Home > ゲーム > 【FFXI】神のみの座と御使い、最後の1体。『Iratham』を倒す。

【FFXI】神のみの座と御使い、最後の1体。『Iratham』を倒す。

審判のジェイド取りのカトゥラエ族NMもいよいよ最後の1体となりました。
アビセア-タロンギのIrathamです。

カトゥラエ族の戦車と称されるイラタムですが、最後にしては少々物足りない感じでした。
まぁ、禁断エリアのNMなのでこんなものかなと思いますが、前回前々回が苦戦したのでちょっと過剰に人数を集めてしまいました。

 link >>  Iratham/FF11用語辞典


カトゥラエ族の戦車 Iratham

今回のイラタムは、時間POPなので特にトリガーなどは必要アリマセン。
ただ、いなかった場合のPOP時間がよくわからないのが少々不安でした。

ネットで調べてみると・・・。

満月は1日中、満月以外は21:00~3:00にPOP。
満月と十三夜、十六夜は常時POPで倒されると15分POP、その他の月齢では21:00POP。

他にも夜間でなく昼間POPするなどという情報もありました。

どうもPOP条件がイマイチ不明なのでメンバーを集めるにも今までに無い不安がありました。
集める前に現地へ行ったところ、POPしていたのでとりあえず募集を始めました。


イラタム自体は、数人で倒せる程度の強さらしいのですが、他のカトゥラエ族同様にイヤらしい攻撃が多いので注意です。
削りも、忍+召喚獣2でやりましたが、順調に削れてあっという間に倒せました。

前衛などは赤弱点後には後ろへ待避してもらい、余計なTPを与えないようにしました。
終盤は、シャドウレックを頻繁に撃ってきますのでなるべくスタンで止めます。

スタンも累積耐性があるようなので、序盤は撃たない方が良いですね。
HPmaxダウンや魔防ダウンで事故もありえますので、盾は控えも用意した方が良いと思います。

出来れば、盾はHP3000は欲しいところですね。
そして、盾へのケアルを厚めにしておいたほうが良さそうです。

今回は、最後まで忍盾で通せました。
残念ながら青弱点は突時間になってしまいシーフで撃てる短剣WSだけやりましたが、残念ながら弱点は突けませんでした。

それでも、メリディアンリングとアクィラインベルトは出ました。
リングは人気なようで、ベルトは希望者がいなかったので流すのももったいないので私がもらっておきました。

主催優先というわけで募集したのではないですが、こういうときは主催特権ですね。
コルセアをやるときに使おうかと思います。


メンバー構成

今回は、忍ナモ白白、戦暗シ黒黒白、召召青黒の15名で行きました。
戦利品はどれでも希望1品にしてやりましたが、イマイチ集まりは良くなかったです。

ちょっと戦利品に魅力が足りないかもしれません。
残念ながら今回は審判持ちの方がいなかったのですが、赤弱点は運良くすぐ突けました。

青は上述の通り、残念でした。
15名と少々多かったですが、もう少し少なくても良かったかもしれません。

Raja、Raniが強かったので思わずフルアラ近くまで揃えてしまいましたが、うまくやればさほど強くないNMですね。



今回のイラタムでやっと神のみの座と御使いのカトゥラエ族NM6体が終わりました。
早速、審判のジェイドをもらいましたが、まだ使っていません。

これで忍者の型紙取りやジェイド取り、その他NMなどどんどんやってみたいですね。
あとは、最後の大勝負、『神竜』をやりたいところです。

(Visited 15 times, 1 visits today)

Comments:0

Comment Form
Remember personal info

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Trackbacks:0

Trackback URL for this entry
https://kimagureman.net/archives/15106/trackback
Listed below are links to weblogs that reference
【FFXI】神のみの座と御使い、最後の1体。『Iratham』を倒す。 from Kimagureman! Studio ~趣味全開! 気まぐれ更新日記~

Home > ゲーム > 【FFXI】神のみの座と御使い、最後の1体。『Iratham』を倒す。

リンク
Blog Parts
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ スカイリムへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
chichi-pui(ちちぷい)
chichi-pui
原神
05s.jpg
わぷー
ja.wordpress.org 公式キャラクター『わぷー』
ブログを見に来てくれた人たち


フィード

Return to page top