販売に近いキャラを出してくるというのもいただけません。

復刻まで待って時間をかけて揃えるという手ももちろんありますが、おそらく復刻する頃には新たな強キャラとその強キャラに最適なセットキャラが出てくると思いますので後追いではいつまで経っても追いつけないどころか環境からどんどん離されることになると思います。

今回はスカークの使用感が良くて入手していたのでなんとかなりました。
エスコフィエがいればもっと楽になるだろうと思いますが、復刻時にはおそらくエスコフィエどころでは無くなっているでしょうね。


もし、自分がコンテンツを作るなら・・・

では、どんなコンテンツなら・・・と、少し考えてみました。
1つ思いついたのは国別のキャラでやるバトルコンテンツです。

モンドキャラだけとか璃月キャラだけ参加出来るコンテンツです。
国別に順番に開催では無く、全ての国を同時開催します。

そして各国のバトルで得たポイントを合算して報酬をもらうという方法です。
これなら初期キャラが好きで新キャラがあまり好みで無い人はモンドや璃月で頑張れば良いですし、新キャラが好きな人ならナタやフォンテーヌでポイントを稼げば良いでしょう。

もちろん、全部の国が同一内容では戦力的にさすがに不公平なのでそこはキャラバランスを見て調整します。

幻想シアターのように手持ちが多いほど有利になるのは否めませんので、参加は2カ国8人までとかある程度制限はしたいですね。
また、月によってモンドのポイントが高くなったり、1~2人は他国からサポートで入れられるようにすれば変化も出せると思います。

例えばトーマは稲妻だけどもモンド人という設定があるので特別枠で両方に出られるとか。
バーバラとジンのような特別な関係のキャラを同時に編成するとステータスアップ効果があるとか・・・せっかく作ったキャラ設定も生かして欲しいですね。

1バトルで参加出来るキャラをかなり限定して、代わりにバトルの数を増やすことでより多くのキャラに活躍の場を与え、なおかつプレーヤーの持ちキャラに合ったバトルを選びやすくなればいいなと思いました。
幻想シアターも多くのキャラが参加出来はしますが、ランダム要素が強い上に出場可能回数が少なく複数ステージを順番にやらなければいけないのでなかなか思ったように活躍させられないのが歯がゆいです。

ゲーム開発素人のこの案が良いか悪いかは別として、原神はキャラを大事にしていた初期の方針を思い出して欲しいところです。


原神について思うこと

残念ながら初期の頃にいた開発スタッフの多くは原神から離れてしまったのではないかと思わざるを得ません。
先駆者達は『作りたいから作る』『面白いかどうかだけが全て』みたいな情熱を持っているものですが、後続世代は『成功例をなぞる』傾向が強くなると思います。

もちろんすべての人がそういうわけではないと思いますが、原神の成功を見てから入ってきた人達に先駆者と同じ情熱があるとは思えません。
そしてミホヨのように大きくなると『個人の熱量』より『組織の論理』が優先されやすくなるでしょう。

このへんはスクエニなど大手企業で起きやすい構造的な問題かと思います。

去年の上海原神FesのDaWei氏のスピーチを見て気になったのは『原神にとって旅人の皆様のそばにいる、これだけは絶対に不変です。それ以外は何を変えても良い』ということを会議の締めくくりに言ったという発言がありました。
一見すると好意的な印象の言葉のように見えますが、『それ以外は何を変えても良い』のようなアバウトな物言いは後続世代が聞いたらまぁこうなるわなという印象です。

社長がスピーチで泣くとか、頼りねぇなぁと思ったりもしました。
旅人なぞ見なくて良いのです、運営がゲームを、キャラを大事にしていれば旅人は自分から勝手に付いてくるのです。

正直なところここから昔の原神に戻るようなことはもう期待していません。
フォンテーヌあたりからの実装キャラを見て、今回のエンドコンテンツを見て、おそらく今後のバージョンでは欲しいキャラでは無く強いキャラを基準に選ばないとなかなか息苦しくなりそうです。

ストーリーは気になりますが、宇宙要素は興醒めですし、ソシャゲである以上漫画やアニメのようないわゆる最終回は入れられないでしょう。
延々と引き延ばすか、あるいは原神2へ移行するにしてもそれはもう別ゲームです。

また、プレイアブルキャラを殺せないのはソシャゲの大きな欠点でありストーリーの面白さには致命的です。
今後ファデュイの執行官がプレイアブル化する匂わせでもあればもう興醒めです。

例えば魔神任務でダインスレイブを殺せるなら原神も見直すんですけど、まぁ100%ムリでしょうねぇ・・・。
このへんも初期に淑女を退場させたスタッフの決断は賞賛しています。

まさか、スネージナヤで淑女を復活させるような阿呆なことはしないと思いますが・・・。

好きな推しキャラがいますのでここまでなんとかやってきましたが、そろそろ潮時かなと感じています。
不満や文句があるならやめれば良いはまさにその通りです。

ちょうど空月の祝福も残り2ヶ月くらいなのでVer6のさわりを見てやってみて進退を決めようと思っています。

(Visited 1 times, 1 visits today)

コメント:0

コメントフォーム
入力情報を記憶させますか?

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

トラックバック:0

このエントリーのトラックバックURL
https://kimagureman.net/archives/41513/trackback
Listed below are links to weblogs that reference
【原神】新恒常エンドコンテンツ『幽境の激戦』をやってみた from Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~

Home > ゲーム > 【原神】新恒常エンドコンテンツ『幽境の激戦』をやってみた

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top