Home > アーカイブ > 2018-04

2018-04

【艦これ】五周年記念任務で『Samuel B.Roberts』をゲット!

20180428151704s.jpg


先週月曜日のメンテで実装された新艦娘『Samuel B.Roberts』ですが、やっと任務をクリアしてゲット出来ました。
ここのところちょっと他ゲームで忙しくて時間がかかってしまいましたが、いざやってみるとそれほど難易度は高くない任務でした。

五周年の五にちなんで5つの連続任務をクリアすると入手出来ます。
出撃任務は2つしかありませんが、3つめの改修任務は要注意です。

駆逐5隻を使って海防艦の改修を2回成功させるというものですが、2つめの任務で入手出来る『対馬』を廃棄してしまったり3つめの任務を受けずに改修MAXにしてしまうと他に改修出来る海防艦がいない場合クリア不可になってしまいます。
この3つめの任務さえ気をつければ大丈夫です。

最後の5つめの任務は3つの海域から1つを選んでクリアするのですが、6-5をクリアするのが最も楽かと思います。
5-3,5-5はかなりキツいですし、2-x全部も時間がかかります。

このへんはイベントだけでなく通常海域もちゃんとこなしている提督向けに考えている感じがします。
6-5まで行っていない提督はGWを使ってクリアしておくのもイイかもしれないですね。

ちなみに6-5はいつものEO編成から摩耶の代わりに照月を加えて運良く1回でクリア出来ました。
すでにゲージ破壊済みだったので基地空襲はありませんでした。

基地航空隊は陸戦1+陸攻3を2部隊ボス集中です。



20180428151629s.jpg

20180428152052s.jpg


また連続任務ということで難解な任務が来るのかと思いましたが、今回はわりとスムーズに終わりました。
お約束の五周年記念掛け軸ももらえます。

ちなみに各任務の選択報酬は以下のものをもらいました。


  • 【壱:工廠】紫電改二x2、新型砲煩兵装資材x1
  • 【参:近代化改修】改修資材x5
  • 【肆:演習】給糧艦「伊良湖」x5、戦闘詳報x1

1つめの任務は12cm30連装噴進砲と紫電改二で悩みましたが、噴進砲は千歳千代田などから入手出来ますし今作っている3つめの12cm30連装噴進砲改二の分は確保してあるので入手が困難な紫電改二にしました。

3つめは戦闘糧食も結局デイリー任務でネジ5個に変換すると思うので、そのままネジ5個にしました。

4つめは爆雷にしようかと思ったのですが、九五式爆雷は★+6まで各ネジ1個で改修出来るので伊良湖にしました。
伊良湖もかなり余っていますが、5個ももらえるとなると・・・。

12.7cm連装砲C型改二★+5はそれなりに魅力的ですが、D型もほとんど使いませんのでここは今後の改装や装備改修のために戦闘詳報をもらっておきました。

また、選択報酬に隠れてしまいがちですが、2つめで燃料5,000、5つめで弾薬5,000ももらえるのがうれしいですね。


新艦娘の『Samuel B.Roberts』は駆逐初の低速艦ということで期待していたほどは・・・という感じがしていましたが、なんと改になると無条件先制爆雷攻撃が出来るようです。
LV50ということで結構高めですが、先制対潜艦は多いに越したことはありませんので早速育成を始めようと思います。

イラストは新絵師のZECO氏という方だそうです。
私はまったく知らなかったのですが、艦これのイラストを多く描かれている方のようです。

新絵師ということでよくある萌え系な感じになると違和感ありそうだなと思っていましたが、他の絵師と比べても艦これのイラストにまったく違和感がないです。
手描き感があって時間を掛けてしっかり描いている感じもしてとても良いです。

強力な絵師の参入で今後のイラストも楽しみですね。


月が変わるとまたEO海域やマンスリー任務が始まって忙しくなるので4月中に終わらせることが出来て良かったです。
五周年記念任務は5月後半までの期間限定になるので、まだクリアしていない提督はGWを使ってクリアしておきたいところです。

【艦これ】ねんがんの初ランカー(第三群)になったぞ!

20180428202256s.jpg

20180428202315s.jpg


今日は夕方くらいからドキドキのランカー発表を待っていました。
先月、イベントのドサクサに紛れてランカーを狙ってみました。

最終戦果は2850くらいになると思いますが、どうやら結構ギリギリで500位以内に入ったようです。
さすが魔境柱島です。


そして、緊張しながら夜になって艦これを再起動してみたところ・・・。
アイテムゲットの画面が出て来ました。

第三群(101~500位)で報償は『瑞雲(六三一空)』と『61cm四連装(酸素)魚雷後期型』でした。

びっみょーー、とか思ったのはナイショですが、とりあえず無事に500位以内に入ることが出来ましたのでホッとしました。
イベントがひと段落付いてから始めましたのであまり贅沢は言えないですね。



20180428202918s.jpg


今回の六三一空は2017年冬イベントで一度もらったものですが、任務で晴嵐に機種転換して無くなってしまったのでコレクション的にうれしいですね。
見た目の色が特徴的で機種転換して無くなるのはちょっと惜しいと思っていました。

これが無いと任務が出来ないので任務がこなせなかった提督にはうれしい装備ですね。
改修済みのものも配られていますので近いうちに改修可能になりそうです。



20180428202818s.jpg


そして、新装備の61cm四連装(酸素)魚雷後期型ですが、こちらは新装備になります。
春のミニイベントで入手可能になるようなので先行実装というところでしょうか。

雷装値がちょうど四連装(酸素)魚雷と五連装(酸素)魚雷の間になっていますが、特定の艦に装備すると隠し性能で『雷装+2、回避+1』が付くようです。
夕立改二、満潮改二、陽炎改二、長波改二で確認しましたが、白露型改二艦、朝潮型改二艦、陽炎型改二艦、夕雲型改二艦が対象のようです。

イベントでも活躍する主力艦が多いのがありがたいですが、夜戦カットインで最も活用するであろう雪風は陽炎型ですが対象外です。
雪風は改二ではないので対象外のようです。

五連装魚雷の改修が進んでいる提督には微妙な性能かもしれませんが、魚雷の改修がイマイチ進んでいない私のところではありがたいですね。


今回、初ランカーになることが出来ましたが、今の柱島の環境ではもうランカーはやりたくないですね。
毎日戦果が気になって気が気でなかったです。

報償に関してはささやかなものなので46cm三連装砲改の時がうらやましいと思いつつも良い経験になりました。

【Skyrim SE】金属鎧とフリルの融合がステキな『Delia Armor』を使ってみた

ScreenShot35ss.jpg


今回もまた衣装MODを探して検索をしていたのですが、ふと某魔法少女アニメを思い出しました。
白とピンクでフリルがたくさん付いた衣装は魔法少女モノでは鉄板ではないでしょうか。

Fallout4の世界では浮いてしまいますが、Skyrimの世界ならギリセーフ(?)です。

そんなわけで、魔法少女ちっくな衣装MODを探していたところ、かなりドストライクなものがありました。
動画で使われていて詳細が何も記載されていなかったのですが、検索ワードを変えたりSkyrim専門のwebサイトを見たりして見つけました。

海外の方の手によるもののようで『Delia Armor』という衣装MODです。

 link >>  [CBBE] Delia Armor – CBBE
※webサイトを開くと音楽が流れるので要注意。


使えるかどうか不安でしたが、私の環境でも無事に使うことが出来ました。
NMMで導入してコンソールで入手します。(→ help Delia 0

ゴールド、ホワイト、ブラック、ブルー、グレー、レッドの6色と黒白2種類のインナーになります。



ScreenShot36ss.jpg

ScreenShot34ss.jpg

ScreenShot31ss.jpg

ScreenShot29ss.jpg

ScreenShot38ss.jpg


Highheel Systemのおかげでヒールもバッチリ見えます。

前衛として剣を振るってよし、後衛として魔法を使ってよしという感じのハイブリッドなデザインが素晴らしいです。
大きなフリルのスカートに目が行ってしまいますが、意外と露出も多くてセクシーさも兼ね備えているという・・・。

腰の大きなリボンもリボン好きにはたまりません。
動画の詳細が不明だったので苦労して探しましたが、使ってみるとドストライクな衣装MODでした。

カラーバリエーションも6色あるのがうれしいですね。
魔法少女的にはホワイトかなと思いますが、フリルが黒いレッドもイメージが変わってなかなか良いです。

個人的には小柄なアニメタイプのキャラクターに合いそうな気がしますね。
重装鎧になりますが、防御値が低めで常用するにはちょっと心許ない感じがしますのでSSEEditで少し底上げしてみました。

Home > アーカイブ > 2018-04

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top